久々にWeblioで語彙力診断
・英語:1時間
・医療:2時間30分
最近、英語は医療の合間に単語ばかりやっています。
未だにキクタンは90%を復習に絞ってやっています。
(一応例文は毎回音読&シャドウイングしています。)
ところで、今日は久しぶりにWeblioさんで語彙力診断してみました。
(興味のある方は、ページのサイドにリンク貼ってあります。)
確か以前は平均で6000〜くらいだったような?
調子良いと1万行ってたんですけどね。まぐれですね。
で、今日の結果はこちら(コピペしました)
診断結果
レベル レベル14
推定語彙数 7001~8000語
称号 特待生
grade valedictorian
回答時間 2分38秒
スコア 78.4
ま、こんなもんでしょうね。
特に語彙力が上がったとも思っていなかったので、
最近キクタンやってる分少しは増えたかな?と言う程度です。
それにしても、たまにやたら長い選択肢が出てくるのですが、
正直読み終わる前にタイムリミットになってしまいます。
せめて選択肢が長文の時はもう少し時間くれても良いのでは?
と思ってしまうのですが、そう甘くないのですね・・・
ちなみに、私よりもTOEICの点数が10点高かった(730点)旦那は、
確か以前やったときに4000〜5000と言う結果だったと思います。
恐らく今でも変わらないでしょう。
以前記事にもしましたが、
彼は単語力も、文法力もあまりなく、
発音も酷い日本語英語なのに、怖いくらいにうまくコミュニケーションを取ります。
なぜできるのか?
それは単語の意味が分からなくても、予測と勘が素晴らしく冴えているからだと思われます。
もうこれは一種の才能ですね!
私はどちらかというと完璧主義なところがあるので、
知らない単語は知らない!という感じで
知ったかで話を進めることはできません。
と言うわけで、そこで思考回路が止まってしまったりするのですが、
旦那は、分からないまま話を進めても、最終的に他の内容から導いて分かるという感じらしいです。
だから、勉強しなくても駐在中も何とかなってしまい、
せっかく変な才能があるのに全く勉強しません。
もったいない・・・
ちなみに、点数はほとんどリスニングで稼いでいました。
文法は全くダメダメだったそうです。
普通単語力4000程度じゃ730は取れないと思うんですけどね。
たしか、どこかに8000語レベルと書いてあった。
と言うことは、私は妥当なのだろうか?
何はともあれ、旦那の七不思議の一つです。
・本日の息子のオンラインテーマ
dogonews.com
ずばり早口言葉です。
私には絶対無理です・・・
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 16:44
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form