何とか隙間勉強&最近の子供の英語
○英語:3時間
・キクタンTOEIC990 達成度76%
(ほとんど進まず)
・音読(いろいろ)
○医療:3時間
ここ数日忙しくてあまり勉強できていません。
キクタンは、下手すると復習のみで1時間がたってしまうので、
なかなか進みません。
ほぼ毎日復習で終わっている感じがします・・・
合間の気分転換にちょこちょこ音読入れています。
あと通勤の行き帰りで、少しリスニングをしていますが、
せいぜい往復30分なので、大した量ではありません。
おちついて勉強する環境になかったので、全部隙間時間で
大体の合計で3時間といったところでしょうか。
どちらかというと、また医療中心に勉強していました。
そして、こちらも復習しないとすぐに忘れる・・・
どちらも長期記憶にするには復習を繰り返すしかないという感じです。
アラフォーには辛いわ〜・・・
ところで、下の子は英語の教室に通い始めてから
どうやら教室で、アメリカで覚えたフレーズを使い出したようです。
他の子は言わないようなことを言うようになって
アメリカで覚えたボキャブラリーを思い出し始めているようだと言われました。
家では兄が英語で話しかけない限り
あまり英語は出てきませんが、
教室では英語オンリーなので自然に英語で話そうとするようです。
やっぱり小さい子は環境を固めるのが一番ですね。
上の子は相変わらずオンラインだけ続けています。
フリートークも少ししますが、
ほとんどサイエンス系の文献の読解をしています。
このまま理系に興味を持ってくれるといいなぁ。
例えば、今日のレッスン記事はこれ↓でした。
dogonews.com
と言うわけで、なんだか豆知識の多い息子です。
そして、未だに独り言は英語です。
それから、英語のアニメを見るときに、日本語吹き替えと英語のままと
どっちの方が分かりやすい?と聞いたら、
未だに英語の方が分かりやすいとのことでした。
こっちでやっているドラゴンボールはたまに言ってる意味が分からないけど
英語の方は大体分かると言っていました。
たった3年間のアメリカ生活でしたが、
それだけでも子供にはかなりの影響があるのだなと実感しました。
ってゆーか、その吸収力・・・羨ましい・・・
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form