気分転換に多読
・英語:2時間20分
キクタンは今日もほぼ復習ばかりで進歩なし
達成度63%
・医療:30分
いつもなら、ちょっと時間があるときはキクタンをするのですが、
キクタンに飽きてきたので、今日は息子が以前読んでいた本を読みました。
読んだと言っても400ページの内たったの10ページしか読んでいません。
読み出したのはこちら
![]() | 新品価格 |

↓こちらのサイトによるとlexile levelは 790です。
https://lexile.com
息子が帰国時は確か900はあったと思うので、
ちょっと簡単すぎるのですが、とにかくニューヨークタイムズで大絶賛だったのでアメリカで買っておきました。
持っているのはSpecial Editionです。
色々考えさせられる内容なので息子が3年生の時に読ませた本です。
実際に10ページほど読んでみて
確かに内容は分かりやすく、いじめなどがテーマらしいので、小学生が読むにはぴったりだと思います。
単語も今のところ特に難しいものはありません。
ただ、私は日本語でも本を読むことをしてこなかった人間なので、
読み切るには少し時間がかかりそうです・・・
英語の多読もほとんどしたことがありません。
高校の時に夏休みに出された小説以来でしょうか。
当時、英語が大嫌いだった私には苦痛以外の何物でもありませんでした。
実は30半ばで始めた英語のやり直しの中でも
多読は一度もしたことがありません。
ただ、GEDの勉強をしていたときだけ、やたらと文献は読んでいました。
主にアメリカ史と、アメリカの政治・経済です。
と言うわけで、実は日本の歴史や、政治よりも
今はアメリカの方が詳しいかもしれません・・・(^^;)
アメリカは歴史がとても短いので助かりました。
中国史だったら絶対無理!(笑)
というわけで、多読を初めてはみましたが、
落ち着いて読んでいる暇がないので、いつ読み終わるか分かりません(^^;)
とりあえず時間を見つけて少しずつ読んでみようと思います。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 13:55
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form