ESLの課外授業と、今日のディクテーション
本日のディクテーション
ディクテーション累計時間:177分03秒(音源時間)
気になった表現
○according to our records, a room for five guests was booked under your name
私どもの記録によりますと、あなたのお名前で、1部屋5名様の予約を受け賜っております。
under A's name Aの名前で(予約するなど) underを使うんですね。
私は、前置詞が苦手なので、要再確認!
○There must be something else.
(何もないと言われて)いや、なんかあるでしょ!
○I should get a discount for the inconvenience.
(そっちの不手際で)不便があったんだから、値引きしてもらえるでしょう(当然!)
うーん、これ言ってみたいですね。いつか・・・
ちなみに、下の日本語訳ですが、
音源の内容から、私が勝手に意訳しているので、合っているかは謎です。
すみません・・・
今日は、英語関係は子供の学校の先生にメールして、
そのあと、ESLに行ってきました。
今日のESLは一風変わって課外授業でした。
学校の近くのモールに、朝10時に待ち合わせ、
先生が作った問題リストを持って、
グループに分かれて、その問題を解くという物です。
その問題は、例えば、
・○○のお店で、一番高いバックは?
・9 footのクリスマスツリーはいくら?
(なぜかクリスマスツリーはfeetじゃなくてfootというらしい)
・ろうそく専門店であなたの一番好きな香りは?
など、とっても簡単な問題です。
その間、チームメイトと、もちろん英語だけでコミュニケーションをしなければいけないので、
いい会話の練習になりました。
その後、フードコートでランチして、おしゃべりして解散。
そして思ったこと・・・
やっぱり私、話す練習もっと真剣にしなきゃダメだ・・・
ということ。
テキストがあれば、私が一番優秀なのですが(って、自分で言ってる(^^;))
会話となると、やっぱりメキシカンのお友達の方が、断然上手!
文法めちゃくちゃだけど、聞いてる方は意味が分かります。
何というか、日常生活の語彙をよく知ってるのかな?
私は、ちょっと難しい単語も知っているので、
彼女らが読んでも分からない英文も分かりますが、
実用的じゃないし、
そんなことより、もっと子供が知っている日常の表現が出てこないんですよね。
そんなこんなで、楽しかったけどある意味落ち込んだ一日でした。
ま、落ち込むなんて、毎日のことなんで、もうへっちゃらですけどね。
ちなみに、
自分の子供が英語ぺらぺらなら、子供と話せばいいじゃん!
と思うかもしれませんが、
来た当初は、子供も英語の勉強中だったので、たまにやっていました。
でも、間違った発音を覚えさせそうで、まずい!と思ったのと、
そのうち、日本語より、英語の方が強くなってきてしまったので、
今度は、日本語をちゃんと教えないとまずい!と思ったので、
今では、なんとか日本語のレベルを保つために、一生懸命日本語を使わせるようにしています。
やっぱり母国語はちゃんと使える子になって欲しいので、
我が家は 英語<<<<<日本語
の優先順位です。
ではでは、明日は土曜ですが、明日も早勉頑張るぞ!
こちらで、ランキング上位のブログがチェックできます;)
ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
- at 05:06
- [英語で頑張った出来事]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
楽しそう