fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

リープフロッグのリープリーダー

ここ数日、私の英語の勉強は朝勉のみで、
英語と医療半々で勉強しています。
というわけで、英語はせいぜい1時間程度。

キクタンTOEIC990は
まだ56%です。

そして、始めた頃は半分以上なんとなく知っている単語でしたが、
50%あたりから、知らない単語のオンパレードになってきました。

同じ意味の単語は他に知ってるけど、
こう言う言い方もあるんだ〜と思うものも多かったです。

と言うわけで、
どんどん復習の単語が増える一方になっており、
復習で終わってしまう日もある状態です。

はぁ〜やっぱり語彙力がまだまだなのですねぇ。


ところで、子供の方の英語についてですが、
上の子は、相変わらず毎日25分のオンラインレッスンで
リーディング&スピーキングをしています。
ライティングがほとんどないので、そちらの力が落ちている気がしますが、
ま、話すことをまず忘れて欲しくないので、今はこのまま続けさせてみようと思います。
それから、洋書の読書も毎日20ページ読んでいます。
気分が乗ると倍くらい読みますが、他にやりたいことがたくさんあるようで、
昔ほど洋書を読むことはなくなってきました。

あとは、暇なときは下の子とスカパーでCN(カートゥーンネットワーク)やディズニージュニアを見ています。
もちろん英語で。

下の子は、最近日本語の方がかっこいい!と言い、
自然と英語から離れしょうとしていましたが、
スカパーで英語の番組を見るようになり、
また英語のクラスに通い出してから、拒否反応はなくなってきました。
今は家でリープフロッグのリープリーダーを毎日読んでいます。

リープフロッグ(LeapFrog) リープリーダー リーディングアンドライティングシステム グリーン LEAPREADER GREEN GODZILLA 21301

新品価格
¥8,000から
(2015/8/8 10:37時点)



こちらは、日本ではあまり知られていませんが、
(親子英語やられている方はご存知なのだと思いますが)
アメリカでは、子供の養育教材としてトップ3に入る教材ではないでしょうか?
とくにリーディングに関しては、このリープリーダーに勝るものがあるのでしょうか?

一番の特徴は、
教材自体が一見普通の本であり、
特殊なペンを使って、その読み方を教えてくれるというものなのですが、
日本にも似たようなペンはあるようですよね。
あの有名なディズニー系とか、アンパンマン系とか?
でも、これはその中でも飛び抜けて優れているというか、
使ってみれば分かるのですが、第2言語の勉強としてではなく、
ネィティブの子供を対象としているので、完成度が素晴らしいです。

それに比べると、他の教材はやはり少し幼稚というか、おもちゃ感覚が否めません。

ちなみに、リープリーダーは、読むだけでなく、
ライティングを教えてくれるという機能もあります。
それ用の教材も有り、日本でも手に入ります。

リープフロッグ(LeapFrog) ラーントゥライトレターズウィズミスターペンシル デラックスアクティビティセット 21310

新品価格
¥2,415から
(2015/8/8 11:12時点)




これは、もちろんオールイングリッシュで
先生が子供に書き方を指導するように、ペンが教えてくれます。

とにかくペンは感度もとても良く、
音もクリア。ゲーム要素も有り、とにかく教材が多い。
それから、子供が乱暴に使っても壊れる事なく、充電の持ちも良いです
(この辺が特に子供が使うという面で助かります。)

ただ、日本のアマゾンでも手に入りますが、
ごく一部のような気がします。
アメリカのアマゾンからまとめて輸入した方がお安くたくさん手に入るような気がします。

でも、本体のペン以外は、
日本で買ってもそんなに高くない(あまり変わらない)気がします。
ただ種類が少ない。

ちなみに、私は在米中
使えそうな教材はセールで全て買ってきたので、数十冊の本を持っており、
それを少しずつやらせていこうと思っています。

それから、アプリやネット上に
いくらでも音源のある教材はありますが、
この、実際に本を使って読ませるという勉強方法が、
これから読書を習慣づけたい親にとっては、理想の形ではないかと思います。

リープフロッグと言えば、タブレットなどもありますが、
あえて、実際に本を読むことに慣れて欲しいという気持ちから
こちらを使わせることにしました。

娘が今使っているのはこちら

リープフロッグ(LeapFrog) ラーントゥリードブックセット2長母音 ロングヴァウェル 22331

新品価格
¥3,004から
(2015/8/8 10:41時点)




この前は、シリーズ1の母音のセット↓をやっていましたが、
どれも20回ずつほど読んで、一人で読めるようになったので終了させました。

リープフロッグ(LeapFrog) ラーントゥリードブックセット1短母音 ショートヴァウェル 22330

新品価格
¥2,484から
(2015/8/8 10:39時点)




それから、勉強っぽいものばかりでは飽きてしまうので、
ちょっと娘には長いのですが、こちらも平行して使っています。

リープフロッグ(LeapFrog) ドックマクスタッフィン(ドックはおもちゃドクター) LEAPREADER BOOK, DISNEY, DOC MCSTUFFINS 21400

新品価格
¥1,620から
(2015/8/8 10:40時点)



この他に、ドーラや、プリンセス系などをたくさん持っているので、
基本のセットと平行して、少しずつ読ませていこうと思っています。

ちなみに、本人のやる気を引き出すために、
本の裏にシールを貼る欄を設け、
20回ほど読んだら目標達成!
のような感じにしています。
そして、達成したら、新しい本を与えています。

このシリーズは、
読むだけ意外に、
太陽系、人体、地理などをゲームをしながら学べるという
色んな教材もあるので、
色々な使い方ができておすすめです。

飽きっぽく、あまりのみ込みの良くない娘でも、
何とか続いている教材です(^^;)

ちなみに、色々書いておいてなんですが、

私はあまり子供の英語に関して熱心ではないので、
かなり適当です・・・


嫌がればやらなくても良いと思うし、
どちらかというと自分が勉強好きなので、
できれば自分の勉強に時間を当てたいため、
子供の方は、勝手にやりたければやってねという感じです・・・

一応、そうは言っても放っておくと本当に何もやらないでしょうから、
ちょっとだけ、その環境を作ってあげたり、
さりげなくというか、習慣になるようにレッスンを受けさせているだけです。

上の子は毎日のオンラインが当たり前の習慣
下の子は、毎日本を読むのが当たり前の習慣

でも、疲れている日や嫌がっている日はやらせていません。

テレビは英語のテレビがいつでも見られる。

そんな感じで、ちょっとだけ環境を整えました。

英語での話しかけも、
自分のスピーキング力維持のために
英語で話しかけたりしているだけで、
返事が日本語であろうが全く気にしません。

もうちょっと熱心なお母さんだったら、
もっと伸びが早いんだろうな
と思うのですが、
ま、気楽にやっていこうと思っています。

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR