キクタンアプリ買ってみた
○英語:1時間
○医療:1時間20分
今日も、帰宅後忙しくて
ほとんど朝勉でしか勉強できませんでした。
ところで、昨日の宣言通り
早速キクタンTOEICを購入してみました。
恐れ多くも990を購入
800でも良かったんですが、まあ一応スーパーまでやったから
990からやってみて、ほとんど知らなかったら800を買ってみようと思い990を購入しました。
内容は、確かに普通のキクタンとかぶっていますね。
でも、やはりビジネス英語がターゲットなだけあって、
かなり視点が違う感じがしました。
私は、日常生活で困らないように勉強をしてきたので、
ビジネスっぽい内容の教材は避けてきました。
でも、TOEIC用のキクタンは、
確かに私が知らなかった単語が結構ありました。
知らなかったと言うより、その意味(ビジネス英語として)では認識していなかった単語も多かったです。
もう片方の意味で覚えていたとか、そんな感じ。
あと、私は主にウィズダムの辞書を使っているのですが
辞書を見ると(書) (かたく) (法)
などの注意書きがある物も多い気がします。
990だからかもしれませんが。
今までは、そういう単語は日常生活ではあまり使わないので
(読むことはあっても、自分では発しない単語だったので)
後回しにして、身近な単語から覚えていました。
TOEIC用では、そういった単語が多い気がします。
まあ、いわゆる丁寧な、堅苦しい言い方が多いと言うことでしょうか。
かと思えば、
pedestrianとか
beverageとか
choreとか
これ990用か?と思うような簡単な単語も結構ありました。
何はともあれ、
特に私のようにビジネス英語と縁のなかった者にとっては、
TOEICに関しては、TOEIC用の勉強をした方が効率がいいんだろうなと感じました。
日常生活では直結しない単語が多くても、
ニュースなどではよく使われているような単語が多いので、
頑張って覚えてみようと思います!
ちなみに、
キクタンのアプリで気に入っているところは、
フィルターにかけて、間違った単語を何度も復習できることももちろんですが、
例文にも音源が付いているということです。
私は、必ず例文がないと使い方がピンとこないので、
例文も音読やシャドウイングがサクサクできるのは嬉しいです。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 18:04
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form