勉強したいことが多すぎる
今日もいつも通りに起きたのですが、
旦那が何故か早く起きてきてしまったことと、
息子のお弁当を作らなくてはいけなかったので、
5時半で打ち切り。
と言うわけで、今日は朝勉1時間半しかできませんでした。
久しぶりに今日は仕事がなかったので、
いっぱいやるぞ〜と意気込んでいたのだけど、
意外にも家事がたまっており、
手洗いのクリーニングなどに時間が取られ、
結局子供のお迎えまでに3時間ほどしかできませんでした。
〈今日の学習〉
○英語:3時間30分
(主に、語彙とシャドーイング)
○医療:1時間
ちなみに、
今やっている医療の勉強ですが、
私はすでに資格を持っているので
勉強しなくても仕事ができるため
実は勉強は必須ではありません。
現に、同僚は全く勉強しないで日々仕事をしております。
でも、見ていて知識が遅れているな〜と感じます。
たまに、私が気になる事を質問すると
「何それ?」
という感じで、
今では当たり前と言われていることを知りませんでした。
それでも仕事ができるということにビックリなのですが、
私にはそれが耐えられません。
私が今頑張って勉強をしているのは、
元々、同じ資格でも畑違いの分野で仕事をしていたため、
使う知識が全く違ったためです。
確かに同僚は卒業したてで今の業界に入ったため、
基本的な実務についての知識があるのですが、
新しい知識に疎いと感じます。
私は基本的な実務の経験も浅いことから
今猛勉強をして、追いつき追い越せと思って頑張っています。
そして、性格なのか、
知らなくても何とかなることも知りたくなってしまうのです。
例えば、ある薬の適応外の使用方法や
(添付文書には記載されない、マニアックな使い方)
海外での実績
最新の医療事情についてなど、
調べ始めるとキリがないのです。
そして、それが気になってしまい
1つ調べ始めると、どんどん広がってしまいます。
知らなくても仕事はできるけど、
プロとして仕事をするなら必要な知識です。
ただ、私のようなパートごときで、
プロ意識を高く持ち仕事をしている人はあまりいないようです。
だから、同僚には言わずにひっそりと勉強しています。
実務の経験として同僚を追い抜くのは難しいですが、
もしかしたら、最新の知識に関して言うと、私の方が進んでいるかもしれません。
この年で、若い頃に積むべき経験を補うことは難しいので、
家でもできる、知識を増やすことに力を入れています。
と言うわけで、この半年間、
英語を諦め、医療の勉強に絞って勉強してきました。
ちなみに、仕事に英語は全く関係ありません。
だから、英語の方こそ頑張る必要はないのですが、
単に、今までがんばったのがもったいないという
貧乏性の性格故に、趣味として続けていきたいと思っています。
それにしても、
本当にいつか役に立つ日が来るだろうか・・・
でも頑張るぞ!
楽しいから(*^_^*)
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 15:11
- [帰国後ー母の勉強記録]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form