fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

英検を受けに行きました。

私ではなく息子の話なのですが、
今日英検を受けてきました。

付き添いは旦那が行ったのですが、
同じくらいの子がたくさんいたとのことです。
噂には聞いていましたが、今は小さい頃から英語頑張っている方多いのですねぇ。

前回の記事にも書きましたが、
うちは、何級を受けさせればいいのか分からなかったので、
とりあえず、アメリカの同級生が受けて受かったという2級を受けさせてみました。
とりわけ対策等はしませんでした。

息子の場合、読むのは早く、リスニングも問題がないのですが、
知らない単語が出て来て分からないときは、
時間をかけても分からん物は分からん!と潔く(?)諦めてしまうので、
ゆっくりやろうが、早くやろうが結果はあまり変わらないようです。
今更語彙力を一気に増やすのも無理だし、
特別英検用の勉強もさせませんでした。

ただ、見直しなどしないと思うので、余った時間にうるさくしないかどうかが一番の心配。
家で75分の模試をやらせてみたところ、20〜30分程度で適当に終わらせていたので、本番もそんな感じになりそうだったので・・・

旦那に

「とりあえず、時間が余ったら問題用紙にポケモンの名前をいっぱい書け!いくつ書けるか楽しみにしてるからな!」

と言われ、そちらを書くのを張り切っていたので、
もちろん見直しなんかするわけもなく適当に終わらせるんだろうな、という感じ(^^;)

まあ、別にお受験予定でもないですし、
受かったところで誰にも言いませんから結果はどうでもいいんですけどね。
受かれば自信につながればいいし、
落ちれば悔しがって次頑張ってくれればと思っております。

ちなみに、

息子が書いたポケモンの数、約40匹。
それも、全て日本語名と英語名で書かれていたとのことで、80の名前を書いたことになります。
こっちの方で達成感があったでしょうね・・・
1つ1つポケモンの特徴を思い出しながら楽しく書いたそうで、
1種類のポケモン(和名&英名)を書くのに30秒くらいだとしても、20〜30分はこれに費やしたのではなかろうか・・・?

もう結果なんかどうでもいいや。
とりあえず、うるさくして他の大人の方に迷惑をかけなくて良かった。

私の方はと言えば、明日もまたマックに行っちゃおうかな〜と計画中。

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



Comment

受けてきました 

おはようございます。
私も英検、受けて来ました〜!
息子さん、たっぷり時間が余るんですね、さすがです・・・!。私は、結構ギリギリまで見直ししました・・・😥。

私が受けに行った会場にも、小学生来ていましたよ。
私自身が入ったクラスは、年齢を考慮してくれたのか?以外に年齢層高めだった気がします。
高校生・大学生中心かな?と思っていたのですが、
おじさん、おばさんと思われる年齢層の方もちらほらいらっしゃいました(私自身含め)。行くまでは、「こんなおばさん受けに来るのかしら?」と気になっていて、実際受付で、「保護者シール貼ってくださいね〜」って言われて、「あ、私が受験者です・・・」と言ったら、若干気まずい感じも・・・(爆)。
「やっぱりそう思われるよね〜😓」なんて思いを抱きながら試験会場に入ったので、思ったほど若手ばかりでなく、また他人のことなんて誰も気にもしていないと思ったら、試験に集中できました。
あ、ちなみに同じ息子さんと同じ級です、お恥ずかしながら・・・😅。
なんせ、30?年振りのいわゆる「試験」だったので、場所、環境に緊張〜😥でした。

受けてみての感想ですが、「挑戦してよかった」です。目標を持つことで、特にここ数週間で単語量、文法理解力が上がった気がします。
2次に進むかまだわかりませんが、準備は進めていこうと思います。あ、でも明日からです。今日は少し休憩します😊。肝心の娘ですが、「ママ、頑張って!」というお守りみたいなカードを作ってくれていました。後、自宅に戻ったら、タブレットで英語のアニメ見ていました。影響あったのでしょうか・・・?😒
  • posted by おうちゃん 
  • URL 
  • 2015.01/26 10:49分 
  • [Edit]
  • [Res]

おうちゃんさん 

お疲れ様でした。
息子は時間が余ると言っても、少しでも分からないと適当に選んでどんどん進んでしまうので、余ってるというか、ただ単にいい加減なんです。
算数のテストなども、見直しすればもう少しいい点数取れるんじゃないかな?なんて思うのですが、
いつもテスト用紙に見事な落書きを描いていて、見直しなんてしてくれません・・・
ちなみに、問題用紙に解答をチェックしていなくて、結果が出るまでどれくらい出来たのかも確認も出来ません(^^;)


おうちゃんさんは、ちゃんと資格になる試験に挑戦していて偉いと思います!
私なんて、中学校の英検3級以来受けてませんよ〜(^^;)
私も目標を掲げて挑戦しなくちゃですね!
アメリカにいた頃は、とにかく少しでも話せるようにとばかり考えていたので、試験を受けようなんて思っていなかったもので・・・

娘さんかわいいですね!やっぱり頑張ってる姿は伝わるんですねぇ。
手作りのカードって女の子らしいですね!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2015.01/26 15:40分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR