英検を受けに行きました。
今日英検を受けてきました。
付き添いは旦那が行ったのですが、
同じくらいの子がたくさんいたとのことです。
噂には聞いていましたが、今は小さい頃から英語頑張っている方多いのですねぇ。
前回の記事にも書きましたが、
うちは、何級を受けさせればいいのか分からなかったので、
とりあえず、アメリカの同級生が受けて受かったという2級を受けさせてみました。
とりわけ対策等はしませんでした。
息子の場合、読むのは早く、リスニングも問題がないのですが、
知らない単語が出て来て分からないときは、
時間をかけても分からん物は分からん!と潔く(?)諦めてしまうので、
ゆっくりやろうが、早くやろうが結果はあまり変わらないようです。
今更語彙力を一気に増やすのも無理だし、
特別英検用の勉強もさせませんでした。
ただ、見直しなどしないと思うので、余った時間にうるさくしないかどうかが一番の心配。
家で75分の模試をやらせてみたところ、20〜30分程度で適当に終わらせていたので、本番もそんな感じになりそうだったので・・・
旦那に
「とりあえず、時間が余ったら問題用紙にポケモンの名前をいっぱい書け!いくつ書けるか楽しみにしてるからな!」
と言われ、そちらを書くのを張り切っていたので、
もちろん見直しなんかするわけもなく適当に終わらせるんだろうな、という感じ(^^;)
まあ、別にお受験予定でもないですし、
受かったところで誰にも言いませんから結果はどうでもいいんですけどね。
受かれば自信につながればいいし、
落ちれば悔しがって次頑張ってくれればと思っております。
ちなみに、
息子が書いたポケモンの数、約40匹。
それも、全て日本語名と英語名で書かれていたとのことで、80の名前を書いたことになります。
こっちの方で達成感があったでしょうね・・・
1つ1つポケモンの特徴を思い出しながら楽しく書いたそうで、
1種類のポケモン(和名&英名)を書くのに30秒くらいだとしても、20〜30分はこれに費やしたのではなかろうか・・・?
もう結果なんかどうでもいいや。
とりあえず、うるさくして他の大人の方に迷惑をかけなくて良かった。
私の方はと言えば、明日もまたマックに行っちゃおうかな〜と計画中。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
受けてきました
私も英検、受けて来ました〜!
息子さん、たっぷり時間が余るんですね、さすがです・・・!。私は、結構ギリギリまで見直ししました・・・😥。
私が受けに行った会場にも、小学生来ていましたよ。
私自身が入ったクラスは、年齢を考慮してくれたのか?以外に年齢層高めだった気がします。
高校生・大学生中心かな?と思っていたのですが、
おじさん、おばさんと思われる年齢層の方もちらほらいらっしゃいました(私自身含め)。行くまでは、「こんなおばさん受けに来るのかしら?」と気になっていて、実際受付で、「保護者シール貼ってくださいね〜」って言われて、「あ、私が受験者です・・・」と言ったら、若干気まずい感じも・・・(爆)。
「やっぱりそう思われるよね〜😓」なんて思いを抱きながら試験会場に入ったので、思ったほど若手ばかりでなく、また他人のことなんて誰も気にもしていないと思ったら、試験に集中できました。
あ、ちなみに同じ息子さんと同じ級です、お恥ずかしながら・・・😅。
なんせ、30?年振りのいわゆる「試験」だったので、場所、環境に緊張〜😥でした。
受けてみての感想ですが、「挑戦してよかった」です。目標を持つことで、特にここ数週間で単語量、文法理解力が上がった気がします。
2次に進むかまだわかりませんが、準備は進めていこうと思います。あ、でも明日からです。今日は少し休憩します😊。肝心の娘ですが、「ママ、頑張って!」というお守りみたいなカードを作ってくれていました。後、自宅に戻ったら、タブレットで英語のアニメ見ていました。影響あったのでしょうか・・・?😒