海外に出れば飛躍的に語学は伸びるのか?駐在妻の英語習得の現実。
留学生として、まじめに勉強している人は、間違いなく伸びるでしょう。
子供の世話や、家事などに追われることもなく、
好きなだけ勉強に時間が当てられ、身動きが取りやすい環境にある学生なら。
でも、今日は駐在妻の英語習得の現実について書いてみようと思います。
わたくし、駐在3年目ですが、
来る前と、来た後で英語に対して色々思うことがあります。
海外に出たことがない皆さんは、こう思ったことありませんか?
「きっと、海外に数年いれば英語ぺらぺらになるんだろうな〜。」
「いいな〜、旦那はお給料もらって、妻は苦労もせず自然に英語を習得するのか。」・・・と。
え?
そんなこと思ったこともないですか?
でも、私は思っていましたよ。
急にアメリカに渡ることになり、
「私ぺらぺらになっちゃうかも!?」なんて期待していましたよ。(←おバカ・・・)
もちろん、勉強はするつもりでした。
でも、会話の機会がいくらでもあるんだから、
そのうち自然に話せるようになるんだろう。・・・と。
とんでもないです!
そんなことあり得ないです!!!
もし、
○若い(20代前半くらいまで)
○もともと英語が得意
○社交的な性格で、アメリカのグループに積極的に参加
○周りに日本人がいない環境
○英語の勉強に集中できる時間がたっぷりある
なら、数年でそこそこのレベルになるかもしれません。
でも、実際はほとんどの奥さんが
○30〜40代
○英語は普通
○社交的だけど、相手が外人なら話は別
○周りに日本人が結構いる
○子供の世話などで、英語の勉強充てる時間があまりもてない
という条件の方が多いのではないでしょうか?
ホームステイや、フルで学校に通っている人なら、
会話しないと、周りの人と意思の疎通が出来ないので、
話さないわけにはいかない。
でも、駐在妻に限っては、ほとんど会話の機会はないです。
「そんなわけないでしょう!外国に住んでるのに!」
「その辺にいる人に話しかければいいじゃん!」
と思うかもしれません。
そう、会話の機会を作ろうと思えばいくらでも作れます。
でも、すでに聞き取りが出来る人ならいいのですが、
聞き取りすら出来ない人にとっては相当のストレスでしょう。
考えてもみてくださいよ。
どの言語でもいいですが、もし、あなたがいきなり外国に行って、
相手が何を言っているのかもよくわからないのに、
いきなり知らない人に話しかけられますか?
例え、勇気を持って、お店で質問してみたとします。
質問だけは、フレーズを覚えればいくらでも出来ます。
で、相手の返事が、
”○△ you ×〜□ , ☆△○ will ×□○○〜okay? ”
みたいな感じで、聞こえます。
そしてまた勇気を持って、
”Could you …say that... again …more slowly?”
みたいに、お願いしてみます。
お店の人は、仕事なのでまた答えてくれるでしょう。
でも、多少ゆっくり話されても、結局分からない・・・
更にもう一回は悪くて聞けない。
で、よくわからないまま
” Okay, thank you....”
みたいな会話(?)で終わります。
もしくは、しくこく聞き返して、相手に困った顔をされる。
(めんどくさいなぁ・・・このアジア人、分からないくせに聞くなよ。)
と、かなり気まずい雰囲気に・・・
例え、めげずにこれを毎日繰り返しても、
すぐには進歩は感じられません。
または、公園に子供を連れて行きます。
同じくらいの子を持つお母さんを見つけて、話しかけてみます。
でも、こちらが全然英語が話せないと分かると、
さりげなく避けられたり、あからさまに無視されたりすることもあります。
(もちろん、とても親切な方で、一生懸命に相手してくれる方もいますよ!)
これらは、実際に私の経験でもあります。
そう、いくらでもチャンスはある。
でも、頑張った割に、たいして進歩しないのに、
こんなに辛い会話(?)を毎日続ける気になりますか?
これをしなければ、生きていけないならともかく、
もともと自分から英語を学びに外国に来たわけでもない駐在妻が、
これを続けられるでしょうか?
出来る方は、とても向上心のある方だと思います。
でもやっぱり、大人になってからでは、
実践英語だけで英語を身につけるのはかなり無理があると思います。
絶対に、自分で勉強する必要があります。
そして、海外に住んでいれば、自分で勉強する時間は少なくても上達は早い。
と言うことは決してないと思います。
きっと、日本に住んでいても、海外に住んでいても、
結局その言語をマスターするには、同じだけの勉強時間が必要だと思います。
病院に行けば、お願いすれば通訳をつけてくれる(ことがある)、
子供の学校に関しては、配布物だけ理解できれば、話せなくても何とかなる。
先生とはメールでやりとりが出来るので、これも何とかなる。
そのうち、子供が英語を習得するので、子供に任せてしまえばいい。
寂しくなったら、日本人同士で集まって、おしゃべりができる。
今はインターネットがあるので、いくらでも情報が手に入る。
というわけで、英語出来なくてもそんなに困らないことに気づきます。
10年いても、ほとんど話せない駐在妻さん達をたくさん知っています。
始めはみんな頑張るんですよ。
ESLに通いながらも、
今は全然話せないけど、通っていればそのうち話せる様になるんだと信じて、
数ヶ月は頑張るでしょうか?
でも、あるとき気づくんです。
ここに住んでいるだけでは、全く話せるようにはならない・・・と。
家の中では日本語しか話していないんだから、
日本にいるのと同じだと。
そこで、本気で自分で勉強を頑張るか、諦めるか。
残念ながら、私の知り合いの駐在妻さん達は、
ほとんどの人が諦めてしまいました。
(いないわけではないと思いますが、知っている限りではいません)
そして、自分なりに海外の生活を楽しむようになります。
お菓子作りの腕を上げたり、
インテリアのセンスを磨いたり、
ゴルフなど習いごとをしてみたり(日本人の先生から)
旅行や、買い物を楽しんだり。
彼女たちにも、色々悩むことや、苦労することもたくさんあると思うのですが、
上手に、海外生活を楽しんでいるように見えます。
たまに、ネット上で、こういう駐在妻さん達を、悪く言う書き込みを見つけますが、
本当は、みんな色々悩んでるんですよ。
そりゃ〜英語出来る方がいいに決まってます。
全く、勉強する気がないわけではないんです。
でも、留学と違って、元々その目的で来ているわけではないので、
語学の習得が、苦痛にしかならない人もたくさんいます。
旦那さんが、海外でもしっかり仕事が出来るように支えるために来ているだけで、
日本に帰りたくて仕方がない、と泣いて暮らす駐妻さんもたくさんいます。
私は、英語の勉強自体は楽しいので続けています。
それに、相手が何を言っているのか分からないのが、我慢できません。
同じ人間なのに、言葉が分からないだけで対等につきあえないなんて!
それに、幸か不幸か、近くに日本人はほとんどおらず、
特にやってみたい習い事もなく、
進歩を感じなくても、英語の勉強をやめることはできませんでした。
そして英語の勉強を自分なりに続け、2年が経ってしまいました。
始めの1年は、いつも下の子供と一緒だったのと、生活に慣れるのとでいっぱいいっぱい。
勉強の時間はあまり取れず、勉強方法もほぼ手探り状態だったと思います。
無料でレベルは低いですが、学校に通い
子供の学校のイベントには出来るだけ参加し、
アメリカ人のお友達を作るように努力し、
お店でも、出来るだけ話しかけるようにし、
毎日、英語の勉強を欠かさず、
駐在妻の中では、頑張ってきた方だと思います。
でも、私の英語は、まだまだひどい物です。
現地の人と、十分なコミュニケーションが取れません。
(最低限のコミュニケーションは取れますよ。でも込み入った話が出来ません。)
ドラマも聞き取れません。
まあ、私の元の英語レベルが低かったのもありますが・・・
何が言いたいかと言いますと・・・
結局、海外にいるからといって、日本にいるより劇的に英語がうまくなる
ということはない!と言うことです。
(子供は劇的に伸びますが・・・)
海外にいる人よりも、
日本でまじめに勉強している人の方が、英語の上達は何倍も早いでしょう。
日本の方がいい教材たくさんありますしね。 だから、日本に帰ってからも、英語の勉強は続けるつもりです。
何の役にも立たないかもしれませんが、
せっかくここまでやったので、自分が納得できるまで続けたいと思います。
日本から出たことがない方で、英語頑張っている方。
やっぱり、海外に行かないと英語は伸びないのか、と思っている方。
もしくは、海外に住めば自然に英語が上達すると思っている方。
そのまま日本で勉強するので十分だと思いますよ!
大人の場合、20代ならともかく、海外に来ても、1〜2年くらいだと日本で勉強するのと大して変わりませんから。
日本語一切使わない!
通訳には絶対頼らない!という相当な覚悟のある方は別でしょうが・・・
それをするには、来る前から、ある程度の英語能力がないと無理でしょう。
でなければ、トラブルに巻き込まれたり、精神的に病んでしまったりするかも。
あ、これから駐在予定の方で、
英語習得に夢をお持ちの方、ネガティブ情報で申し訳ないです・・・
(もともと英語が話せない駐在妻のたわ言だと思ってください(^^;))
でも、要は本人の努力次第ではないかと思います。
ぜひ、来る前から、英語の準備をすることをおすすめします。
ちなみに、私は直前までフルタイムで働いていたので、出来ませんでした…後悔。
とにかく、私はまだまだ頑張ります!
こちらで、ランキング上位のブログがチェックできます;)
ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
はじめまして
私も北米で駐在妻やっていまして、英語にもがきくるしんでいるアラフォーです。今日の記事すごく分かります。まさにその通りなんですよね。海外にいる方が、英語を学ぶ機会があって、しゃべれるようになると私も思ってました。現実は本当にケールさんが書かれている通り。
がんばってコミュニケーションとろうと意気込んでは、落ち込むの繰り返しです。ケールさんは朝4;00に起きて勉強なんて、本当に尊敬します。私は本当にぼちぼちですが、頑張っていこうと思ってます。いろいろ参考にさせてください。では。