fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

久々に音読&幼稚園での英語

先日、とりあえず新しい仕事の面接が終わったので、仕事の勉強はいったんお休みして、またボチボチ英語の勉強を始めました。
と言っても、仕事の勉強はこれから本腰を入れなくてはいけないので、息抜きに英語の勉強をしている感じです。

ほんと、仕事の勉強はつまらなくて・・・
最近英語を話す機会が少ないので、とりあえず音読をしてみました。
音読をしたのは、以前から使っているダイアログ集。
1〜2分の会話を各20回ずつ。
もう以前に50回ほどやっている物なので、今は肩慣らし
というか、リハビリ状態という感じです。

それにしても、久しぶりに英語の発音に気を付けて読んだのでとても疲れました。
なんかのどに何かつかえるような、舌とのどが疲れた感じです。
発音の方法が間違っているからだろうか?
もしかして風邪?


それから、娘の幼稚園関係で英語の習いごとがあると言うことで見学をしてみました。

先生はもちろんネイティブ。
でも、日本語ペラペラ。
幼稚園でも週1で英語を教えてる先生で、
先日娘と色々話したらしく、その先生から是非午後の英語クラスに入らないか?と直接電話を頂きまして、見学をすることになりました。
電話に出たときは、あまりの敬語のうまさに日本人だと思ったほどの日本語力。

こんなに外国語を上手に話せたらいいだろうなぁ〜。
羨ましいなぁ〜。なんて娘の英語よりも先生の体験談が気になる私。

で、とりあえず見学してみたのですが・・・

う〜ん。

やっぱりたった週1時間では
例え吸収の早い子供でも身につくわけがないんですよね・・・


やっていたことは、結局
・あいさつ
・曜日や月
・物の名前
・感情表現
などを学ぶという感じで、
やはり会話にまでは発展しておらず、
単語単語で子供達が反応していました。

合間に落ち着きのない男の子はちょこちょこ動き回り、
それを座らせるのに先生も大変そう。

子供達は質問され、単語が分かれば英語で答えますが、
基本的に日本語で答えていました・・・

"No Japanese, please!"

と何度も言われるのですが、
結局日本語で言った方が早いので、子供に何度言っても無理な話。

お友達と英語で会話を楽しむというのを期待していたのですが、
残念ながら無理そうです。

そして決定的にダメだな・・・と思ったことは、フォニックスについて。

Uの発音を聞かれて分からなかった女の子に、

「UはAと同じ発音の”ア”よ!」・・・と

いやいや、違うでしょ全然!
同じなんて言ってたらフォニックスやる意味ないでしょ?
確かに日本語だと同じ表記になるけど、
子供に分かりやすく言っているのかもしれないけど、
ネイティブがそんなこと言っちゃダメでしょー!?

まあ、ゲームが多く娘はそこそこ楽しそうだったのですが、
月々7000円の価値はないかな?・・・と。
だったら体操とか、全く新しい物をやらせたいかな。
もちろん無駄とは思わないです。
リスニングにはいいと思うし、英語は言葉だという概念が小さいうちに付くので、将来学校で始まる時には役に立つかもしれないですね。
ただ、これを何年続けても話せるようにはならないだろうなと思います。

ちなみに、私が英語ペラペラだと勝手に思い込んでいる幼稚園の先生が、
「エリちゃんのママは英語話せます。」と伝えたようで、
せっかく日本語うまいのに、全て英語で説明されました。
まあ、大したこと言っていなかったので分かったからいいんですけど、
やっぱりアメリカ帰りと言うだけで誤解されるんですよね・・・

一度も英語話せるなんて言ったことないんですけど・・・

この前も、新しくお友達になったママが私がアメリカに住んでいたことをどこかから聞いたらしく、

「いいなぁ、英語ペラペラでしょ?」

と言われました。

出たぁ!!
外国に住んでいれば数年でペラペラ神話!


んなわけないっての!

まあ、私も昔はその神話信じてましたけど・・・

「私そんなに話せないよ、その辺の学生に毛が生えたくらいだよ。」

「でも娘ちゃんはペラペラでしょ?」

「娘だってあっという間に忘れるレベルで、ペラペラ話せるわけじゃないよ?日本語だって何言ってるかよくわかんない幼稚な日本語だし、それと同じでキープしたっていいことがあるようなレベルじゃないよ。」

と毎回言っています。

こういうのが嫌なので、基本誰にも話さないのですが、
同じ家に戻ってきたので、知っている人が勝手に広めてしまい避けようがないのです。
ちなみに、こちらからアメリカから来た事を話したのは、

・息子の学校の先生
・幼稚園の園長先生


だけです。

そのうち何も面白い事なんてないことが分かれば聞かれなくなると思うのですが、どのくらいのレベルなのかを突っ込まれるのは嫌だなぁ。

確かに英語が話せるといいなと思うのですが、

駐在期間2〜3年の駐在妻や、
4〜5才で帰国した子供の英語なんて、


全然大したことないんですよー!!

たまに凄い人がいるかもしれないですけどね。
うちはごくフツーです。

日本で親子英語真面目にやっている方の方が上手だと思いますよー。

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR