fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

オンラインスクールを決めました。

先日、オンラインスクールA(今は内緒)と、
「リップル」でお試しレッスンを受けたのですが、

とりあえず、スクールAに登録してみました。
ここに決めた主な理由は、

私が息子に使わせたかった教材に対応していたから。

その教材は、第2言語として学ぶための物ではなく、
アメリカの教育制度に沿って作られた、ネイティブのためのワークブックです。

他のスクールでも、データを送れば使ってもらえるのですが、
それが面倒なので、データを送らなくてもスクールで教材が用意されているところにしたかったのです。
で、スクールAが対応していたことと、
アカウントを家族で分け合えるということで、ここに決めました。

お値段は、バカ安ではないですが、高くもない感じです。
でもリップルよりは安いです。

なぜ名前を公表しないかというと、

ただ単に、先生の数が少なく予約が取りづらいからです。(>_<)

”先生が多く予約が取りやすい”というのも条件だったのですが、
とりあえず、教材優先でこちらに決めました。

というわけで、これ以上同じ時間帯のライバルを増やしたくないので内緒にしておきます。
済みませんm(_ _)m

すでにそこで息子は毎日受けているのですが、
事前に「テキストの○○ページからお願い」とメッセージを送っておいて、
始まる1分前に息子をスカイプの前に座らせるだけ!

あとは勝手に息子が操作して、先生にお任せです。

あー、楽ちん♪

特に私は口を出しません。

一応、初めての先生には、
「息子は現地4年生レベルの授業を受けてきたので、第2言語としてではなく、普通の英語圏の子供と同じと思って教えてください」
というようなメッセージも送っています。
そうしないと、いきなり手加減されてしまうので時間の無駄になってしまいます。

一方、問題の娘の方ですが・・・

こっちはやっぱり4才と言うこともあり、
思い通りにはいかないですね。

今回の先生は、画像も音声もイマイチで、
リピートアフタミー的な感じで面白くなかったようです。

う〜ん、たまたま先生がイマイチだったのか、
画像や音がイマイチで乗り気にならなかったのか、
前途多難な予感・・・

帰国子女で、本が大好きな息子と、
帰国子女でもないし、本が嫌いな娘。

(帰国子女とは言えないほど小さいので、日本で育った子に毛が生えたくらいだと思っています。)

というわけで、
2人の全く条件の異なった子供達と、少しでも英語を一緒に学んでいこうと思っています。

ちなみに、私ですが・・・

娘が受けているときに一緒について、
サポートのためにちょいちょい話しています。

それから、日常でもたまに英語で話しかけています。
あと、お友達の旦那さんが英語圏の方なので、
お家に呼んだり呼ばれたりして、そこで少し英語で話します。
この家族とは長い付き合いで、これからも良く会うと思うので、
子供達はお友達と英語で話す少ない機会になると思います。

そろそろ私も本格的に勉強をしたいのですが、
今は就職に向けて、専門分野を再度勉強中なので、そちらを優先しております。
仕事が軌道に乗ったらまたオンライン等も真剣に取り組みたいなぁと思うのですが・・・

ちなみに、帰国して英語はほとんど使う機会がないし、
仕事にも全く関係ないのですが、
英語熱が冷めたかというと、
これが全く冷めていないんですよ。
約3年間、英語の勉強が当たり前になっていて、
それがとても心地いいので、楽しい趣味の一つになっております。
だから、今はそれが出来なくて禁断症状が・・・

いかんせん、やることが多すぎる!
とりあえず、リスニングだけは頑張っております〜。

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR