帰国しました〜&子供のオンラインレッスン体験
何だかんだでバタバタしており、気づいたら引越日。
若干当初の予定とずれましたが、無事日本に帰国致しました〜
そして、ネット環境も整ったのでとりあえずご報告。
この1ヶ月というか、2ヶ月ほとんど勉強らしい勉強はしていません。
だって、家族といつも一緒だから、
家族の前では勉強しない私は全く出来ないのです・・・
せいぜい隙間勉強で、キクタンやったくらいかな?
帰国後も、子供達の学校関係やら、引っ越し荷物(早めに送った1便)の片付けに終われていました。
そうそう、私は早くも就職サイトに登録しまして、
ありがたいことに、まだまだ募集の多い職種なため早速オファーを頂き、
来週2カ所ほど面接に行ってきます。
今回はパートでの勤務になりますので(主人の希望)
まあ、フルの頃よりは余裕があると思うのですが、
職種的に日々勉強なので、英語の方はどうでしょう?
でも、きっと続けると思いますよ。
ところで、先日子供の英語をどうするかと言うことで、
とりあえず無料のオンラインレッスンを2カ所ほど受けさせてみました。
1つは大人も子供も対応している普通の安いオンライン。
もう一つは子供専門で有名らしい「リップル」
お兄ちゃんは3年生なので、どっちでもいいのですが、
下の子は子供専門の方がいいかな?と思って両方試してみました。
1つ目は良くあるディスカッション形式で、
あるテーマについて話すという物をやってもらい、
先生も明るい先生だったのでなかなか楽しかった様子。
リップルは、要望欄に英検2級の問題をお願いします。と書いておきました。
2級と準1級のリスニングをやらせたところ、簡単だと言っていたので、始めは準1級にしようと思ったのですが、リスニングは良くても、やはりリーディングの語彙が難しいのではないか?ということと、アメリカ現地のお友達がみんな2級を受けていたので、それに習って2級を受けさせてみようと思っています。
そしたら、リップルから電話があり、
「リップルは英検準2級までしか対応しておらず、2級対策は出来ません。」
とのことでした。
え!?
最近は子供で2級って結構いるでしょう?
とビックリ&ガッカリしましたが、
仕方ないので、とりあえずレベル診断をしてもらうことに。
ちなみに、どういったことをするのか聞いたところ、
「色や形など絵を見て答えたり、簡単な受け答えなどを見ます。」
とのこと。
ネイティブの子と普通に話していた息子にそれをやってしまったら、
絶対つまらないって言って二度と受けなくなりそう・・・
というわけで、
「すみませんが、アメリカ現地で普通に授業を受けて、普通に友達や先生とも話していたので、あまりビギナーの物ではなく、現地の3〜4年レベルと思って対応して頂けないでしょうか?」
とお願いしました。
要望はしっかり先生に伝わったようで、結局1つ目のオンラインと同じような
ディスカッションコースのような内容になりました。
でも、1つめの方が記事や質問等がしっかり準備されており、スムーズに進んだのに対し、
リップルは小さな子供に慣れた先生だからか、
どうも質問が少し幼稚だったり、大人に対してレッスンしているところより手抜きのような〜と感じてしまいました。
まあ、これはどの会社でも先生次第ですかね。
ちなみに、レベル分け診断は、レベル7でした。
と言っても、たったの25分の結果なので、これがどれだけ厳密なのか分かりませんが、
CNNの記事でもオッケーと言うことなので、やはり子供向けじゃない方がいいのだろうか・・・?
というわけで、リップルは帰国子女で小学校中学年以上にはあまりオススメではありません。
低学年ならいいのかも。
下の子はリップルの方がいいかな〜?
でも他よりちょっと高いのよね・・・
ちなみに、オンラインレッスンを選ぶ基準は3つ。
○家族で1つのアカウントを分け合える。
○対応教材が多い
○先生の質がそこそこ良く、予約が取りやすい
以上を満たせば、少しくらい高めでもいいです。
私も働くので(^^)
特にアカウントを分け合えるというのは昔はあまりなかったですよねぇ。
これがあれば、予定が空いた誰かが受ければいいので、
毎日コースでもいいかな?と。
旦那はもう英語に興味はなさそうなので、
私と、2人の子供達でやっていこうと思います。
あ、ところで、ブログタイトルこのままでいいのだろうか?
皆さんブログのお引っ越しとかしますよねぇ。
面倒だから、このままタイトル勝手に変えちゃおうかな。
でも、良いタイトルが思いつかないのでとりあえずはこのままで〜
みなさま、今年も宜しくお願いします(^^)
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
引っ越しお疲れ様でした!
で、さっそく就職活動とは、さすがケールさん。
手に職をお持ちのようなので、羨ましいです。
私はとりあえず、娘の受験が終了するまでは
専業主婦する予定です。できれば4月から
仕事をしたいのですが、うまくいくでしょうかねぇ…。
オンライン英会話、うちの息子にもやらせようかと
思っていたので、情報ありがとうございます!
いわゆる帰国子女用の英語保持教室は
遠いのと、お値段がそこそこするので
どうしたもんかと思っております…。
これからもよろしくお願いします!