今日も早勉 & 覚えたイディオム
でも、今日は日曜ですが、ちゃんと4時に起きて起きてやりましたよ!
今までは、土日は家族サービス(?)のため、勉強は全く出来ませんでした。
でも、早起きすれば出来るんですね〜。
早起きってすばらしい!!
というわけで、
今日のディクテーション
ディクテーション累計時間:164分31秒(音源時間)
今日のディクテーションは、
比較的聞き取りやすかったのですが、イディオムが多かったです。
イディオムって、何となく意味が想像できる物から、
全く想像も付かない意味を持っている物まで、色々あり、
知っていると知っていないとでは、会話の内容の理解度がだいぶ変わるので、
ネイティブなら誰でも知っているような物は覚えたいな〜とは思うのですが、
なかなか難しいですね・・・
例え覚えたとしても、自分では使えないと思います。
今日気になったイディオム
(例文は、実際にディクテーション音源にあったもの。)
○ be in the doghouse=面目丸つぶれ
He'd be in the doghouse for sure.
○ wring [break] A's neck=首をへし折る、殺す(脅し文句)
She'll wring my neck for sure.
○ dead meat=追い込まれた状況にある
I'm dead meat.
○ face the music=批判を甘んじて受ける、進んで罰を受ける
It looks like you need to face the music and just talk to her.
○ cut it=十分だ、うまくいく、期待に応える
Do you really think a dozen roses is going to cut it?
ちなみに、wring の発音は ringと同じ。活用は wring-wrung-wrung
意味は、引き出す、絞る、固く握りしめるなど。
何かやった気がするけどすっかり忘れてた〜(^^;)
絞ると言ったら、squeeze, twistぐらいしか思いつきません。
押して絞るが squeeze
ねじって絞るが wring (ぞうきんなどを絞るときに使う)
さらに、軽くねじって絞るが twist だそうです。
ちなみに、タオルを水気がなくなるまで絞るときは、
wring out a towel
はぁ〜、メチャメチャ日常英語じゃないですか。
こういうのを知らないから、ダメなんですよね〜・・・
それから、face the musicなんて、全然意味が想像できませんでした。
ブログにアップすると、自分の記憶にも残りやすいので、
また気になったイディオムなどがあったら、アップしたいと思います。
こちらで、ランキング上位のブログがチェックできます;)
ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
Comment
Comment_form