fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

洋書を買いまくり

洋書を買いまくっています。

でも私が読むのではなくて、息子用です。
本当は荷物になるし、Kindleの方が安いから買わなくてもいいやと思っていたのですが、
旦那は

本は紙で読まなきゃ!
読んだ本が並んでいる方が子供も達成感があっていい!
紙の本の方が読みやすい!


と言うため、ガンガン買っています。

でも、買ったそばからガンガン読まれてしまうので、

「これは帰国後用!こっちにいる間は学校の図書館で借りなさい!」

と言って、すぐ箱詰めしちゃってます。

息子は本当に本が好きで、
学校の宿題で読書を週に80分以上とあるのですが、
息子は毎回300分以上で提出しています。
と言うわけで、これを利用して、
帰国後も英語を伸ばしたいと目論んでいるわけです。

ガンガン買っていると言ってもほとんど中古で。
何十冊買ったか分かりませんが、
こちらで人気の本、賞を取った本などを中心に、
残りは息子に自分で選ばせて、
Lexileレベルは大体750〜1000位までを買いそろえています。
Lexileレベルはほとんどの本のレベルをこちらでチェックできます。
https://lexile.com
日本のアマゾンでもレベル分けされていますよね。

今息子に読ませたいのは、こちらで結構話題になった

“Wonder"

Wonder

新品価格
¥911から
(2014/10/9 22:31時点)



かな?
所謂、いじめがテーマの本ですが、
レビューも多く、アメリカのアマゾンではレビューが5000を超えています。
ただ面白いだけの本より、こういった考え深い本をたくさん読んで欲しいな。
(って、私は全然読んでこなかったんだけど・・・)

下の子用の簡単な絵本もたくさん購入していますが、
こちらでボランティアをしていたこともあり、
人気の本などは、子ども達が選んでくる本を見ていたので参考になりました。
一見つまらなそうな本でも、子供って気に入って何度も読んだりするんですよね。

帰国後は本の購入に結構お金がかかりそうですが、

「こういう所でケチっちゃいかん!」

と思うので、
読みたい本は買ってあげようと思います。
(図書館にはほとんど洋書がないので仕方ない)


自分のお勉強は相変わらず隙間勉強です。

主にリスニング&シャドウイング中心で、
何かをしながらやっています。
だから、気を抜くと聞き流しているだけだったり・・・

それからESL&バイブルスタディで週1で3時間ほど会話しています。

あとは、懲りずにお店で無駄に話しかけたり、
学校のイベントに行ったり、

帰国して落ち着いたら、またオンラインレッスンもやりたいなぁ。
6月以来やっていません。
やっぱりどうしてもインプットに偏ってしまうので、
オンラインレッスンはとてもいいアウトプットの時間でした。

あ、そうそう、
旦那が

「帰国後TOEICで勝負だ!」

と言っているのですが、
全くTOEICの勉強をしたことがないのであまり受けたくないんですよね・・・
これからもしたくないし・・・(就職に関係ない専門職なので受ける気が無かった)

模試は自宅で受けたけど、
疲れたからって途中で勝手に休憩取ってたし・・・
リスニング以外見直しすらしていない・・・

その模試では785点でしたが、
なんだかまぐれで当たった問題も多いし、
GEDの勉強でリーディングや語彙力がピークの時に受けたので、
今は絶対それよりかなり低いと思います。700行かないんじゃない?
(特に単語力が当時よりかなり落ちている・・・)

と言うわけで、受けたいような〜受けたくないような〜・・・という感じです。

どちらかというと英検の方をやってみたいなぁ〜。

まあ、でも一度はTOEICを受けてみたいな〜とは思っていたので、
そのうち受けようとは思います。

あえてぶっつけ本番で!

無謀ですかね・・・


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

ご無沙汰しています 

こんにちは、久しぶりにコメントします。

帰国の準備、着々と進んでいるのですね。
息子さんの英語力をキープするために本をたくさん与えるというのは、とっても良いと思います〜。
ここは!というところで教育費を惜しむのは、もったいないと思います(もちろん出来る範囲で、ですが^^;)。

昨年12月から目標を1年で1000時間として今までやってきまして、現在900時間弱。何とか目標達成出来そうです。オンラインレッスンも、最近ようやく準備なしで臨めるようになってきました(最初のフリーディスカッションだけですが・・)。最近は、セルビアの先生で気の合う先生がいて、お願いしています。
という訳で、1000時間を突破した来年から、英検に挑戦していこうかと計画しています。TOEICもその後から受けようかと思っているのですが、せっかく話す練習もしているし、TOEICはどうも身近でないためか、なかなか手が伸ばせず・・・。

日本に帰国してからも、ぜひブログ続けてくださいね!
  • posted by おうちゃん 
  • URL 
  • 2014.10/10 12:34分 
  • [Edit]
  • [Res]

おうちゃんさん 

お久しぶりです!
本は、下の子も読みそうな物を選んで欲しいのですが、
前回息子が選んだのは、ゾンビやらゴーストやらで娘は読まないだろうな・・・
意外にこういうのは語彙力が上がりそうですが、やっぱり文学的な名作も読んで欲しくて。

1年で1000時間!
素晴らしいです!尊敬!!

私もTOEICはやっぱりビジネスっぽいので、あまりやる気にならず・・・
合否ではなく、点数化されるのは魅力なのですが。
まあ英語全般の指標にはなりませんが、基礎力の指標にはなるかな?と思って受けてみようと思っています。
ただ、そのための勉強となると、どうしても裏技やらテクニックを磨かなければならないので、
それはやらないと思います。
と言うわけで、自分を戒めるためにも(?)あえてそのための勉強はせずに、受けてみようと思います。
酷い点数を取ったら、諦めが付くのか、悔しくて頑張るか・・・どちらでしょうねぇ(^^;)

ブログは帰国後も細々と続けると思います。(子供との英語が中心になりそうですが)
おうちゃんさんこそ、ブログで発信してくださるとこちらも励みになります!
もうお持ちかな?是非、1000時間の効果を教えてください(^^)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.10/10 21:21分 
  • [Edit]
  • [Res]

ブログはやっていないのです〜 

ケールさんこそ、あれだけの勉強量を重ねていらっしゃって、1年以内で1000時間は到達しているのではないですか?

これまでの効果は・・・劇的なものはありません〜(当たり前;)。しかし、読むことに関しては、抵抗はなくなりましたし、単語量は1年前に比べたら増えたと思います。が、一文章が長いのは、すぐに理解出来ないものもたくさんあります〜。あと句動詞は覚えても使えているものは少ないです(瞬時に出てこない)。

私はまだ下積み時代なので、単語やセンテンスは「覚える」が必要です。色々なアプリもありますが、「書く」ことが私にとっては効果があるので、昔ながらの単語帳を使っています。いったい100円ショップで何冊買ったことか・・・。
毎日持ち歩いて、隙間時間に覚えて、完全に覚えたら捨てるを繰り返しています。地味過ぎ?

長い文章でなければ読めるし、書けるし、なのですが、字幕なし?だととたんに聞き取れなくなり、自分でスラスラ話せるかと言えばまだまだ全然〜。道のりは長いです。オンラインレッスンは今はまだ25分なのですが、50分レッスンにしようかと検討しています(そんなこと考えるなんて、これが1番の進歩かも!?)

記録は、これまた昔ながらの「5年日記帳(5行しかないタイプ)」でつけているので、ブログはやっていないです〜。ケールさんのように細かく丁寧なブログで記録しようとしたら、何時間かかってしまうでしょう!?
受け取るばかりで、こちらからの発信がないのは失礼だと思うので、今後はちょっと考えてみます・・・。

今のところは出来るだけ、コメントを残したいと思います!
  • posted by おうちゃん 
  • URL 
  • 2014.10/11 06:46分 
  • [Edit]
  • [Res]

おうちゃんさん 

お返事ありがとうございます。
今年前半の勢いで勉強していたら1000時間いきそうでしたが、
7月からほとんどまともに出来ていないの で全然です。
帰国後も勉強どころではないので、しばらくはのんびり隙間時間でやっていこうと思います。
単語帳で覚えていらっしゃるんですね。覚えたら捨てるという方法はいいと聞いたことがあるのですが、
私は捨てる勇気が無く、増える一方になりそうです(^^;)

5年日記付けてらっしゃるんですねー!
実は私も10年日記を付けているのですが、いつも忘れてしまい、
1週間まとめて書いたりしているのでかなり適当です。
主人もたまに書くので主に子供のことばかりです。
ブログはモチベーションキープと、他の方との交流のためなので、
つい時間をかけてしまいますがやって良かったですよ(^^)
受け取るばかりで失礼だなんてとんでもないです。
いつもコメントでやる気を頂いています!
きっとおうちゃんさんがブログやっていたら人気が出るだろうな〜と思ったもので(^^)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.10/13 05:00分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR