fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

1年前とのスピーキングとリスニングの変化

この記事は、エラーが出てしまい一度保留にしたのですが、
復活させました。内容は全く一緒です。



ディズニークルーズ行ってまいりました!

ま〜、だらけた1週間を送っており、
さすがに最後の方はこのままではいかん!思うほどでした・・・

ご飯は3食+αいつでも食べ放題。
夜はコースディナー。
1日2回は部屋の掃除がされており、
いつも綺麗なタオルに水回り。

始めは天国のようだと思っていましたが、
このままでは腐ってしまう〜!
という感じで、なんだか戻ってきてからホッとしてしまいました。
前回の4泊くらいがちょうどいいかな?

カリブの国々を回り、お天気にも恵まれ
これが最後の贅沢とばかりに散財しましたよ・・・旦那が・・・


クルーズは結構日本人がいました。
10組以上はいたかな?もしかしたらもっといたかも?

そのうち3組は知り合いだったし(^^;)
もし、直接日本から東海岸のこちらのクルーズに来ていた方がいたとしたら、
凄い行動力だと思います!
あっぱれ!
私には絶対無理です。ま、そもそも飛行機代が金銭的に無理なのですが・・・
(飛行機代の方がクルーズ代より高い!ちなみに我が家は車で直行しました。)

今回のクルーズはとにかくたくさん話しました。
クルーの皆さんがとてもフレンドリーで話しやすいというのもあったのですが、
何でも聞いて情報を得ようと決めたため、
分からないことがあったり、トラブルがあったときはすぐに聞くようにしていました。

日本人のクルーの方もいたらしく、
「何か分からないことがあれば、お気軽に。」
と言うお手紙をもらったのですが、
あえて日本語に頼らず英語で頑張りました!

・オプショナルツアーのおすすめ等を聞いて、どれがいいか一緒に相談する
・子供のアクティビティの予約をしたが、時間や条件を変えてほしくて交渉する
・子供のディナー料理をカスタマイズで、メニューに載っていない物を頼む
・イルカのアクティビティで写真を撮ってはいけないと言われたが、
海に入らず柵の外からなら撮影してもいいかと交渉する。
(私はイルカに触れなかったけど、写真やビデオが撮れたので満足)

などなど、他にもちょこちょこ無駄に話しかけていました。

前回(約1年前)は、初のクルーズで分からないことが多かったのに英語が分からず、色々不自由していました。
聞きたくてもうまく言えないので諦めたり、
船内放送が良く聞き取れず、キャンセルになったアクティビティの集合場所でうちの家族だけ待っていたり

とにかく、英語が分かったらもっと色々なことが出来たのに、
分からないが故に損をしていた感じがします。

で、今回のクルーズですが、
たった1年では大して変わらないだろうと思っていましたが、
主人も私も、前回よりは大分英語にストレスを感じず、
色々なことにチャレンジすることが出来たと思います。

もちろん、全く困らなかったわけではありませんが、
何とか知りたい情報を得ることが出来て、やりたいことが出来て、
前回よりも大分充実していたと思います。


クルーズから帰ってからは、
相変わらず引っ越し準備に加え、
PTAに参加したり、アメリカのお友達とコンタクトを取ったり、
先日は子供の校長先生と少しお話しました。

そんなわけで、自習はほとんど出来ていないのですが、
ちょこちょこ英会話のみ頑張っております。


そういえば、英語の勉強は約3年間しているけど、
やっと実践会話に力を入れ始めたのは大体1年くらい前だったなぁ。

そう思うと、あと1〜2年滞在していればもっとスピーキングが鍛えられるのでは?と思うのですが、
正直もうアメリカはお腹いっぱいと言いますか、
英語を勉強する意外にアメリカにとどまりたい理由があまりないと言いますか・・・
そろそろ日本で地に足の付いた生活をしたいという気持ちもあります。

こちらに住んでいる目的が、自分の英語のスキルアップだけだとしたら
あと数年は居たいところですが、
アメリカ文化は本当にもうお腹いっぱいです。

上の子の日本語の遅れも気になるし、
自分の仕事復帰もまだ30代の今のうちなら大分違うかも?と思ったり。

下の子の英語がまだまだなのは少し残念ですが、
逆に、下の子の英語がまだまだだからこそ、一緒に英語を続けていけるような気がします。
上の子は、すでに私には追いつけないレベルなので一緒に学ぶことは厳しいでしょう・・・

日本に帰ってからの英語の取り組みに関して考えたりすることも、ちょっと楽しかったり。

なんだか、実験するときのワクワク感に少し似てますかね。
試行錯誤をしながら取り組むことが好きなもので。

ただ、はまり出すと他のことが見えなくなる性格なので、
何事も程々に、家族優先でやっていこうと思います。


帰国まで、2ヶ月を切りました。
そろそろ日本の子供の学校や幼稚園ともコンタクトを取り始めないとな。


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

おかえりなさい 

日記更新を楽しみにしていました!
ディズニークルーズに行かれてたんですね。いいなぁー!うちもTVのBSでツアーをやってて一回行ってみたいね。って話してたんです。羨ましい!(>_<)海がめちゃキレイ!
たしかに飛行機代の方が高くつきますね。
お子様喜んでいらしたんじゃないですか?そして、食事も食べ放題。。。優雅だぁ。
英語の成長を感じられたんですね。すごいです。私は9月は104時間勉強しましたが、英語を話す機会が一度もないとい悲しいシチュエーションです。(^_^;)
  • posted by M.B 
  • URL 
  • 2014.10/03 09:01分 
  • [Edit]
  • [Res]

M.Bさん 

ほんと、日本では無理な経験なので、
せっかくなので行かせて頂きました(^^)

それにしても104時間はすごいですね!
話す機会はなくても、それだけの量をされているのであれば、話し始めたらどんどんスピーキング力は上がっていきますよ!
って全然言える立場ではないのですけど〜(^^;)

私は多分ネィティブと話す機会は今だけだと思うので、無駄に話しかけています。
オンラインスクールとかと全く違うんですよね。緊張感が(^^;)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.10/03 23:07分 
  • [Edit]
  • [Res]

お帰りなさい 

ディズニークルーズ、素敵ですね。私もディズニークルーズ気になっているのですが、肝心の娘が着ぐるみ嫌いで、ミッキー苦手なのです。残念。

そうそう、私も自分の英語力向上が目的だったら、あと5年くらいこちらにいたいのですが、文化面ではお腹いっぱいです笑
生活が目新しく、楽しい(楽しかったような気も)のもせいぜい2、3年だと思うんですよね。子供が英語できるようになった所と、異文化体験が幼少期にできたという点では良かったんだと思います。
しかし、これ以上いると日本語の維持に相当悩むことになるんだろうなと。そして、私の再就職などを考えると30代のうちに帰りたかった(ちなみに来年40歳です。)。気持ち的には、本当にあと1年くらいが限度です。それ以上は心がおれそうです(笑)
日本で地に足をつけて生活したいという気持ちもすごーく分かります。

帰国準備大変でしょうが、残り少ないアメリカ生活楽しんで下さいね。

  • posted by kufufu 
  • URL 
  • 2014.10/07 00:41分 
  • [Edit]
  • [Res]

kufufuさん 

ディズニークルーズはお子さんがいたら本当にいいと思いますよ!
我が家も少し前まで着ぐるみダメだったのですが、ディズニー系は大丈夫になりました。

アメリカに来て良かったと思うことは、もちろん子どもの英語上達もありますが、
今までフルタイムで働いていて毎日時間に追われていたのが、
初めて専業主婦になり、過去のことを振り返る時間が出来たり、
家族に対しても昔よりもケアが出来るようになったので、色々と考え方も変わりました。

自分の英語の上達はイマイチでしたが、そういう自分の人生や家族について考える時間は
日本にいたらあまり持てなかったと思うので
自分にとってもいい経験になったなと思います。
まあ、アメリカでなくても、どこでも良かったのかもしれませんが(^^;)

要は、日本にいたら、出来ることが多すぎて毎日落ち着かなかったのですが、
こちらに来て、出来ないことの方が多くなり、半分諦めつつ、出来る範囲でやって来たというのが、結果的には私にはプラスになったように感じます。

でも、やっぱり英語はもうちょっとマシになりたかったですけどね〜(^^;)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.10/07 22:46分 
  • [Edit]
  • [Res]

承認待ちコメント 

このコメントは管理者の承認待ちです
  • posted by  
  •  
  • 2019.02/24 15:08分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR