アメリカで、息子のタイムアウト
ほんとに腹が立っているときにさらに事件が!
上の子が学校でお友達に怪我をさせてしまい、丸一日タイムアウト!
タイムアウトにも色々あるのですが、
日本で言うと「廊下に立ってろ!」という感じでしょうか。
もちろんわざとではなかったのですが、
ふざけすぎたようで、ブランコがお友達に当たりかすり傷ですが怪我をさせてしまいました。
こちらの学校は、どんな理由があろうとも、
怪我をさせたりした場合は結構厳しい罰があります。
と言うわけで、今日は丸一日校長先生のオフィスで自習。
そして、自習の他に反省文を書くのだそうです。
以前は女の子に怪我をさせてしまい、この時は1日停学でした。
3年前、当時6歳。
アメリカに来て間もなく、全く英語が分からない頃で、
子供もかなりストレスが溜まっていたとは思うのですが、
ちょっかいを出してきた女の子の腕をひっかいてしまいました。
もちろん、意地悪からではなく
新しい環境でのストレスから起きてしまったことだとは思いますが、
実際に怪我をさせてしまったので申し訳なく、
当時、全然英語が分からないまま学校に行き、ただひたすら謝っていたのを覚えています。
今思うと、息子も可愛そうだったなとは思うのですが、やはりやってはいけないことはどんな理由があろうといけないので、厳しくしました。
今回も息子の学校を訪れ先生にお詫びをし、
保護者の方にもお詫びしたいと申し出たのですが、
そこまで大事ではないからと、とりあえず伝えておきますと言われました。
子供はもう9歳なので、
例えふざけていただけにしても自分の行動でどうなるのか、
しっかり分かってほしいということで、
本来なら先生とメールでもやりとりできるのですが、
あえて息子の前で、直接先生とお話しました。
その後、カウンセラーの先生とも少しお話ししてきました。
「男の子なんて、みんなそんなものよ。あれは起こりうることだし、本人も驚いてひたすら謝っていたからもう大丈夫。気にしないでください。
お母さんが、ちゃんと子供のことを考えて、こうやって学校に来て話をしてくれるだけで十分。」と。
日本語だったら、もうちょっと適切な言葉が出てくるのですが、
やはりまだうまくは言えず、
でも、最近の子育ての悩みなどを少し聞いてもらいちょっと落ち着きました。
私も最近色々あって、
先の見えない不安や、
帰国後のことなどを考えると気持ちが落ち込みます。
そこへ旦那とのけんかに息子のタイムアウト。
ほんと、英語の勉強どころではないのですが、
勉強をしていると嫌な事って忘れられるんですよね。
と言うわけで、
家事はほとんどやらず、今日もひたすら音読してストレス発散していました。
息子よ、
あんたが意地悪でやったのではないことはよくわかってるよ、
反省しているのも分かってるよ。
でも、わざとでなくてもしっかり謝罪しなくちゃいけないことがあるんだよ。
しばらく、テレビもゲームも禁止だけど、
ちゃんと、失敗から学んでちゃんとした大人になってね。
というわけで、帰ってきたらちゃんとフォローしてあげようと思います。
それにしても旦那の方はムカツクわ〜!!!
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
管理人のみ閲覧できます