もちろん4時に起きましたよ!&フィリピン人の英語
本日のディクテーション1
本日のディクテーション2
本日のディクテーション3
ディクテーション累計時間:159分48秒(音源時間)
今日のは、昨日に比べてかなり簡単でした。
と言っても、いつも通りミスはたくさんありましたが、
わかりやすい内容だったからかな?
特に3つめが簡単でした。今までで一番ミスが少なかった。
まだまだ頑張ります。
それから、先日フィリピン人のお友達とランチに行ったときのお話。
ランチ&ショッピングで2時間。
英会話と言っても、私の方はたいしたことを話せなかったのですが、
2時間、メチャメチャ耳をダンボにして、一生懸命聞き取ろうとしたので、
とっても疲れました・・・
彼女は、もうすぐ40才で、
20の頃に、アメリカに来て結婚したそうです。
とっても陽気で、楽しい人です。
フィリピンの英語について、
彼女に聞いてみました。
何で、フィリピン人は英語が話せるのか?
それは、学校の授業が英語でされているからだそうです。
全科目ではないみたいですが、
数学などいくつかの科目は、全て英語。
そりゃー話せるようになりますよね。
うちの息子も、英語は学校だけですが、
2年でペラペラなので、学校教育の威力を感じます。
でも、小さい頃から英語を使っていても、
やっぱり、ちょっとフィリピン訛りがあるみたい。
でも、フィリピン人の英語は聞き取りやすいですよ。
なんといか、ネイティブの人より単語がはっきり聞こえます。
多分、先生もフィリピン訛りがあるから、そのまま受け継いでいるのでしょう。
きっと、その学校によると思うのですが、
先生がネイティブ(?)スピーカーだったら、
もっと綺麗な発音になるんだと思います。
ふつう、小学生くらいの子が現地語を学ぶと、
母国語の訛りは出ません。
みんな、きれいな英語で話します。
大人になってから語学を始めた人だけ、
やはり母国語の訛りが出るようです。
まあ、ネイティヴと言っても、いろんな英語がありますからね。
フィリピン英語も、ネイティヴと言えばネイティブなのかも。
日本も、これくらいの英語教育しなきゃダメですよね・・・
英語話せる人なんて、ゴロゴロいると思うんですけど、
資格やら何やらでうるさくて、
本当に話せる人は、教育の場には出てこず、
実際には話せない人が、英語の教師なんかやっていますよね・・・
いくら、読み書きが出来ても、
実際にネイティブスピーカーと話せないような人は、
英語の教師になっちゃいけないと思うんですが。
親の立場から言うと、発音の悪い人には子供に英語を教えて欲しくないですね。
なんて、こんなところでぼやいても意味ないですね・・・
私の、中学の頃の英語の先生がひどかったもんで・・・
始めに、正しい発音で習っていたら。。。
今はもっとマシなのかな?
ところで、いったい私はどれくらい彼女の英語が聞き取れているのか?
判断するのは難しいですが、
彼女はとても早口なので、
自分の感覚だと6割という所でしょうか?
ま、そんなもんです・・・。
まあ、来た頃に比べたら、だいぶ進歩してるかな?
何はともあれ、今度はモールに誘われているので、
せっかくなので行ってみようと思います。
次回は、自分の語彙力について書いてみようと思います。
DUOとキクタンを終えて、自分語彙力は、いったいどの程度なのか?
こちらで、ランキング上位のブログがチェックできます;)
ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
Comment
Comment_form