fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

アメリカの卒業式(自分の)に出席しました。

ここ数日、朝勉のみ、
それも1時間から2時間くらいしか勉強できていないのですが、
まあ、子供の学校が始まるまではこの調子でいきます。


ところで、今日は、アメリカの卒業式に出席してきました。
卒業式と言っても、GEDの卒業式なので、
(GEDについてはこちら)
卒業生は20〜30人くらいの
こじんまりした感じでした。

みんな家族総出で参加しており、
思ったよりも賑わっていました。
もちろん、私の家族も出席してくれて、
私のお友達の家族も見に来てくれました。


生徒の年齢も20代から最高齢で72歳まで幅広く、
私のように外国から来た生徒も数人いました。


式は意外にもちゃんとしていて、
みんな、あのガウンとキャップをかぶって出席しました。

私と同じような、アメリカ人ではない外国人の生徒で、
アフリカから来たソフィアと、

「私、アメリカの卒業式って何すればいいのか全然わかんないんだけど…」

「私もよ〜!ただみんなに付いていけばいいのよ!」

なんて言って、
バブパイプの演奏に合わせた入場の時も、
二人で最後に並んで付いていきました。

教育委員会のようなお偉いさんの挨拶やら、
卒業生代表の挨拶などなどがあり、
それを聞いて泣いちゃう子も。

祝辞なんか、聞いていてもよくわかんなかったりして気を抜いていたら、


「次は、Awardの発表です!」

と始まり、
まず、卒業した後チューターとして活躍している生徒が数名壇上に呼ばれ、
額に入った賞状をもらっていました。

そういえば、私も数学のチューターになってくれって散々言われたけど、
何せ英語がひどいので説明は無理って言って断ってたなぁ、なんて考えていたら、


「次に、数学で満点を出した生徒がいます。
これは、カウンティで約20年ぶりのことで、私達もとても誇りに思います。

ケール! 壇上に上がってきて!」


・・・と、

マジで!?
そんなの聞いてないけど・・・

後で式典の目次を見てみたら、
ちゃんと私の名前がありました。

と言うわけで、
何かよくわかんないまま壇上で額に入った賞状をもらうことに。

アメリカらしく、
指笛やら歓声やらが飛んで、恥ずかしかったけど嬉しかったですね。

その後、全体の成績が良かった生徒の発表でもまた呼ばれました。

最後に、みんながもらえる賞状をもらって、

合計3枚の賞状をゲット!

私だけ、永住権のない外国人で、
私だけ、まともに英語が話せないどころか、
聞き取りすらかなり怪しいのに、

一番多くAwardをゲットしたぞ〜〜〜!!


アメリカに来て、
子供達にはほとんどいいところが見せられませんでしたが、

英語全然わかんないけど、ネイティブよりいい成績とって
母さんけっこう頑張ったんだぞ!とアピールできたかしら?

その後、写真を撮ったり、
軽食をしたり、
久しぶりに、昔の仲間に会えて楽しかったです。


アメリカ生活3年間で、
何かをやり遂げたか?と聞かれたら、

私だったらこれになるのだろうか?

まあ、受かったのは1年前なのですが・・・

大学などに比べたら、全然たいしたことないし、
高卒の資格なんて、普通は持っているのが当たり前だし、
英語だって未だに全然だし、

ほんと、ちゃんと留学している人からしたら、
そんなのやり遂げたうちに入らないよ!

と言われそうですが、

30も半ばで、英語一からのやり直しで、
ほとんど英語が分からない状態から
主婦業、母業をしながら、
私けっこう頑張ったよな〜
と自分では満足しています。



日本に帰ったら、全く意味のない資格だし
だれもGEDの事すら知りません。

誰かに話すこともないでしょうし、
聞かれることもないでしょう。

と言うわけけで、ここで言うのが最後かな?
(知り合いはだれもこのブログ知らないけど・・・)


私 頑張ったよ!!




ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2014.07/27 07:00分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

お疲れ様でした!

目標を達成したママかっこいいです!
  • posted by M.B 
  • URL 
  • 2014.07/27 14:34分 
  • [Edit]
  • [Res]

おめでとうございます!! 

ご卒業?おめでとうございます!!

家事や子供の世話をしながら、継続的に勉強するのってそれだけでも大変だと思うんですよ。しかもその授業がすべて英語…。すごいと思います。
しかも3つも賞状をもらえるなんて…。

この経験、きっと何かに役に立つと思いますよ!
私もこれからいろいろなことに頑張りたいです。
  • posted by さび子 
  • URL 
  • 2014.07/27 14:45分 
  • [Edit]
  • [Res]

おめでとうございます! 

私からしたらGED取っただけでもすご~い!って思うのにaward 3つも、しかも数学満点なんてすごすぎます! 数学満点20年ぶりだなんて、日本人の誇りですよ~。v-20とにもかくにもご卒業おめでとうございます。
ケールさんの日頃の頑張り具合、私がお子さんだったら誇りに思うなあ。私もちゃんと頑張らなくては。(最近ちょっとサボりがちな私・・・)
  • posted by 青い靴下 
  • URL 
  • 2014.07/27 18:08分 
  • [Edit]
  • [Res]

ポットさん 

ありがとうございます。
面識はなくても、こうやってコメントなどをいただくととても励みになります。
駐在妻になってみて初めて、ただ華やかに見えていた駐在妻という立場は実際には色々大変なことがあるんだなぁと感じるようになりました。
みんな家族のために頑張ってるんですよね。
お互い頑張りましょう!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.07/27 21:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

M.Bさん 

ありがとうございます!
次は日本に帰ってから何ができるかですよね・・・
新しい目標を持って頑張りたいと思います(^^)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.07/27 21:28分 
  • [Edit]
  • [Res]

さび子さん 

授業と言っても、半分は自習のような物だったので、
一般的な学校とは違うんですよ(^^;)
エッセイ以外は全て自分で勉強できるのでホントたいしたことないんです。
ただ、その自習を諦めずに最後までやりきったことは自分でも頑張ったなぁと思います。
とりあえず、形に残る記念ができて良かったです(^^)

渡米前は仕事と主婦業でいっぱいいっぱいでしたが、
日本に帰ってからも何か目標を持って頑張りたいと思います。
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.07/27 21:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

青い靴下さん 

ありがとうございます。
アメリカの数学は本当に簡単なんですよ。
それも、私は理系なので満点じゃないと恥ずかしいくらいの問題なんです。
ただ、文章題は英語の問題なので、知らない単語に苦戦しました(^^;)
日本人だったら、文系だって全然勉強しなくても高得点間違いなしです。

こちらにいると、主に英語のせいで全く頼りにならない親だったので、
たまには、母さんだってやるときゃやるのよ!と見せることができて良かったです。
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.07/27 21:40分 
  • [Edit]
  • [Res]

おめでとうございます 

ケールさん、卒業おめでとうございます。お子さんもお母さんの頑張りをみて誇らしさでいっぱいなのではないでしょうか。

留学などではなく、辞めても誰も責めることのない環境で一つのことをやり遂げられるってすごいことだと思います。数学満点!!凄いです。私も何か頑張らなくては〜!と元気をもらいました。
  • posted by kufufu 
  • URL 
  • 2014.07/28 11:53分 
  • [Edit]
  • [Res]

おめでとうございます。 

ご卒業おめでとうございます。
育児をしながらのGED取得、本当に大変だったことと思います。

私は渡米して3カ月、全く進歩のない語学力に焦りと不安を日々感じ、
駐在とはいえこのまま帰ったら何のためにこの地へ来たのか…と悩んだりもします。

けれどケールさんのブログを読んで本当にいつもやる気と勇気をいただきます。

少しずつでも継続すれば力になることを信じて頑張ります!!
  • posted by Masami 
  • URL 
  • 2014.07/29 05:15分 
  • [Edit]
  • [Res]

kufufuさん 

ありがとうございます。
実際には、子供達は何が何だかよくわかっていなかったみたいですが、
まあいつか大人になったときに、こんな事もあったなと思い出してくれればいいなぁと思います。
大人になっても色々チャレンジするような人間に育って欲しいです。

kufufuさんはまだまだ帰国は先のようですね(^^)
3年は私のようなやり直しには全然足りませんでした。
最近やっと話すことにも慣れてきたので(ブロークンですが)
あと2年いたらもう少しまともになるかなぁと思っていたのですが、
これからは、子供の英語維持の方にシフトするかと思います。
まあ、今までやってきたおかげで、子供ともやってみようかなという気持ちになりました。
子供とのいい共通の時間になればいいのですが、そう簡単にはいかないかな?(^^;)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.07/29 17:21分 
  • [Edit]
  • [Res]

Masamiさん 

ご卒業と言っていただけるほどの大した物ではないのですが、
ありがとうございますm(_ _)m
渡米3ヶ月で焦る必要なんて全然ないですよ、
でも、気持ちは非常に分かります!
3ヶ月で聞き取りはできるようになると思っていた私がバカでした。
未だにドラマなんかよく聞き取れません。
私は1年くらいほとんど進歩を感じませんでしたよ(笑)
やっぱり語学センスが無いせいでしょうか・・・
でも、普通の駐在妻で、1年で生活には慣れる方は多いけど、
語学もかなり上達する方ってなかなかいないみたいですよ。
(と言うか見たことありません。)
と言うわけで、気長に生きましょう!

そうそう、何のためにここに来たのか!?って私達は思っちゃいますよね。
まあ、実際はダンナのためなのですが(笑)
私はそんなこと考えたこともなかったですねぇ。
私の場合、強いて言うなら子供のため?
Masamiさんは、渡米すぐに頑張っていらっしゃるので、きっとかなり上達しますよ!
頑張ってください(^^)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.07/29 17:32分 
  • [Edit]
  • [Res]

すごいです! 

ケールさん、おめでとうございます!
本当に尊敬します!

何かを継続するのは簡単なようでものすごく難しいものですが、それを実際にやってのける方がリアルタイムに存在するというのは私にとってすごく励みになっています。

これからもブログを楽しみにしてます!
  • posted by いせ 
  • URL 
  • 2014.07/31 01:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

いせさん 

ありがとうございます。
私にとっては、元の英語が酷かったので大変でしたが、
そこそこできる人にとっては、全然たいしたことないので、
こんなに皆さんにお祝いを言ってもらえて恐縮です(^^;)

そうですね、リアルタイムに同じ立場の方が頑張っているというのは励みになりますよね!
私が始めた頃は、駐在妻の英語に絞ったブログがあまり存在しなかったので、自分で始めてみました。
そうしたら、コメントなどをいただき結構いらっしゃると言うことが分かって、私も励みになっています。
駐在生活はあとわずかですが、帰国後も細々と頑張ろうと思います(^^)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.07/31 05:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

ケールさん、こんにちは。

久しぶりに訪問したら、年内に帰国されるのですね。びっくりしました。
それから、卒業おめでとうございます。
本当によく努力されたと思います。素晴らしいです。
良い思い出になりましたね。

  • posted by Sakae 
  • URL 
  • 2014.08/17 23:01分 
  • [Edit]
  • [Res]

Sakae さん 

ありがとうございます。
一つでも何か形に残ることをやり遂げることができたのはいい思い出になりました。
これからも細々と頑張ります。

そうなんですよ〜。
駐在なので、急に帰国ということが多いようで、うちもその一組です(^_^;)
あと3ヶ月ぐらいですが、これからは勉強以外に海外でしかできないことを楽しんでみようかと思っています。
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.08/18 04:51分 
  • [Edit]
  • [Res]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2017.02/27 12:11分 
  • [Edit]
  • [Res]

M--iさん 

コメントありがとうございます。
メールで返事をとのことだったのですが、メールでのやりとりはしておりませんので、こちらでお返事させていただきます。
すみません(>_<)

現在留学中なのですね!
それでしたら語学の方は大分上達されているのでしょうね。
GEDに関してどんなことをお聞きになりたいのか分からないので、何をお伝えすれば良いのか分からないのですが、
もし私に分かることでしたらこちらでお答えできますので、コメントいただけますでしょうか?

ちなみに、今通われている語学学校でGEDについてのコースなどはないのですか?
または申し込みとかはそこで受け付けてくれたりしないでしょうか?

ちなみに、私の場合、そもそもが留学ではなかったため
留学目的で行かれている方とはだいぶ工程が違うと思います。
また州によってもだいぶ違うらしいので、私の体験がそのまま適応するかどうかも分かりません。

現在アメリカにいらっしゃると言うことでしたら、問題集が簡単に手に入りますよね?
そちらを一通り解いてみて行けそうだったら早めに受けてみて良いのではないでしょうか?

すみません、何をお答えすれば良いのかよく分からなかったため
的外れな内容だったかもしれません(^^;)

頑張ってください!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2017.02/27 18:36分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR