アメリカの卒業式(自分の)に出席しました。
それも1時間から2時間くらいしか勉強できていないのですが、
まあ、子供の学校が始まるまではこの調子でいきます。
ところで、今日は、アメリカの卒業式に出席してきました。
卒業式と言っても、GEDの卒業式なので、
(GEDについてはこちら)
卒業生は20〜30人くらいの
こじんまりした感じでした。
みんな家族総出で参加しており、
思ったよりも賑わっていました。
もちろん、私の家族も出席してくれて、
私のお友達の家族も見に来てくれました。
生徒の年齢も20代から最高齢で72歳まで幅広く、
私のように外国から来た生徒も数人いました。
式は意外にもちゃんとしていて、
みんな、あのガウンとキャップをかぶって出席しました。
私と同じような、アメリカ人ではない外国人の生徒で、
アフリカから来たソフィアと、
「私、アメリカの卒業式って何すればいいのか全然わかんないんだけど…」
「私もよ〜!ただみんなに付いていけばいいのよ!」
なんて言って、
バブパイプの演奏に合わせた入場の時も、
二人で最後に並んで付いていきました。
教育委員会のようなお偉いさんの挨拶やら、
卒業生代表の挨拶などなどがあり、
それを聞いて泣いちゃう子も。
祝辞なんか、聞いていてもよくわかんなかったりして気を抜いていたら、
「次は、Awardの発表です!」
と始まり、
まず、卒業した後チューターとして活躍している生徒が数名壇上に呼ばれ、
額に入った賞状をもらっていました。
そういえば、私も数学のチューターになってくれって散々言われたけど、
何せ英語がひどいので説明は無理って言って断ってたなぁ、なんて考えていたら、
「次に、数学で満点を出した生徒がいます。
これは、カウンティで約20年ぶりのことで、私達もとても誇りに思います。
ケール! 壇上に上がってきて!」
・・・と、
マジで!?
そんなの聞いてないけど・・・

後で式典の目次を見てみたら、
ちゃんと私の名前がありました。
と言うわけで、
何かよくわかんないまま壇上で額に入った賞状をもらうことに。
アメリカらしく、
指笛やら歓声やらが飛んで、恥ずかしかったけど嬉しかったですね。
その後、全体の成績が良かった生徒の発表でもまた呼ばれました。
最後に、みんながもらえる賞状をもらって、
合計3枚の賞状をゲット!
私だけ、永住権のない外国人で、
私だけ、まともに英語が話せないどころか、
聞き取りすらかなり怪しいのに、
一番多くAwardをゲットしたぞ〜〜〜!!
アメリカに来て、
子供達にはほとんどいいところが見せられませんでしたが、
英語全然わかんないけど、ネイティブよりいい成績とって
母さんけっこう頑張ったんだぞ!とアピールできたかしら?
その後、写真を撮ったり、
軽食をしたり、
久しぶりに、昔の仲間に会えて楽しかったです。
アメリカ生活3年間で、
何かをやり遂げたか?と聞かれたら、
私だったらこれになるのだろうか?
まあ、受かったのは1年前なのですが・・・
大学などに比べたら、全然たいしたことないし、
高卒の資格なんて、普通は持っているのが当たり前だし、
英語だって未だに全然だし、
ほんと、ちゃんと留学している人からしたら、
そんなのやり遂げたうちに入らないよ!
と言われそうですが、
30も半ばで、英語一からのやり直しで、
ほとんど英語が分からない状態から
主婦業、母業をしながら、
私けっこう頑張ったよな〜
と自分では満足しています。
日本に帰ったら、全く意味のない資格だし
だれもGEDの事すら知りません。
誰かに話すこともないでしょうし、
聞かれることもないでしょう。
と言うわけけで、ここで言うのが最後かな?
(知り合いはだれもこのブログ知らないけど・・・)
私 頑張ったよ!!
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
- at 06:39
- [GED(アメリカ高卒認定試験)]
- TB(0) |
- CO(18)
- [Edit]
管理人のみ閲覧できます