子供と楽しめる現代のおすすめシットコム
(ほとんど朝勉での勉強です)
○ドラマ&YouTubeでリスニング:2時間30分
結構まじめにリスニング。
○音読&暗唱:4時間
コツコツと一人二役で音読。
![]() | 新品価格 |

![]() | 中古価格 |

○キクタンアプリで英単語:20分
う〜ん、最近ちゃんとやってないなぁ・・・
○実践英会話:30分
旦那さんがアメリカ人の日本人のお友達のお家へ。
旦那さんとも話したので、その時の会話。
とってもシャイな旦那さんで、あんまり話せなかったけど楽しかったです。
先週では息子のサマーキャンプが終わりました。
そして、娘もデイケアを終了し、8月からPre-Kに通います。
サマーキャンプにも色々あり、
短時間のものから、丸一日預かってくれる
日本で言うと夏休みの学童みたいなものまであります。
で、うちの子はこの学童に当たるサマーキャンプに参加しておりました。
朝7:30〜午後5:30まで預け放題です!フフフッ

働いてもいないくせに、日本だったら利用しないキャンプですが、
このキャンプすごくいいんですよ。
あらゆるスポーツ、アートなどを日替わりで色々教えてくれて、
週1回、バスで動物園や、博物館などに連れて行ってくれたりします。
カウンティ(市のようなもの?)が運営しているので、
そんなに高くなく、本当に助かりました。
日本だと、夏休みも学童なんて可愛そうとか言われそうですが、
うちの子は、毎日楽しそうに張り切って通っていました。
全部で約6週間参加しました。
アメリカの学校は夏休みに宿題が出ないので遊び放題!
今年の夏はアメリカ最後の夏になりますが、
息子にとって、遊び倒した夏だったと思います。
ま、帰ってきた後、日本語の方の宿題はあったんですけどね。
6月は娘もデイケアでフルに通わせたので、
私も思いっきり勉強できたのですが、
7月は、娘のデイケアはたまにしか利用しなかったので
私はほとんど勉強できていません。
でも、テレビや映画だけは子供と一緒にいつもより見ていたなぁ。
ところで今、帰国に向けて
アメリカのアマゾンでDVDを物色中です!
日本は Cartoon Networkはスカパーなどでも見られるようですが、
NickelodeonやPBS kidsのチャンネルはないんですね。
それにCartoon Networkもアメリカに比べると大分内容が違っており、
見られる物が限られているようです。
吹き替えされている物だけの放送なのかな?残念。
とりあえず、Cartoon Networkは待っていれば
そのうち日本でも吹き替えされて出てくるかもしれないので、
Nickelodeon系(アイカーリーや、忍者タートル、スポンジボブなど)
で日本ではまだやっていないシーズンののDVDを少し買っていこうと思います。
PBSkids(おさるのジョージ、Wild kratts、Science kids、クリフォードなど)は
YouTubeにたくさんアップされているので買うほどではなさそうです。
でも、なんでケーブルにPBSkidsのチャンネルないのかなぁ・・・
小さい子には絶対受けると思うんだけどなぁ。
私的にはディズニーチャンネルよりPBSの方が嬉しいです。
とりあえず、早速アイカーリーなどはいくつか購入しました。
最近、やっと日本語吹き替えの付いたDVDも出たようですね!
我が家が買ったのはリージョン1の英語のみの
シーズン3、4です(日本ではまだやっていないと思います。)
楽しんでリスニングを鍛えたい方にはホントにおすすめですよ!
吹き替え付きだとちょっと高く感じますが、
どちらも約5時間ほど収録されているので、
楽しく教材として使うならお得な気がします。
親子英語をされている方にもおすすめです。
ディズニーなどの子供っぽい番組ではなくて、
まさしく現地の子が使っているような、現代の自然な会話ばかりなので
小学生くらいから大人まで楽しめると思います。
![]() | iCarly(アイ・カーリー) シーズン1 VOL.1(日本語吹き替え版) [DVD] 新品価格 |

![]() | iCarly(アイ・カーリー) シーズン1 VOL.2(日本語吹き替え版) [DVD] 新品価格 |

ちなみにアイカーリーを選んだ理由は、
・短編集で、続き物ではなく、
どこから見ても、何回見ても楽しめること。
・現代のネイティブの若い子(10代)が使う自然な英語が満載であること。
・アニメではなくて実写のドラマであること。
・子供達がアイカーリーが大好きで、テレビで何回でも飽きずに見ていること。
・なんと言っても私が大好きなこと。
です。
まあ、今の時代、
YouTubeやアマゾンのインスタントビデオでも見られるので、
無理してDVD買わなくてもいいと思うのですが、
YouTubeで見られる物は、特に実写は画像が悪かったりする物が多く、
キャプションもかなり間違っています。
というわけで、ストレスなくいつでも見られる方がいいかなと思い買いました。
でも、アニメ系はYouTubeで十分そうです。
動画をパソコンからテレビに飛ばせば、
DVDと同じように見られるのでいい時代になりましたよね。
そういえば、icarlyは全シーズンではないですがNHKでやっていましたよね。
アイカーリーの後に始まった
”Sam & Cat”もNHKでやってくれないかなぁ?
でも、icarlyよりちょっとふざけすぎてるのでNHKでは無理かなぁ・・・
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
こんにちは!
そうなんですよ、日本には英語で楽しめるチャンネルってなかなかないんです。
ニコロデオンはむか~しあったんですけど、人気がなかったのかなくなってしまいました。
実は、先日ケールさんも触れていらっしゃいましたが、英語育児ってやつ、私も昔ちょっとだけ実践していたことがあったんです。
その時、幼稚園児だった娘たちが喜んでみていたのがニコロデオンのスポンジボブとドーラ、なぜかディズニーチャンネルのハイスクールミュージカルでした。
英語育児の成果は?と言われるとちょっと困るんですが(汗)娘の場合はアメリカに来てすぐ、ELDのクラスの先生の言ってることがほぼわかったそうです。(ほかの日本人の子からかなりびっくりされたそうです)まぁこれだけでもやっておいてよかったのかなぁ、と無理やり思うことにしています。