娘に初めて英語の勉強?をさせてみた。
(ほとんど朝勉での勉強です)
相変わらず、朝勉だけと、子守りの毎日です。
今まで子供の英語にはノータッチでしたが、
せっかくなので、娘に一番簡単な絵本を買って読ませてみました。
娘は4歳になりましたが、まだ読めません。
アルファベットは読めますが、単語になると読めません。
と言うか、読ませたことがありません。
ひらがなもかなり怪しいです。
普通4歳ぐらいだともう読めるのだろうか・・・?
まあ、私が教えていないので読めなくて当たり前なのですが。
お兄ちゃんの頃を思い出してみました。
そういえば、お兄ちゃんはその頃すでに読んでました。
教えていないのに、アンパンマンのおもちゃで文字を覚え、
いつの間にか読んでいました。
そして、今でも読書が大好きで、
日本語、英語共によく読みます。
読みなさい!と言ったこともないのですが、
勝手に読んでいました。
英語も、来た頃(6歳)はアルファベットすら知らなかったのに、
3年経った今ではミドルスクールの子が読む本を普通に読んでいます。
そして、読むのが早いです。
さらに集中力が半端ないです。
昨日は”myon” というリーディングのシステムで、カビについて読んでいました。
そんなの分かるの?と聞いたら、
注釈が付いてるから大丈夫とのこと。
一方、娘は一緒に読もうとすると、
「邪魔しないで!私読めるのよ!」
とばかりに怒ります。
そして、でたらめに読んで
” The End! ”
「ね?読めたでしょ?」ふふん!
という感じ、
少しでも間違いを直そうものなら、
「もう読まない!」
と言って本を折り曲げてしまったり・・・
癇癪を起こします。
普段は素直で、お兄ちゃんに比べてなんて育てやすいんだ!と思っていましたが、かなり頑固だと言うことに最近気づきました。
どうやら、娘はあまり語学(お勉強全般?)の期待をしない方が良さそうです。
始めたばかりでそんなこと言ってはいけないと思うのですが、
母の勘です

娘は、の〜んびり育ちそうです。
今まで子供の教育に対して、全く何もしてこなかったのに、
(フルタイムで働いていたので、保育園で野放し育児でした・・・)
帰国してから一緒に英語なんて出来るのだろうか?
私は教育ママ的な感じではないので・・・
ちょっと不安になってきましたが、まあのんびりやりましょうか。
○ドラマ&YouTubeでリスニング:1時間30分
音読の息抜きに・・・
○音読&暗唱:1時間30分
今日もコツコツと一人二役で音読。
![]() | 新品価格 |

![]() | 中古価格 |

○英単語:20分
丁寧に単語の勉強。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form