7月は朝勉しかできなさそうです(泣)
(ほとんど朝勉での勉強です)
今月は、ほぼ朝勉しかできないのと、
早くも4日旅行に行っていましたので、今現在ほとんどできておりません。
先月とのギャップが激しい・・・
○ドラマ&YouTubeでリスニング:40分
音読の息抜きに・・・
○音読&暗唱:3時間
今日もコツコツと一人二役で音読。
![]() | 新品価格 |

![]() | 中古価格 |

○英単語:30分
丁寧に単語の勉強。
○英作文(メール):30分
○実践英会話:20分
旅行中の英会話。
合計してもこんなもんでしょう。
ラフティングで少しと、
買い物やホテルでの会話です。
今月は、とても忙しく(主に子守りと引っ越しの準備)
当分朝勉のみになりそうです。
そうそう、帰国後の子供の英語について最近よく考えます。
よく考えたら、私がいくら勉強しても進歩はたかがしれており、
上達したところで今の専門職の仕事に生かせるわけでもなく、
帰国後は全くの趣味となりそうなので、趣味の延長で子供の英語のサポートができたらと思っています。
ちなみに、今は子供達の英語にはノータッチです。
でも、帰ってからは、私がどのように導くかで子供達の英語力は全く違った物になるでしょう。
何もしなければ数ヶ月で忘れるでしょう。
まあ、めんどくさがり屋なので大したサポートはできないと思いますが・・・

上の子は現地校4年生の半ばで帰国。
下の子はプリKで帰国。
英語能力の差は激しいです。
二人同じ方法でサポートは無理でしょうね。
一緒にレッスンとか受けられたら楽なんですけど。
何が何でも英語維持!とは思っていませんし、
下の子の英語なんて残してもあまり意味がないでしょう。
でも、上の子は英語での読書が好きなのと、
リーディングの成績もクラスで3番以内と言うことで、できればそのまま伸ばしてあげたいし、
下の子は、まだまだ全然ですが、プリKでの聞き取りは大体できているので、せめて英語に親しみながら育って欲しい。
でも、子供達には英語はサブの得意科目として、
国語・算数など基本的な科目の方を一番に頑張って欲しいです。
もし英語がその妨げになるのなら、英語に関しては深入りするのは辞めようと思います。
特に両親ともに理系なため、理系教科は頑張って欲しいなぁ。
ついでに英語も出来たら、学会とかでかなり便利なんですよねぇ・・・
それだけで準備がどんなに楽か。
ま、親の夢は大きくなりますが
思ってるだけはタダですから

とりあえず、自分の勉強は程々に、
帰国後は子供達のサポートに回りながら一緒に英語に触れていこうと思っています。
と言うわけで、
最近は勉強の合間に色々使えるウェブサイトなどを調べているところです。
(これがやり出すと終わらない・・・)
子供達がもう少し大きくなったら
一緒に英語圏の旅行に行けたらいいなぁ。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)




人気ブログランキングへ
お兄ちゃんはほぼネイティブなんですね。すごいなぁ
人生で英語ができると世界の幅が広がりますよね!
色々と調べだしたら止まらない状態わかります。きづいたら時間があっという間にすぎてます^^;
最近、子どもたちが高熱出したりして全然勉強できてないです^^;
ちょっとモチベーションも下がったりして。
日本は台風がきていて、とにかくジメジメ蒸し暑いです(´・_・`)