DMMを解約 & 帰国後の英語勉強について
(ほとんど朝勉での勉強です)
今週は、子供達がずっと家にいるので基本朝勉しかできません。
朝勉だけなのに、かなりだらけた週末でした・・・反省。
でも、今月でオンラインをいったん退会するので、
これで最後と言うことで子供がゲームをしている間に無理矢理レッスンを入れちゃいました。
下の子がたまに邪魔しに来ましたが、まあ何とかできて良かった。
○ドラマ&YouTubeでリスニング:40分
音読の息抜きに・・・
○音読&暗唱:2時間
今日もコツコツと一人二役で音読。
![]() | 新品価格 |

![]() | 中古価格 |

○英単語:30分
丁寧に単語の勉強。
○英作文(メール):30分
ESLの先生にメールした。
○オンラインの予習・復習:30分
○オンラインレッスン4コマ:100分
2日2コマずつ受け、4コマ受けました。
今日で予定通り、いったんDMMを退会します。
これは、このスクールが良くなかったからと言うわけではなくて、
個人的に、7月はレッスンを受ける時間がないからです。
7月は、子供達が一日中家にいる日が多く、
家族の前で勉強しない私にとって、
オンラインレッスンを受けるのは不可能です。
朝勉の時にやれば?とも思うのですが、
例えアメリカの家が広くても、リビングで朝からブツブツ言ってたら
家族も起きてしまいます。
さすがにスカイプで話すのに小声ではできないので・・・
6月は、かなり時間が取れたので、
合計で1325分受けることができました。
約22時間です。
これはなかなかの時間受けられましたね。
それも、ワンツーマンで、結構自分から発言をしていたので、
私の場合、この内半分は自分が発した時間だと考えていいと思います。
と言うわけで11時間くらいは自分から発した英語の時間なりますが、
う〜ん、1ヶ月でたったの11時間か・・・
そう思うと短いな・・・
他にも実践英会話での時間もありましたが、
足しても大して変わらないでしょう。
ま、家族が日本人で基本日本語なんだから仕方ないか・・・
あんまりアメリカ人のお友達とも会えなかったしね。
やはり、一緒に暮らしている人が英語だと大分違うのだろうな〜と思います。
一人部屋に閉じこもっているわけにはいかないですしね。
その点駐在妻は、ほぼ例外なく家では日本語。
家で英語で話す努力をできなくはないのですが、
子供達の日本語をキープするのも意外に大変だと言うことが分かりました。
ちなみに、息子は2年経った頃から、英語が優位になってきました。
もうすぐ日本に帰るのでもうあまり気にしていませんが、
一時は、日本語キープをどうするか結構悩みました。
それに、親が英語に自信がないのに
子供に変な英語で話しかけるのは不自然ではないかと・・・
親子の関係で、不自然な会話をする必要はないだろう、と思い、
家ではちゃんとした日本語を話すように(努力)しています。
(自分の日本語が本当に正しいのかと考えると自信がない・・・)
と言うわけで、
帰国後も、親子で英語で話し英語をキープは難しいと思っています。
親の英語のレベルがかなり高いのなら別でしょうが、
我が家の場合、ダンナはペラペラ話すが発音と文法がメチャメチャ。
私は考えすぎてしまい流暢さに賭ける&自信がない表現は使いたくない
もちろん発音も完璧ではない
こんな両親なので、
変に英語で頑張るのもちょっと痛い

自信のある表現の場合は英語で少しくらい言うかもしれませんが。
以前、子供をバイリンガルにしたくて、
家でも「英語で語りかけ」とかテレビで取り上げられていたのですが、
親御さんが元々英語できる方ならいいのですが、
メチャメチャ日本語訛りの英語で頑張っても
せっかく音から吸収する子供に、
思いっきり日本語訛りを植え付けていいのだろうか?
と思ってしまうんですよ。
その時の映像で、お母さんが
「グッドジョブよ〜!

って言ってたんですよ・・・
まあ、個人の自由ですからね、
人のことはいいんですけどね・・・
私は自分のレベルをわかっていますので、
下手なことはしないようにしようと思います

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)




人気ブログランキングへ
Comment
Comment_form