フィリピン人以外の先生&オリジナル教材について
○ドラマ&YouTubeでリスニング:30分
今日も音読の息抜きに・・・
○音読&暗唱:1時間30分
今日もコツコツと一人二役で音読。
![]() | 新品価格 |

![]() | 中古価格 |

○英単語:15分
今日も丁寧に単語の勉強。
○英作文(メール・その他):1時間20分
最近うまく言えなかったことを英作文して保存する作業をしました。
ぴったりの表現が見つからず、結構時間がかかるんですよね・・・
○オンラインの予習・復習:40分
○オンラインレッスン3コマ:75分
今日も、レッスンチケットを使って3コマ受けました。
私が受けているのはDMMで、
色々な国の先生から選べます。
今日は、ルーマニアの男性の先生を選んでみました。
う〜ん、けっこう訛っていましたね・・・
何というか独特の訛りがありました。
そして、とってもゆっくりハッキリ話してくれたので、
とても分かりやすかったのですが、
リスニングや発音の勉強にはどうかなぁ・・・という感じ。
多分ビギナーだったらとてもやりやすい気がしますが、
パッセージを読むのも私の方がスピードが速いくらいでした・・・
多分もっと速く読めるのだろうけど、
わざと分かりやすくゆっくり読んでくれているのだと思いますが、
できれば生徒に合わせて、先生のスピードも変えて欲しいなぁ。
もう一人は、アメリカの会社のコールセンターで働いていたというフィリピン人の先生。
こちらは打って変わって結構速かった。
そして発音もアメリカ人に近かった。
でもこちらの先生の方が、テンポ良く、
受けていて心地のいいレッスンでした。
先生も自覚しているようで、
「いつも速すぎて聞き取れないって他の生徒さんに言われるのよねぇ。」
と言っていました。
こちらの先生は、生徒がビギナーでもゆっくり言わないのかもしれません。
フリートークはフィリピン人の先生との方が弾むことが多く、
私はどちらかというと、他の国の先生より
フィリピン人の先生を選ぶことが多いです。
ちなみに、教材なのですが、
内容はいいと思うのですが、
残念ながら結構ミスが多いです・・・
複数形のSの付け忘れや、
動詞丸ごと抜けていたり・・・
先生は答えを見ながらレッスンができるようで、
私が見ている問題文にミスがあっても、
先生は気づかないようです。
私がミスを見つける度に、
「これって “is” が抜けてますよねぇ?」
と聞いても、
「え?私の答えの方にはちゃんと”is"って書いてあるわよ。
問題の方だけ間違ってるのね。」
と言うようなことが多いです。
今日も2つ見つけました。
ちょっと多すぎますね・・・
一度しっかり見直して欲しいです。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)




人気ブログランキングへ
NoTitle
テンポの速い会話、憧れます! 私にはまだまだ先の話。ちょっとでも口調が速くなったりセンテンスが長くなると途端に私の脳がシャットダウン状態に(^_^;)。
DMMはもし今のオンライン英会話を変えるとしたら次の候補にしているので参考になります。
それにしてもケールさんの勉強量は素晴らしいです! 私なんか英語できないと言いながらつい勉強をさぼっていますが、ケールさんはいつもすごいなあと感心しています。私も頑張らなくては!