fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

フィリピン人以外の先生&オリジナル教材について

*6/27(金) 合計学習時間:5時間30分*

○ドラマ&YouTubeでリスニング:30分
今日も音読の息抜きに・・・

○音読&暗唱:1時間30分
今日もコツコツと一人二役で音読。

おもしろいほど聞き取れる英会話3 STEPリスニング

新品価格
¥2,376から
(2014/6/7 19:56時点)



英会話 フレーズ道具箱 旅行会話編

中古価格
¥710から
(2014/6/10 07:48時点)



○英単語:15分
今日も丁寧に単語の勉強。

○英作文(メール・その他):1時間20分
最近うまく言えなかったことを英作文して保存する作業をしました。
ぴったりの表現が見つからず、結構時間がかかるんですよね・・・

○オンラインの予習・復習:40分

○オンラインレッスン3コマ:75分
今日も、レッスンチケットを使って3コマ受けました。
私が受けているのはDMMで、
色々な国の先生から選べます。

今日は、ルーマニアの男性の先生を選んでみました。

う〜ん、けっこう訛っていましたね・・・
何というか独特の訛りがありました。
そして、とってもゆっくりハッキリ話してくれたので、
とても分かりやすかったのですが、
リスニングや発音の勉強にはどうかなぁ・・・という感じ。

多分ビギナーだったらとてもやりやすい気がしますが、
パッセージを読むのも私の方がスピードが速いくらいでした・・・

多分もっと速く読めるのだろうけど、
わざと分かりやすくゆっくり読んでくれているのだと思いますが、
できれば生徒に合わせて、先生のスピードも変えて欲しいなぁ。

もう一人は、アメリカの会社のコールセンターで働いていたというフィリピン人の先生。
こちらは打って変わって結構速かった。
そして発音もアメリカ人に近かった。

でもこちらの先生の方が、テンポ良く、
受けていて心地のいいレッスンでした。

先生も自覚しているようで、

「いつも速すぎて聞き取れないって他の生徒さんに言われるのよねぇ。」

と言っていました。
こちらの先生は、生徒がビギナーでもゆっくり言わないのかもしれません。

フリートークはフィリピン人の先生との方が弾むことが多く、
私はどちらかというと、他の国の先生より
フィリピン人の先生を選ぶことが多いです。

ちなみに、教材なのですが、
内容はいいと思うのですが、
残念ながら結構ミスが多いです・・・

複数形のSの付け忘れや、
動詞丸ごと抜けていたり・・・

先生は答えを見ながらレッスンができるようで、
私が見ている問題文にミスがあっても、
先生は気づかないようです。

私がミスを見つける度に、

「これって “is” が抜けてますよねぇ?」

と聞いても、

「え?私の答えの方にはちゃんと”is"って書いてあるわよ。
問題の方だけ間違ってるのね。」

と言うようなことが多いです。
今日も2つ見つけました。

ちょっと多すぎますね・・・

一度しっかり見直して欲しいです。

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

DMMだと色々な国の先生がいらっしゃるんですね。興味津々です。
テンポの速い会話、憧れます! 私にはまだまだ先の話。ちょっとでも口調が速くなったりセンテンスが長くなると途端に私の脳がシャットダウン状態に(^_^;)。
DMMはもし今のオンライン英会話を変えるとしたら次の候補にしているので参考になります。
それにしてもケールさんの勉強量は素晴らしいです! 私なんか英語できないと言いながらつい勉強をさぼっていますが、ケールさんはいつもすごいなあと感心しています。私も頑張らなくては!
  • posted by 青い靴下 
  • URL 
  • 2014.06/28 15:57分 
  • [Edit]
  • [Res]

青い靴下 さん 

色々な国の先生がいますが、結局ネイティブではないので、どの先生も訛りがあったり、語彙が少なかったりします。もちろん私なんか比べものにならないのですが、それでも先生自体「この単語始めてみたわ」なんてことが2度ほどありました。
私も話す方はしどろもどろで全然なのですが、聞く方は、まだマシなので不自然にゆっくり言われるとちょっと残念に思います。
それでも、ニュースなどはついて行けないのでリスニングもまだまだですが、やっぱりリスニングに関してはオンラインレッスンは期待しない方がいいなぁと思いました。
アウトプットの場としてはノンネイティブでも十分です(^^)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.06/29 02:47分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR