fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

今月のオンライン時間1000分になりました。

*6/23(月)24(火) 合計学習時間:8時間35分*

この2日間、ちょっと調子悪く(娘の不調が遷った・・・)
あんまりできていません。

と言うわけで、まあ気楽にお勉強。

○ドラマ&YouTubeでリスニング:40分
今日も音読の息抜きに・・・

○音読&暗唱:4時間
今日もコツコツと一人二役で音読。

おもしろいほど聞き取れる英会話3 STEPリスニング

新品価格
¥2,376から
(2014/6/7 19:56時点)



英会話 フレーズ道具箱 旅行会話編

中古価格
¥710から
(2014/6/10 07:48時点)




○英単語:30分
今日も丁寧に単語の勉強。

○オンラインの予習・復習:1時間

○オンラインレッスン5コマ:125分
月曜に2コマ、
火曜にレッスンチケットを使って3コマ受けました。
これで今月から始めたDMMでのレッスンが1000分になりました。

1000分で何が変わったか・・・
  



中級の私的には特に大きな違いはまだありません・・・
(ま、元々1000分くらいで大きな変化は期待はしていないのですが)

でも使える語彙が増えたかな?と思うし、
特に今月はESLがなく、
英会話の時間が極端に減るため
会話力の維持には役立っていると思います。
もしこれを受けていなかったら、夏休みのブランク中にかなり会話力が落ちそうです。

もし、ビギナーの方が初めて1000分のレッスンを受けたのなら
大分変わっているのではないでしょうか?

例えば、相づちがうまくなったとか、
(これは簡単そうなのですが、やっぱり相手がいないと難しい。)
授業で使われる特有の言い回しに慣れたとか。
とにかく、外国人相手に話すという度胸がつくと思います。

やっぱりテキスト相手に一人で英会話の勉強をするのと、
生身の人間相手に、実際に会話をするのとでは全く違うので、
断然オンラインは効果的だと思います。

ただ1ヶ月程度で簡単に効果を期待してはいけないなと。
やっぱり何事も「継続は力なり」ですね。
語学は本当にそうだなと思います。

ちなみに、私はオンラインレッスンがこれで3つ目なのですが、
3つトータルすると、一体何時間受けたのか分かりません。

これが今のところ約16時間、その前のが約30時間、
さらにその前のはカランをステージ5までやったからもっと多かったはず。

もちろん、日常生活で話した量よりもオンラインで話した量の方が圧倒的に多いと思います。

駐在妻の日常英会話の機会なんてそんなもんです。
(これでも、結構お友達と会ったりして話している方なんですけどね…)

ほんと、オンラインで安く会話する機会を作れて
今の時代に生まれて良かったなぁと思います。

でも近い将来、英語に苦労する人がいなくなるくらい
義務教育がもっと進化しているかもね。

って言うか、このまま変わらなかった政府も頭悪すぎでしょう。

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
スポンサーサイト



Comment

オンライン英会話 

私もオンライン英会話をやっています。そろそろ2か月になろうとしていますが進歩している感じがしません・・・(^_^;)。瞬間英作文の効果もいまだ出ず、毎回話すことも聞くこともおぼつかない。最近では萎縮している自分がいて、なぜだか前よりも簡単な質問が聞き取れなくなっている気がします。先生のちっちゃいため息が聞こえてきたことも(苦笑)。
日中勉強していても朝にはリセットされちゃってるんですよねorz
とはいえやはりオンライン英会話の存在はありがたいです。
  • posted by 青い靴下 
  • URL 
  • 2014.06/25 10:59分 
  • [Edit]
  • [Res]

青い靴下さん 

そうなんですよね、
オンラインとかで、実際に外国人と会話すると一気に上達するイメージがあるのですが、
残念ながらそうでもないんですよね・・・
私が初めてオンラインを始めたときなんか、数ヶ月で急激な伸びを期待しちゃっていましたが、凡人の私の伸びは本当に大したことありませんでした。

それにしてもため息つくなんて失礼ですね(怒!)
もうそんな先生予約しない方がいいですよ!
上達は劇的ではありませんが、やっぱり自宅で気軽に英会話ができるという点では画期的ですよね。
お互い頑張りましょう!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.06/25 21:38分 
  • [Edit]
  • [Res]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2014.06/26 01:48分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: 初めまして 

コメントが非公開設定でしたので、差し障りなくお返事を。
渡米まだ1年なのですね。
1年目なんて、私も英語どころではありませんでした。
お子さんはまだ幼稚園くらいなのでしょうか?
まだまだ手がかかりますよね。
やはり私達世代ですと、悲しいかな1ヶ月単位での上達はなかなか難しいようですね。
私も始めは3ヶ月くらいでもう少しマシになるかな?なんて甘いこと考えていましたが、
3ヶ月程度ではほとんど何も変わりませんでした。
なので、今は1年単位での上達を期待しています。
それも少しずつ。

何もしなければ10年後も変わらないので
(そういう方をたくさん知っています。)
少しずつでも上達している自分を認めようと思っています。
私もちゃんと勉強を始めたのは2年目からです。
ぜひぜひ頑張ってください!
私も頑張ります!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.06/26 04:21分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR