今月のオンライン時間1000分になりました。
この2日間、ちょっと調子悪く(娘の不調が遷った・・・)
あんまりできていません。
と言うわけで、まあ気楽にお勉強。
○ドラマ&YouTubeでリスニング:40分
今日も音読の息抜きに・・・
○音読&暗唱:4時間
今日もコツコツと一人二役で音読。
![]() | 新品価格 |

![]() | 中古価格 |

○英単語:30分
今日も丁寧に単語の勉強。
○オンラインの予習・復習:1時間
○オンラインレッスン5コマ:125分
月曜に2コマ、
火曜にレッスンチケットを使って3コマ受けました。
これで今月から始めたDMMでのレッスンが1000分になりました。
1000分で何が変わったか・・・
中級の私的には特に大きな違いはまだありません・・・
(ま、元々1000分くらいで大きな変化は期待はしていないのですが)
でも使える語彙が増えたかな?と思うし、
特に今月はESLがなく、
英会話の時間が極端に減るため
会話力の維持には役立っていると思います。
もしこれを受けていなかったら、夏休みのブランク中にかなり会話力が落ちそうです。
もし、ビギナーの方が初めて1000分のレッスンを受けたのなら
大分変わっているのではないでしょうか?
例えば、相づちがうまくなったとか、
(これは簡単そうなのですが、やっぱり相手がいないと難しい。)
授業で使われる特有の言い回しに慣れたとか。
とにかく、外国人相手に話すという度胸がつくと思います。
やっぱりテキスト相手に一人で英会話の勉強をするのと、
生身の人間相手に、実際に会話をするのとでは全く違うので、
断然オンラインは効果的だと思います。
ただ1ヶ月程度で簡単に効果を期待してはいけないなと。
やっぱり何事も「継続は力なり」ですね。
語学は本当にそうだなと思います。
ちなみに、私はオンラインレッスンがこれで3つ目なのですが、
3つトータルすると、一体何時間受けたのか分かりません。
これが今のところ約16時間、その前のが約30時間、
さらにその前のはカランをステージ5までやったからもっと多かったはず。
もちろん、日常生活で話した量よりもオンラインで話した量の方が圧倒的に多いと思います。
駐在妻の日常英会話の機会なんてそんなもんです。
(これでも、結構お友達と会ったりして話している方なんですけどね…)
ほんと、オンラインで安く会話する機会を作れて
今の時代に生まれて良かったなぁと思います。
でも近い将来、英語に苦労する人がいなくなるくらい
義務教育がもっと進化しているかもね。
って言うか、このまま変わらなかった政府も頭悪すぎでしょう。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



オンライン英会話
日中勉強していても朝にはリセットされちゃってるんですよねorz
とはいえやはりオンライン英会話の存在はありがたいです。