駐在妻がはまる訳が分かった気がする
土日共に忙しく、朝勉もほとんどできませんでした。
といいつつ、
日曜は仲の良いお友達とアウトレットモールに買い物に行きました。
どうでもいい買い物の話なので、
スルーしちゃってください。
○ドラマ&YouTubeでリスニング:20分
今日も音読の息抜きに・・・
○音読&暗唱:1時間
今日もコツコツと一人二役で音読。
![]() | 新品価格 |

![]() | 中古価格 |

○英単語:25分
今日も丁寧に単語の勉強。
○オンラインの予習・復習:30分
前回に続き私の苦手な”Phrasal Verb”のレッスンの予習。
○オンラインレッスン1コマ:25分
土曜日に、少しだけ時間があり1コマ受けました。
急遽、空きの先生から選んだ割に良かったです。
今のところ、この先生ではもう受けたくないな、と言うほどの先生には当たっていません。
でも、たまにおしゃべりすぎて私の発言の時間が少なくなるような先生がいるので、そういう方は受けないようにしています。
○実践英会話:15分くらい
主に、モールでお店の人との会話。
まぁ、トータルでもこんなもんでしょう。
私は駐在の中ではあまり買い物にはまっておらず、
今までも必要な物しか買うことはなかったのですが、
少しずつお土産や、自分用の買い物をしようと思い、
久しぶりに友達とモールに行って参りました。
一緒に行ったのは、アメリカで仕事を持つ永住予定の仲の良いお友達。
やっぱり現地に根付いているだけあって、
穴場や、まだ知られていない良いメーカーなども教えてくれました。
そして、買ったのは主にキッチン用品だったのですが、
一番良い買い物をしたなーと思うのは、
彼女も持っていておすすめというcalphalonの
ピッカピカのフライパンとお鍋。
よくフランス料理シェフが使っているような一生物のフライパンです。
駐在のお友達はみんなル・クルーゼを買っているようで、
どちらにするか悩みましたが、
ル・クルーゼは塗装がはげたという話を結構良く聞くのでやめました。
可愛いんですけどね。
一カ所剥げるともう使えない(使わない方がいい)そうで・・・
それに、今時は日本でも結構安く手に入るし。
今まではフッ素加工ばかり使っていましたが、
結局消耗品なんですよね。
と言うわけで、重いけど買っちゃいました!
たまたま閉店セールで日本で買うより半端なく安かった!
フライパンは日本で2万5千円の物がなんと3000円!

鍋は3万円が6000円!

フッ素加工の物と値段があまり変わらないじゃないか!!
そうか、これだからみんな買い物にはまるのか
・・・納得
あるお友達は数年分のブランドの子供服を買いだめしているとか・・・
毎月数回は通っている友達もいるとか・・・
彼女たちはきっと買い物上手なんだろうな。
でも、私の場合勢いに任せて買ってしまうと、
結局後で使わないことが多いんですよ。
慣れないことはしない方がいい。
どうせブランドの子供服を買っても、
汚れるからと言ってお出かけの数回しか使わなそうだし・・・

ブランド物を買うとしても普段着用だな。
確かに、良い物は何度洗ってもへたれないので普段着用にこそ価値があると思うんですよ。
どんなに安くても、
日本にいたら絶対買わない物は買わないようにしようと思います。
安いから買うのではなく、
本当に欲しかったものがたまたま安かったら買うようにしよう!
と固く心に誓いました。
ちょっといい買い物に興奮して、全然英語と関係ないどうでもいい内容になってしまいました。
読まなきゃ良かったと思った方、
すみません

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



Comment
Comment_form