fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

私は語学学習には向いていないと思う。

*6/20(金) 合計学習時間:5時間5分*
(このうち1時間半は朝勉です。)

今日は、帰国時のことを色々考えるとあまり集中できず・・・
って、まだ時期がハッキリ決まったわけではないのですが・・・

なんとなく、就職サイトを見ていたら、
お、結構募集あるんじゃん!とついつい見入ってしまいました。
(ちなみに、私はある専門職です。)

これだから、ネット社会はいけませんねぇ。
調べ出すときりがない。
思わず、就職サイトに登録しそうになりました。

旦那からは、「お願いだから1年くらいゆっくりしてくれ。」と言われているのですが、
やはりキャリア社会なので、早めに復帰したいのが正直なところ。
ゆっくりしてくれと言われても、仕事しなければ一日中英語やっちゃいますよ!?

○ドラマ&YouTubeでリスニング:20分
今日も音読の息抜きに・・・

○音読&暗唱:2時間
今日もコツコツと一人二役で音読。

おもしろいほど聞き取れる英会話3 STEPリスニング

新品価格
¥2,376から
(2014/6/7 19:56時点)



英会話 フレーズ道具箱 旅行会話編

中古価格
¥710から
(2014/6/10 07:48時点)




○英単語:25分
今日も丁寧に単語の勉強。

○オンラインの予習・復習:1時間30分
前回に続き私の苦手な”Phrasal Verb”のレッスンの予習。
レッスンでは、いつも使われている単語を使って、

「自分なりの作文してみて」

と言われることが多いので、
いくつか辞書を参考に作文をしていました。
1レッスンで、たった5つのPhrasal Verbだったのですが、
2レッスン分の予習をし、
1つ1つがいくつか別の意味を持っていたりするので、
納得いくまで調べるのにかなり時間がかかりました。

また、自分で作った作文を空で言えるように音読暗唱をしていたので、
これまた時間がかかり、実際のレッスンより時間がかかりました。
調べ出すときりがないんですよね・・・

○オンラインレッスン2コマ:50分

予想通り、作文してみて!と言われ、
準備した割に、あまりスラスラ言えませんでした・・・
やはりもっと音読しておけば良かった。

ちょっとしたフリートークでも、
自分でもビックリするほどスラスラとしゃべれるときもあれば、
1つでも言い回しに自信がないと、しどろもどろになったり、

先生によく言われます。

「もっと自信を持って!」

そう、私は自信がない。

「ミスを恐れるな!」

語学学習において、良く耳にする言葉。
私は完璧を目指しているわけではないけれど、
間違っていると分かっているのに堂々と言うなんてできない。
それが自信がないように思われて良くないんでしょうね。

ほんと、自分は語学を勉強するには向いてない性格なんだなと思います。

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
スポンサーサイト



Comment

羨ましいです 

専門職って羨ましいです。私は企業で基礎研究をしていたのですが、資格も何もないので再就職となると相当厳しいのです。本当に高校生の私に言ってやりたい、手に職をと!(笑)
就職サイトを見ていると、私にもできそうな仕事はたくさんあるんですが、年齢と小さな子供持ちがネックになりそうです(泣)それと今のブランクを加味した上で、若者を押しのけて採用してもらえるほど、過去の実績を能力として認めてもらえるか。。。
過去と今現在のブランクはどうしようもないので、せめて英語だけでも武器になるくらいにしたいと思うものの。。頑張るしかないですね。

失敗を恐れないのが、上達の近道ですよねぇ。本当に片言でも英語ができるって言いきれる、日本人以外のノンテイティブを尊敬します。日本人は良く言えば正直なんだと思います(笑)
  • posted by kufufu 
  • URL 
  • 2014.06/22 11:22分 
  • [Edit]
  • [Res]

好きor向いている 

まだ、数年程度で、「向いている」かどうか、判断するのは早いかもしれませんが・・?。

自分自身がその道が「好き」で、しかも「向いている」ことであれば、それを仕事に出来ればまさに天職だと思います。
私はある専門職を15年続けましたが、今は辞めており、復帰するつもりはありません。元々自分がしたい!というよりも「向いている」という周囲の言葉で15年続けました。でも、どう努力しても「好き」にはなれませんでした。
「好き」でなくても「向いている」のであれば、恐らく成功はするでしょう。しかし、自分自身はつらいままです。逆に「向いていない」けれど、「好き」であれば、細々でとも続けることは可能かもしれません。しかし、それを仕事にしようとすると「向いていない」のですから、周囲は迷惑を被るかもしれませんね。

もしかして(まだ判断するのは早いかもしれませんが)、ケールさんにとって英語を仕事の一つにしようとすると、この先辛くなるかもしれませんね。しかし、生活の一つとして活用するのであれば、このまま継続出来るのではないでしょうか?

私は、英語は「向いている」とは思いませんが、「好き」「興味がある」「知らないことを知っていくことは楽しい」の観点で、続けている気がします。

日本に帰国したら、「意外と私って英語出来ているじゃん?」と実感しているケールさんがいらっしゃる気もします。
  • posted by おうちゃん 
  • URL 
  • 2014.06/22 19:28分 
  • [Edit]
  • [Res]

kufufuさん 

私、本当は研究職がやりたかったんです。
何かに没頭するのが好きなので。でも、当時それなら「大学院は行かないとね」と言われてしまい、そこまでのお金に余裕がなかったので諦めました。

私も同じ職場で働くとなると、この年から再スタートだとかなり厳しいです。
20代の小娘達(笑)に色々教えてもらうことになるんだろうな。
ま、若い子達との仕事は結構好きなのでやって行けそうな気がしますが、とにかく職場の雰囲気に寄りますかね。
それから、英語はほとんど武器にならない職場なので、英語関係で働きたいとなると、もっと本格的に勉強しないとダメそうです。
元職場は、年に1度くらいは外国人相手に仕事することがあるかもね〜と言う程度なので・・・

アメリカでは、私英語話せますよ(少し)。と言えそうですが、
日本に帰ってそれを言ったら、話せる=ペラペラなので、誤解を生みそうなので言えません(^^;)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.06/22 22:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

おうちゃんさん 

おうちゃんさん、いつもありがとうございます。
私も専門職を10年勤めました。
そして、実はそれは好きではありませんでした。
でも、それを続けていたのは資格があるために、他にあまり選択肢がなかったとも言えます。
その資格にこだわらなければ、色々あるのでしょうが、その資格のおかげで職が見つかりやすいというのも事実なので、なかなか離れられないのが現実です。
また、小さな子供がいるのに続けられたのも、資格のおかげだったと思います。

それに比べて、英語の勉強はただ単に”好き、楽しい”ですね。
30過ぎてやっと趣味を見つけたような感じです。
そう、これはもう趣味ですね。
仕事で生かすことができるほどになるにはあと何年かかるか分からないので、具体的には何も考えられませんが、好きなので続けていくと思います。
そして、老後にでも海外旅行や、ボランティアなどを楽しみましょうかね(笑)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.06/22 22:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR