私は語学学習には向いていないと思う。
(このうち1時間半は朝勉です。)
今日は、帰国時のことを色々考えるとあまり集中できず・・・
って、まだ時期がハッキリ決まったわけではないのですが・・・
なんとなく、就職サイトを見ていたら、
お、結構募集あるんじゃん!とついつい見入ってしまいました。
(ちなみに、私はある専門職です。)
これだから、ネット社会はいけませんねぇ。
調べ出すときりがない。
思わず、就職サイトに登録しそうになりました。
旦那からは、「お願いだから1年くらいゆっくりしてくれ。」と言われているのですが、
やはりキャリア社会なので、早めに復帰したいのが正直なところ。
ゆっくりしてくれと言われても、仕事しなければ一日中英語やっちゃいますよ!?
○ドラマ&YouTubeでリスニング:20分
今日も音読の息抜きに・・・
○音読&暗唱:2時間
今日もコツコツと一人二役で音読。
![]() | 新品価格 |

![]() | 中古価格 |

○英単語:25分
今日も丁寧に単語の勉強。
○オンラインの予習・復習:1時間30分
前回に続き私の苦手な”Phrasal Verb”のレッスンの予習。
レッスンでは、いつも使われている単語を使って、
「自分なりの作文してみて」
と言われることが多いので、
いくつか辞書を参考に作文をしていました。
1レッスンで、たった5つのPhrasal Verbだったのですが、
2レッスン分の予習をし、
1つ1つがいくつか別の意味を持っていたりするので、
納得いくまで調べるのにかなり時間がかかりました。
また、自分で作った作文を空で言えるように音読暗唱をしていたので、
これまた時間がかかり、実際のレッスンより時間がかかりました。
調べ出すときりがないんですよね・・・
○オンラインレッスン2コマ:50分
予想通り、作文してみて!と言われ、
準備した割に、あまりスラスラ言えませんでした・・・
やはりもっと音読しておけば良かった。
ちょっとしたフリートークでも、
自分でもビックリするほどスラスラとしゃべれるときもあれば、
1つでも言い回しに自信がないと、しどろもどろになったり、
先生によく言われます。
「もっと自信を持って!」
そう、私は自信がない。
「ミスを恐れるな!」
語学学習において、良く耳にする言葉。
私は完璧を目指しているわけではないけれど、
間違っていると分かっているのに堂々と言うなんてできない。
それが自信がないように思われて良くないんでしょうね。
ほんと、自分は語学を勉強するには向いてない性格なんだなと思います。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



羨ましいです
就職サイトを見ていると、私にもできそうな仕事はたくさんあるんですが、年齢と小さな子供持ちがネックになりそうです(泣)それと今のブランクを加味した上で、若者を押しのけて採用してもらえるほど、過去の実績を能力として認めてもらえるか。。。
過去と今現在のブランクはどうしようもないので、せめて英語だけでも武器になるくらいにしたいと思うものの。。頑張るしかないですね。
失敗を恐れないのが、上達の近道ですよねぇ。本当に片言でも英語ができるって言いきれる、日本人以外のノンテイティブを尊敬します。日本人は良く言えば正直なんだと思います(笑)