おすすめ英作文の教材とアプリ
英作文と言っても、いわゆる瞬間英作文についてではありません。
瞬間に出来るような、短く簡単な英作文ではなくて、
ちょっと込み入ったような英作文です。
例えて言うなら、よく大学入試などで、書かされるような英作文。
私は、高校の時英作文が大嫌いでした。
当時、今のような高機能の電子辞書などなかったので、
和英辞典を使うのが苦痛で苦痛で仕方なかった・・・
そして、前置詞なども苦手だったため、英作文の予習が一番嫌いでした。
こちらに来て、英作文はしなければ生きていけない(は大げさですが)状況になり、
毎日のように、自分なりに英作文をしていました。
主に、先生やお友達へのメールで実践していました。
これが結構大変で・・・
私が当時いつも利用していた辞書のアプリは、
「ウィズダム」
今でも、もちろんメインの辞書として使っています。
とっても使いやすくておすすめです。
そこから、使えそうなフレーズを引っ張ってはメールを書いていました。
でも、この辞書、フレーズが綺麗すぎるのか、
どうも堅苦しい内容だったようです。
どうしても、見つけられないフレーズもあったりで、うまく表現できないこともありました。
そして、その後よく使用するようになったサイトが、
「Weblio」
↓
「Weblio」
ここは、自分の求めるフレーズを、あちこちから検索してくれるので、
何かしら、似たものを見つけることが出来、最近とても重宝しています。
作った英文を読み上げてくれるのも嬉しいです。
あとは、アプリの
「Real英会話」
の検索機能を利用しての英作文。
こちらも、利用者からのリクエストで作られた英語のソースがたくさんあり、
結構の確率で、自分の知りたい表現が見つかります。
このアプリは、本当に良く出来ていて、
こんなに安くていいの?という感じです。
それでも、どうしても見つからないときは、
直接テリーさん(管理人?)に質問すると、
ご丁寧に英語に直してくれます。
もちろん、メインのフレーズ集も盛りだくさん。
とても自然なフレーズばかりなので、とても参考になります。
また、自分で作ったフレーズが正しいのかどうか、
実際に使われることがあるのかどうか、グーグルの検索にかけてみることもあります。
とても短いフレーズに限ってですが、
グーグルにたくさん引っかかると、あ−、この使い方で合ってたんだ。と分かるときがあります。
購入した本で、英作文におすすめなのは、
![]() | よくばり英作文―生きた重要文例418で未来を拓け! (駿台受験シリーズ) 新品価格 |

これは、GEDでエッセイを書くために購入したのですが、
(辞書なしでエッセイを書かないといけなかったので。)
本当におすすめです。
古くさかったり、堅苦しい英文ではなくて、
現代の自然な英文ばかり。
会話文もとても多く、CDの音声も、ナチュラルな感じが良かったです。
アメリカアクセントと、イギリスアクセントが両方収録されており、
TOEICのリスニング対策にも良さそうです。
それから、レイアウトがとっても良いと思います!
見やすいし、メモ欄もあり、自分でどんどん書き込めて、
とっても愛着のある1冊になりました。
それから、解説もとても親切だと思います。
「こんな書き方でもいいよ!」と他の例文が載っているのも好印象!
ついでに覚えておきたいフレーズなども、さりげなく書かれていて、使える一冊でした。
この本を3周ほどして、だいぶ自分の意見が書けるようになりました。
(が、まだスラスラと言えるまでには至りません)
まだまだ、これでは足りないと感じているので、
もし、続編が出たら、是非購入したいです。
今日は、フィリピン人のお友達と、これからタイ料理を食べに行く予定。
なので、ディクテーションはお休み。
学校のボランティア1時間と、彼女とのトーク(ほぼ聞き役だと思いますが)
では、行ってきます!
こちらで、ランキング上位のブログがチェックできます;)
ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
Comment
Comment_form