fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

超基本的なミスでしょっちゅう落ち込みます。

*6/16(月) 合計学習時間:6時間5分*

○ドラマ&YouTubeでリスニング:50分
今日も音読の息抜きに・・・

○音読&暗唱:3時間
今日もコツコツと一人二役で音読。
今のところ進行状況は、

3ステップの方が、No.6まで
約90〜100回ずつ

道具箱の方が、No.17まで
約40〜50回ずつ

道具箱の方は、短く簡単なフレーズが多いので、
30回もやればいいかな?と思うのですが、
一応、定着させるために50回は読んでいます。

おもしろいほど聞き取れる英会話3 STEPリスニング

新品価格
¥2,376から
(2014/6/7 19:56時点)



英会話 フレーズ道具箱 旅行会話編

中古価格
¥710から
(2014/6/10 07:48時点)




○英単語:20分
今日も丁寧に単語の勉強。

○オンラインの予習・復習:30分

○オンラインレッスン3コマ:1時間15分
今日は、レッスンチケットを使ったので3コマです。

今日は、前回の瞬間英作文を先生を変えてもうちょっと試したかったので、
”スラスラ”の一番後ろのページからp50〜p48までをやりました。
(1コマの予約に付き、1ページしかダウンロードできません)

先生によってやり方は様々。

"Repeat after me!"

と言われ、答えのリピートをしてからその後問題に移る先生もいれば、
自己紹介の時にレベルを判断して、
いきなり英訳をさせてくれる先生もいました。
そういう先生は、この英作文が終わると、
早々に他のテキストを薦めてくれます。

さすがに、答えを見ちゃってからやると間違えることはなく、
答えを知らされているから、自分なりの作文では言えないので、
模範の答えを言った後に、自分なりの英作文をして、
これはどうですか?と聞いていく感じでした。

それから、以前頼もうかなと思っていた、
主語や動詞や時制を変えて問題を出してもらうこともお願いしました。
これも先生によって様々。
あまりリクエストする人はいないのだろうか?

ポンポンテンポ良く問題を出してくれる先生もいれば、
そういうのが苦手なのかな?と思うような先生もいました。
でもまあ、概ねいい感じでしたよ。

もし瞬間英作文が物足りないと感じたら、
そういうリクエストの仕方もありだなと思いました。

○実践英会話:合わせて10分くらい

1つ目は、サマーキャンプでの会話
ネームリストに息子の名前が見つからなく、

"I can't find his name on the list."

と言おうとしていたのに、
頭の中で、息子が見つからん!と考えていたので、

"I can't find him name on the list."

と言ってしまい、自分でもやっちゃった〜と思った瞬間、
息子が

"HIS name!"

とわざわざ訂正してくれました・・・

「知っとるわっ!」

こんな超初級の間違いを未だにしょっちゅうするので嫌になります・・・

いつも発言する前に、頭の中で作文したり、
英語英語!と考えながらやるのでちょっと油断すると簡単なところでもボロが出ます。

何度も何度も使ったフレーズは滅多に間違いません。
でも、初めて使うフレーズや、油断している時の発言はボロボロになります。

2つ目は、子供の靴を買いに行った際の会話。

息子の靴をしばらくチェックしていなかったら、
なんとつま先に穴!!

靴につま先に穴が空くなんて!

どんなビンボー人の子よ!

と恥ずかしくなり、急遽靴を買いに行きました。

買い物の際の英会話も未だになれません。

お決まりの

"Can I try this on?"

とか、そういうのはいいのですが、

今日言いたかったのは、

「息子のサイズは日本のサイズで20cmなのですが、
アメリカのサイズだと分かりません。
息子のサイズはいくつだと思いますか?ちょっと計っていただけますか?
この靴でそのサイズの靴はありますか?他の色ならありますか?」


こういう基本的な質問がまだスラスラ言えません。
よくよく考えれば何とか言えるのですが、

と言うわけで、帰ってから早速調べてEvernoteに保存しておきました。
たまに音読暗唱して、次はスラスラ言えるようになりたいです。

地道に地道に・・・
頑張ります

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

私もです 

こんにちは、私も実践英語でつまづくことしょっちゅうです。今月は1週間に一度の少ないセッションにしているのですが、今日も全然聞き取れない言葉が出てきて、冷や汗かきました。
先月は毎日実践英語+セッションしていたので、やっぱり毎日会話する機会を作って、筋肉つけなきゃだめかな〜?と思います。(あとたまにしゃべってつまづくと次の機会まで引きずる・・・。毎日恥をかくと精神的もタフになる)

毎日海外ドラマや映画を見聞きしているので、音読だけじゃないんですけどね〜(そういう意味でも前回?書かれていた単なる聞き流しは効果なしと思います)。

私はケールさんと逆に旅行会話だけOKですので、買い物は大丈夫です。でも、単なる慣れだと思いますので、 それぞれの分野で英語筋肉を鍛えていくしかないのかな〜?と思います。私は、日常会話が未だに瞬時にフレーズが出てきません。
ケールさんのディスカッションコース、憧れます。まず、このボキャ貧を克服したいです!
  • posted by おうちゃん 
  • URL 
  • 2014.06/17 15:21分 
  • [Edit]
  • [Res]

おうちゃんさん 

旅行英会話ができるというのは本当に羨ましいです!
実際、生活していく上での会話は旅行英会話そのものですので、生活していく上では困らないと思います。

私はこれも苦手な上に、薄っぺらい会話しかできないので残念な感じです。
そういえば、日本でも買い物で店員さんと会話するの苦手だったな。
そういうシチュエーション自体が嫌いなので、避けてきてしまったんですよね。
別に話さなくても何とかなるという会話は避けてしまっているんですよ・・・

ディスカッションコースって、私も始めは自分にはまだ無理と思っていましたが、意外にやってみるといい練習になっているので、おうちゃんさんには合っているような気がしますよ。
とにかく自分のベストで自分の意見を発言するので、実力最大発揮という感じです。
って言っても、私の場合全然大した実力はないのですが・・・

私も、まだまだ使える語彙は少ないです。
意味は分かるんですけどね。なので少しずつ使える語彙を増やしているところです。
使える単語が1万あったら世界が変わると思うんですけどね。
今は知っているだけの単語すら1万ないので・・・
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.06/17 18:35分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

旅行会話と言っても、本当にありきたりです。20年以上前に初めて海外行った時に「Would (Will)you〜?」「Could(Can) you〜?」「May I〜?」と、要望+最後にpleaseをつければ何とかなると言われ、未だそれに毛が生えた程度かも?

ケールさんは、学校の先生やご近所の方々とコミュニケーションがとれて、羨ましいです。

主人の出張に同行する時は、日中に、レストランの予約だの、ランドリーサービスだの、自分のワイシャツを買ってきてくれだの、お使いをしょっちゅう頼まれ、またそれに色々細かい状況付き(ワイシャツなんて、首周りのサイズとか難しい〜)で言われるので、結構ドキドキものです。でも、いい訓練になるのかな?自分では使わない言葉も出てくるので。

私は日本ではいわゆる井戸端会議が嫌いで、ママ友同士のおしゃべりもすご〜く苦手なのですが、お店の人やレジの人などの会話は苦ではありません(なぜでしょう?)。特に英語では世間話をたくさんできるようになりたいのです。
1万も単語量があったら、世界変わりますね!その前に日本語ではどのくらいあるのか?貧相な言葉遣いが多いので、そこからですかね。。。
  • posted by おうちゃん 
  • URL 
  • 2014.06/18 07:12分 
  • [Edit]
  • [Res]

おうちゃんさん 

レストランの予約って難しそうですね。色々聞かれそう。
私はやったことないです。そもそも予約しないと行けないようなレストランには滅多に行かないので必要がなかったとも言えますが(^^;)

私も、ママ友同士の話はあまり得意ではありませんが、アメリカ人のママ友との会話は普通に話せる日が来るとは思えないほど早口なので、今は日本人のママ友とお話しするとほっとしますよ。

知っている単語はたくさんあっても、それを実際に自分の発言に取り入れるまでにはかなりの練習が必要だと感じています…
やっぱり単語は地道に増やすしかないんですかね〜(^^;)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.06/18 20:24分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR