アメリカのマックでの注文の時・・・
(この内1時間は朝勉です。今日は寝坊した・・・)
○ドラマ&YouTubeでリスニング:50分
今日も音読の息抜きに・・・
スティーブ・ジョブズのスピーチを聞きました。
○音読&暗唱:2時間50分
![]() | 新品価格 |

![]() | 中古価格 |

下の”道具箱”の方は、1つ1つが短いし、散々聞いただけあって、
50回読んだとしても、進みが速いです。
でも3ステップの方は、やはりイディオムが多く苦戦しています・・・
やはり、私の音読用としては難しいんだろうな。
○英単語:25分
今日も丁寧に単語の勉強。
○オンラインの予習・復習:30分
○オンラインレッスン2コマ:50分
今日はパパが出張なので、めんどくさいからマックに行っちゃいました。
マックには散々行ってるので注文も慣れた物です。
「キッズミール2つください。
一つはピクルス抜きのチーズバーガーで、一つはチキンナゲット4つ。
どちらも飲み物はチョコミルクで。」
”Wh×○△〜〜〜〜?”
「バーベキューソースをお願いします。」
"〜~for〜or〜〜〜?"
「一つは男の子でもう一つは女の用をお願いします。」
「それから私はラップサンドのセットをください。あ、このクーポン使いたいんですけど。」
”Wh×○△〜〜〜w〜do〜?”
「チキン&ランチをください。」
”Wh×○△〜〜g〜、or c○△?”
「クリスピーで。」
"〜〜〜,〜〜g~"
「ここで食べます。」
こんな感じで、お店の人がモゴモゴと小さな声で、かつ早口すぎて何を言っているのか良く分からないことが多いのですが、
慣れた物で、ほとんど予想と勘で答えられるようになりました。
特に今日は若いお兄さんで、本当に何を言ってるのか分からなかった・・・
若者の英語が一番聞き取りづらいです。
最後はお決まりの”For here or to go?”と言ったんだと思うのですが、
ゴーのゴぐらいしかハッキリ聞こえませんでした。
来た頃は、ちゃんと分かるまで聞き返すか、
とりあえず”Yes!”と答えて、店員さんを困らせていました。
どっちか聞いてるのに、イエスって何だ!?って。
と言うわけで、英語が上達したわけじゃなくても、
こうやって生活の質(?)は少しずつ向上していくんですね・・・
ちなみに、この後、注文したのに入っていない物が2つ・・・
こっちのマックで家族分頼んで、パーフェクトだったのは過去にたった数回です。
さすがアメリカ・・・適当すぎる。
ドライブスルーでの注文は特に要注意です!
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)




人気ブログランキングへ
分かります
一方観光地で、観光客慣れしている場所のスタバは、とても親切で話しやすいのですが、カスタマイズする勇気未だ持てず・・・(以前、生クリームはいらないので、泡のホイップだけ乗せて欲しいと言ったのですが、通じず撃沈、ちょっとトラウマです😓。もしかして泡だけなんて、アメリカ人はしないのかな?でもまたチャレンジしたい!)。
その他、ピザとか、お惣菜、サンドイッチなどの注文も前もって確認してしまいます〜。日本と単位が違ったり、個別のトッピングやドレッシングetc、ほんと大変〜。こちらも早く慣れたいです!(1番慣れたいことかも?)
といっても、日本にいると実践する機会がないので、注文する時に、「英語だったら?」と考えて、心の中で注文します(笑)。