fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

ガリ勉2週目の開始!今日はオンライン3コマ

*6/9(月) 合計学習時間:6時間20分*
(この内1時間30分は朝勉です。)

今日からガリ勉2週目の開始です。
今週は、息子は科学のサマーキャンプに行っています。

これは、以前保護者会に参加した際(詳しくはこちら)に優先チケットをいただき無料で行けることになったキャンプです。
いや〜、これは得しましたね
おやつも、お昼も、実験材料も全て無料です!
日本円で言うと少なくとも2万円はするキャンプかと思います。

と言うわけで、今週もガンガン勉強します!

○ドラマ&YouTubeでリスニング:20分
今日も音読の息抜きに・・・

○音読&暗唱:3時間20分

おもしろいほど聞き取れる英会話3 STEPリスニング

新品価格
¥2,376から
(2014/6/7 19:56時点)



これは、アプリの「究極英語」よりもスラングやイディオムが多いし、
結構速く、こんな事今の自分じゃ言えないなという会話ばかりで、
本当に意味があるのか分かりませんが、とにかくひたすらやっております。
これは、もうスピーキングのためと言うよりリスニングのためですね・・・

やっぱりもっと単純な文をやった方がいいのでは?とも思うのですが、
いつになっても早口が聞き取れないので、
効果があるかどうか分かりませんがやっております。

一応、もっと簡単な会話文も平行してやっていこうとは思いますが、
ネイティブスピードの物はみんなスラングやイディオムなどが多いので、
簡単かつ速い教材を見つけるのが難しいです。

簡単な会話文だけどネィティブスピードのいい教材ないかなぁ。
できればネット上にフリーで・・・
会話文でなければ結構あるんだけどなぁ。

って言うか、まだネイティブスピードをやるレベルじゃないだろ!
とも思うのですが、
とはいえ、周りはネイティブスピーカーなのでやるしかないのです・・・
多分日本に住んでいたらこれはやっていません。

まあ、背伸びしていますが1年後の上達を期待して少しずつ頑張ります。
って、1年後はアメリカにいないかもしれませんが・・・

○英単語:25分
今日は丁寧に単語の勉強。

○英作文(メール):20分

○オンラインの予習・復習:40分
先生に訂正してもらった文を音読して復習をしっかりしました。

○オンラインレッスン3コマ:1時間15分
前回、先生の都合で10分ほどスタートが遅れたので、
レッスンチケットをもらいました。
というわけで、今日は3コマ受けました。

毎回、先生に私の英語にミスがあったら遠慮なく直してチャットボックスに入れてくださいとメッセージを書くので、
結構書き込んでくれます。

ちょっとしたフリートークでのミスはあまり書いてくれませんが、
本当は遠慮せずどんどん直して欲しいんですよね。

まあでも全部直してたら先生も大変だし、
なかなか進まないかと思うので、
レッスンでのミスだけでも直してくれるだけ助かります。

たまに、タイプするのが遅い先生だと時間がかかるのが難点です。
一応、直してもらった物をコピーして保存し、
時間があるときに音読して見直ししています。
とにかくオリジナルテキストを一つ一つ丁寧にやっております。


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



Comment

オンラインレッスン再開しました 

息子さんのサイエンスキャンプ楽しそうです!
娘もサイエンス好きなので、きっと参加したがるだろうと思います。以前は竹橋の科学技術館によく行きました。日本は、せいぜい数時間から半日程度のクラスしかないものが多くて、アメリカの夏休みキャンプは羨ましいです!!(お金もかかりますけどね?)。お揃いのTシャツ姿の子供達を見ると、「何かのキャンプかしら〜」とガン見してしまいます😳。

6月は、まだインプット強化月間にしようと思っていて、再開したオンラインも1回にとどまっています、同じテーマで何回か受けるのは、私も以前のクラスでよくやっていました。やっぱり初回は予習はしているものの、ものすごく緊張します!でも難しいテーマは1回こっきりです(汗)。

今年中に帰国されるのですか?お子様のことを考えるともう少し滞在されたいのでしょうか?でも、中学を受験するとか、ケールさんのお仕事のことを考えると悩みますね。

我が家は、娘の進学に伴い、早くて4年後以降に渡米する計画なので、私の英語もそれまでに少しは形にしておきたいと思っています(あくまで理想😓)。
今後4年で、4000時間が目標です。

ぼちぼち、コツコツ頑張ります。
  • posted by おうちゃん 
  • URL 
  • 2014.06/10 13:22分 
  • [Edit]
  • [Res]

 

勉強時間が6時間超えてますね!
すごいです。
私は家事や育児の間に時間をみつけてチョコチョコやってもだいたい4時間ですf^_^;)

サマーキャンプってあまり馴染みがなんですが、アメリカでは普通なんでしょうかね(^^)夏休みが長いと書いてあったので驚きましたよ。
  • posted by M.B 
  • URL 
  • 2014.06/10 14:54分 
  • [Edit]
  • [Res]

おうちゃんさん 

いえいえ、うちは中学受験なんて全く考えていません。
ただ私がめんどくさいから(^^;)
息子もそういう感じではないので。

そうですね、下の子は英語はまだまだなので、帰ったらすぐ忘れるでしょうからもう少しいたい気もしますが、基本は日本なので、上の子の日本語の遅れも気になります。
私も主人も理系で、息子も算数が得意なので、理系に進んで英語も少し出来たら大学に行ってから役に立つんじゃない?と思っているくらいです。英語が出来るからって天狗になって欲しくないんですよね。
ま、今の英語も子供英語なので、大人になってからも使えるとは思えないのですが・・・

私は日本に帰ってもやることは同じなので勉強を続けることはできますが、子供は難しいですね。
とりあえず、ケーブルテレビで英語の番組でも見せようかな?と考えているくらいです。

私は全くのビギナーで渡米したので、準備ができるおうちゃんさんが本当に羨ましいです!
それも4年も!
この調子で行けば、絶対困ることなく英語で過ごせると思いますよ!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.06/10 21:23分 
  • [Edit]
  • [Res]

M.B さん 

日本にいながら4時間も勉強しているなんて凄いと思います。
きっと意志が強いのですね!

サマーキャンプは、いわゆる課外授業や、学童のような物でしょうか?
学童ほど野放しではないですが、夏休みも働いている親が預けている場合も多いです。
午前または午後だけのスポーツキャンプや、
息子が行っている丸一日(朝7:30〜5:30くらい)のデイキャンプがあります。

デイキャンプは、スポーツをしたり、工作をしたり、博物館に遠足に行ったり、
結構盛りだくさんで楽しそうですよ。
まあ、その分高いんですけどね・・・
勉強の塾ではないところが日本と違いますね(^^;)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.06/10 21:29分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR