単語の暗記法と、レッスンの受け方を変えてみました。
(この内2時間は朝勉です。)
○ドラマ&YouTubeでリスニング:40分
今日も音読の合間に、主にcoachshanesesl を見ていました。
○音読&暗唱:4時間45分
○英単語:20分
アルクのアプリ、キクタンのBasic〜Superまで一度終わらせたのですが(約1年前)
結構忘れてきていることと、覚えていても使える単語ではないことが多いので、一度学習履歴をクリアにし、新たに始めました。
今回は、その単語を使って何か一文を瞬時に作文できなければOKとはしないルールで勧めていこうと思います。
と言うわけで、今回はクリアするまでかなり時間がかかりそうです。
○オンラインの予習・復習:30分
○オンラインレッスン2コマ:50分
今、ディスカッションコースをやっているのですが、
以前のオンラインスクールでは、順番通りに勧めていき、同じ題材を何度も学習するということはしませんでした。
そのため、消化してるのかどうか分からない状態で数だけこなした感じでした。
まあ、それはそれで良かったかなと思うのですが、
今回は、音読を100回やっているように、同じ題材で何度もレッスンを受け、しっかり消化してから進めようと思います。
と言うわけで、今のところレッスン1,レッスン2を3〜4回ずつ、
それぞれ違う先生で受けています。
毎回、私がちゃんと言えなかった事を正しく直してもらうようにし、
次の回ではそれをしっかり言えるように音読し(ここでも音読)
1つ1つ丁寧にやっております。
先生によって、質問内容や直し方も違うので勉強になります。
おかげで、今日のレッスン1は4回目だったのですが、
本文はつっかえることなくスラスラと読め、質問にも比較的スピーディに答えられたと思います。
発音も、一つもミスがなかったと褒められて嬉しかった

できれば、4回も受けずにそうなりたいのですが、
まあ、実力不足と言うことで仕方ない・・・
この調子で、明日からレッスン3の題材に入ろうと思います。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
私は最近月曜日から木曜日まで毎朝ESLに通い、午後は違うESLに週2回通っていて毎日宿題もそこそこ出るのでオンラインはお休み中です。インプットの量が減ってるのでそれはそれでなんとかしたいんですけど。。発音の練習もしたい。。
でも、アウトプットの機会が増えたおかげか、会話はたのしめるようになってきました!スーパーでもたまに店員さんと会話するようになったし。
ただ、午前中のESLは日本人だらけなのですが、前から同じESLにかよってる外国の方とばかり話しているという(笑)
私の住むところはどこに行っても日本人多いので、それを言い訳にせず地道に話すことが大事だなぁって思ってきました。日本人が多いことを言い訳に英語が伸びないと言う状態にはしたくないし。。
以上、長々とすみません。お互い今後とも頑張りましょう!