5月学習のまとめ&6月のノルマ
○英語学習合計時間:108時間20分
(まじめに集中して勉強した時間)
おっ!久しぶりに100時間を超えました!
でも、これはYouTubeなどのリスニングも加えたからだと思います。
以前は、ただリスニングしていただけの時間は加えていませんでした。
でもそうすると、リスニングを後回しにしてしまうのであえて入れるようにしました。
ちなみに、毎日分単位できっちり計ったわけではないので、かなりだいたいです。計算に時間を取るのももったいないので、多少誤差があるかと思いますが。。。
○リスニング:36時間35分
主にYouTube・「聞き取り王国」・その他
ちなみに、アプリの「聞き取り多国」ですが、意地になって全て300点満点にしてクリアしました。
確かにリスニングとしてはビギナー向けだとは思いますが、とても自然な会話ばかりだったので、スピーキングの参考になりました。
有料でTOEIC版も追加できるみたいなのでやってみようかな?
(TOEICは当分受ける予定がないのですが。というか、受けたくても受けられません。)
○音読:45時間20分
アプリ「究極英語 vol.4」の中で、ナチュラルスピードに近い早めの会話と、ドラマなどの会話など。
ほぼ全て会話文を音読、暗唱しました。
どれも合計100回以上。
○ディクテーション:1時間10分
リスニングプラザ 上級:3-1〜
http://www.listening-plaza.com
上級に入り、いつも音読もやっていたのですが、馴染みない単語が増えてきたため、音読するにはレベルが合っていないと思い、一度中断しました。
そして、その後会話文の音読に絞りました。
○リーディング:?分
学校からのお手紙などを随時読んでいたくらいです。
○瞬間英作文:4時間40分
主にこれ+日常生活で覚えたフレーズ
![]() | 新品価格 |
当初のノルマは達成していません。
こちらも、途中から音読を中心にやりたくて中断しました。
5月はマックで時間つぶしをしているときにやった分だけです。
○実践英会話:15時間40分
(日々の生活で、聞いているだけではなく、ちゃんと受け答えをして会話として成り立っていたものだけの合計です。)
今月も、オンラインレッスンはゼロ時間です。
ほとんどが、ESLとバイブルスタディ。
そして最近新しく始めたボランティアでの会話です。
夏休みに入り、ボランティアくらいしか長時間で会話する機会がないので、6月だけオンラインレッスンをすることにしました。
○英作文(瞬間ではなく主に書き):2時間45分
主にメールなど
○英単語:3時間30分
主に、キクタンのアプリによる復習
○その他英語関係(学習時間には含まず):?時間
学校でのボランティアやESL、英語の映画鑑賞など。
特にカウントしていませんでした。
ちなみに、たくさん話した時のESLは、実践英会話の方に入れています。
5月途中から勉強内容を主に、音読に絞りました。
以前は、これにディクテーションと瞬間英作文が入っていました。
全てやっていると、音読にしっかり時間が取れないので、ディクテーションと瞬間英作文はたまに取り入れただけです。
音読の効果のほどは、今のところまだ分かりません。
まあそんなにすぐに効果が現れるとは思っていないので、焦らずひたすら頑張ります。
1年後にはちゃんと効果が出るかも?
何せアラフォーだから・・・

*6月のノルマ*
6月は、子供達をサマーキャンプ(それもday camp=朝から夕方参加型)に通わせることにしたので、意外に時間が作れそうです。
6月も5月に引き続き、とにかく音読&暗唱中心で。
実践英会話の時間が減りそうなので、一応オンラインレッスンを組み込もうと思っています。
○会話文の音読 4月の続き
1分から3分程度の会話文の音読出来たら暗唱:20個を100回ずつ
ちょっと厳しいか・・・?
○キクタンのアプリで毎日復習:毎日10分以上
5月も毎日しっかりやっていませんでした。
毎月やるやる言ってて、ちゃんと毎日はやってません・・・
音読と違って、いつでも隙間時間にできると思うからいけないんですよね・・・
○自分で調べたフレーズ(メールやレッスンの予習)の音読&暗唱
何度も同じフレーズを検索していることが多いので、
調べたときにEvernoteに保存して、自分で調べて使ったフレーズは確実に覚えていこうと思います。
最低10回は見直しして音読&暗唱
○オンラインレッスン平日毎日2コマ(50分)
夏休みでESLがないので、スピーキングの時間がかなり減りそうです。
と言うわけで、その穴埋めにまたオンラインレッスンを1ヶ月だけやろうと思います。
良かったらその後も1コマに減らして続けるかもしれません。
今月も、地味にコツコツと頑張ります。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
おつかれさまです!
私はアメリカ滞在後、アウトプットする気にならず、そもそも英語へのエンジンがなかなかかからず、今週になって音読エンジンがやっとかかりました。
ケールさんは確か、旅行後すぐから再開されていましたよね!ホント、すごいです!
それでも3冊目以降から2日かかっていた音読、単語など確認作業が4時間程度で終わるようになってきて、少しずつ効果を感じています。同じ単語やフレーズも結構出てくるので、調べる量も減ってきました。私は読書が昔から大好きで、むしろ想像することが楽しくて時間を忘れて没頭してしまう方です。英語はどんな分野でも自分の興味をそそるものや好きな分野から入ることが習得の近道と言いますから、やっとその分野を見つけた感じです。
今月から私もオンライン再開しようと思っています。前のところは一通り教材が終わり、また新たなところを探しています。これまではネイティブだったのですが、以前ケールさんが「フィリピンの人ははっきりと発音してくれる人もいる」というのを読み、フィリピンの人もいいかな〜?と思っています。当たり外れもあるのでしょうが・・・。
今月も頑張ります!