キクタン 本かアプリか?
勉強は全く出来ませんでした。
子供の日本語の補習校に送った後、
アジアンスーパーで買いだめ。
子供を迎えに行って、帰ってきた後、
ごはんを作って、お風呂に入れて〜
そして子供が寝た後に、冷凍餃子の作りだめ〜
150個!
我が家は、めったにアジア系スーパーに行けないので(遠いから)
気合いを入れて行った日には、かなり買いだめをし、
をの日はそれらの処理に追われます・・・
餃子作りは恒例で、このストックがなくなると不安になります(^^;)
これさえあれば、何にもない時や疲れたときは、
フライパンで焼くだけ完成〜!
それはさておき、今日は勉強はしていないので、
隙間時間でいつも利用する、キクタンについて。
キクタンは、本ではBasicとAdvancedを持っています。
![]() | 改訂版キクタンBasic4000 (英語の超人になる!アルク学参シリーズ) (2012/07/07) 一杉武史 商品詳細を見る |
![]() | 改訂版キクタンAdvanced6000 (アルク学参シリーズ) (2012/07/07) 一杉武史 商品詳細を見る |
でも、私が持っているのは、改訂前のもの。
そして、アプリは全部(Superも)持っています。
で、結果から言うと、
アプリの方を買えば充分でしょう。
私は、アプリをセールの時に1つ350円で買いました。
本だともっと高いですよね。
やはり、アプリは自分のペースで勉強できるのと、
間違えた単語は、自動的に何度も復習するようになっていて、
自分で管理するより、とても効率がいいです。
そして、例文の音声があるのがとてもいいですね。
例文は、必ず音読するようにしています。
とにかく、いつでも時間があるときに、サクサク進められるのが良いところ。
基本、チャンツを聞くよりは、メインの学習機能で勉強していました。
本だと、今見ているページの音声をすぐに聞きたくても聞けなかったり、
例文の音声がCDに付いていないのも、残念なところ。
本でいいところは、とにかく自分で書き込めるところでしょうか?
本に書き込んでいくと、「やった感」があるんですよね。
何というか、とても愛着がわいてくる♪
アプリにも、そんな機能があったらいいのに。
それから、CDとアプリ両方ともなのですが、
あのチャンツのバックミュージック、何とかなりませんかね・・・
気分を上げるための軽快な音楽はいいんですよ。
でも、音量が大きすぎるんです!
たまに、音楽がかぶって、単語が聞き取りづらいんです!
どなたか、せめてアプリの音楽の音量だけでも変える方法ご存じないでしょうか?
音楽は、小さな音で、邪魔にならないくらいにして欲しいです。
今のところ、BasicとAdvancedはだいたい覚えました。
Superは一度全部覚えたのですが、あまり復習をしなかったので、
だいぶ忘れてしまったようです。
一応、このシリーズを全部やると、
12000語レベルと言われていますが、
それはかなり怪しいですね。
○○語レベルって、そもそもどういう意味なんでしょう?
結局は、12000語覚えたことにはならないですもんね。
キクタン全部と、学生時代の必須単語合わせても6000位にしかならないのでは?
多分、私の単語レベルも今6000〜8000位だと思います。
今後も、アプリで単語を覚えたいと思っているんですが、
このSuper以上、または同レベルのアプリが見つからないんですよね。
どなたかおすすめのアプリなどがあったら、教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、単語はまず、必ず音声から覚えるようにしています。
学生時代に、スペリングから覚えて、発音をかなり間違って覚えてしまっていたので・・・
もしくは、発音のひどい中学時代の英語の先生のせいで、
一番基礎となる英語の単語が、かなり間違って覚えさせられてしまいました。
この頃の、間違った勉強法によるしわ寄せと言いますか、
未だに、この頃に覚えた単語の発音が一番苦手です。
やっぱり英語の発音は、
ネイティブ以外に教わってはいけない!と思いました。
その辺にいる英語得意な人に教わるくらいなら、CDで充分!
というわけで、基本CDが付いていない教材は使わないようにしています。
ただ、精読だけはCD付きではなかったです。
あの有名な
ビジュアル英文解釈1.2
英文解釈教室
やりましたよ〜。
その話はまた今度。
こちらで、ランキングの上位のブログもチェックできます。
ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
管理人のみ閲覧できます