長めの会話の音読に取組中&アメリカで人気の日本キャラクター
今日も朝勉のみです。
○ドラマ&YouTubeでリスニング:30分
○音読&暗唱:1時間30分
昨日に引き続き、3分半とちょっと長めの会話の音読をやりました。
数日やっていますが、まだまだ100回には届きません。
○英単語:10分
最近は毎朝子供達とポケモンを見ています。
(朝8時頃にやるので、学校がある日は見られない)
ポケモンは日本では下火のようですが、こちらではまだまだ大人気。

学校でボランティアをやっていたときも、子供達が毎日のようにカードを持ってきては遊んでいました。
DSを持ってきて休み時間に遊んでいる子も。
(っていうか、学校でこんなことしてていいのか!?)
息子は半分日本のポケモンカードなのですが、海外のカードはとてもレアだそうで珍しがられます。
ポケモン好きの子供と出会う度に、
「ポケモンは日本で作られたアニメなんだよ〜。」
と言うのですが、
ほとんどの子供達が知りません。
あと、ベイブレード(?)とか他にも色々日本産だと思われるアニメが人気です。
女の子系では、ハローキティも日本の物だと知っている人はほとんどいません。
キティちゃんの人気も凄いです。
日本で売ってるよりグッズの種類が多いんじゃないだろうか?
と言うわけで、こちらで人気のキャラクターは結構日本産なんだよ〜。
と広める活動を日々、密かにしております。
あ、そういえばこっちでもついにドラえもんが始まるようですね!

結構楽しみです!
のび太が英語話しちゃったら、途端に秀才に見えそうなんですけど・・・
ドラえもんも人気が出るだろうか・・・?
のび太がネガティブなので微妙かな・・・

ちなみに、日本通の方がアンパンマン

日本のハンバーガーキャラクター
と言っていました。
小さな子供には人気が出そうなんですけどね。
・・・国外に出ちゃうとキャラクターがみんな馴染みなさ過ぎで難しいでしょうね

あれだけ日本で人気なのに、アメリカで放映されない理由が分かる気がします。
やなせたかしさんも、もうちょっとワールドワイドなキャラクターで作っていたら・・・(!?)
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
音読しています
夏休みの育児、お疲れさまです!
もう少し大きくなれば、今よりずっと時間ができると思いますから、もうしばらくの辛抱?です😓。
私も今週から音読強化しています。
娘が日本語版「マジックツリーハウス」を低学年から読んでいて、私は昨年辺りから英語版を読んでいました。多読だったので、わからない単語は想像で読んでいたのですが、あまりにもわからない単語多すぎ(レベル低くてごめんなさい)て、今週第1巻から、わからない単語の意味と読み方を調べながら音読しています。
物語なので、比喩もあったり、昔の言葉もあったり、一つの単語でも色々意味を調べたりしながら進めるので、今まで1時間程度で読んでいたものが、2日位かかったりして、結構大変なのですが、これが楽しい!!新しい発見でした☺️。
娘は相当数既に読んでいるので、まだまだ追いつけていないのですが、共通の話題にできるのも良かった点です。近い将来?娘も英語版に興味を持つのでは?という親の目論見も持ちつつ・・・😁。
ポケモンは英語版で見ると、そんなに違和感を感じないのですが、ドラえもんはどうかな〜?確かにキャラ的にのびた君はアメリカ人に受けられるのでしょうか?でも、へたれなキャラクターがのし上がって行くのは、アメリカ人大好きですものね。成功してほしいです!
サンリオショップもしょっちゅう見ますけれど、日本産と知られていないとは!普及活動しなくてはいけませんね!
良い週末を!