fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

ある駐在妻の平日の勉強スケジュール

5/24(土)25(日) 合計学習時間:3時間30分

土日なので朝勉のみ。

○ドラマ&YouTubeでリスニング:60分

○音読&暗唱:2時間30分
朝からブツブツ音読やっていました。
でも、小さな声でやっていると、どうもやり応えがないというか・・・
まあ、やらないよりはいいだろうと思ってやっております。

ところで、今日は特に何も予定のない平日の私のスケジュールについて。

今週から子供達が夏休みに入りました。
夏休み中は思うように勉強はできなそうですが、
来年度(8月から)の予定を組むために、今年度の毎日のスケジュールを私なりに書き出してみました。

ま、人のスケジュールなんてどうでもいいかと思いますが、
たまに、いつそんなに勉強してるの?と聞かれるので…



<午前>
3:50 起床
4:00 朝勉 (約1時間半)
5:30 朝食&お弁当作り&身支度
6:15 家族を起こす
7:15 子供達を学校へ送り、そのままボランティアに参加
9:30 帰宅。ちょっと休憩して勉強 (約2時間)
   (ボランティアに行かない日は勉強は3時間半くらいできます)
<午後>
12:00 ランチ
12:30 勉強 (約1時間半)
2:00 家事ちょっと
2:30 息子がバスで帰宅
   息子がおやつを食べている間にブログを更新
3:00 息子の宿題の手伝い。

息子の宿題が終わり次第、下の娘のお迎えに行きます。
その後は、子守りをしながら残った家事、食事の準備、子供の習い事の送り迎えなどなど、就寝までずっと動き続けている気がします。

9:30 就寝 (早っ!)


普通は、この後皆さん勉強するのでしょうが、以前も書きましたように、私が勉強をしていると家族が嫌がるので、基本的に家族の前では勉強しません
早く寝ている分、朝勉をしています。
そして、土日は朝勉のみになります。


と言うわけで、タイムリミットは午後2時です。

たまに、子供の習い事を待っている間や、子供がお風呂に入っている間などに、単語などの軽い勉強したりもします。

平日は順調にいけば5時間以上勉強に充てられますが、
午前中に何か予定が入ると、ほとんどできません。

土日は、朝勉が7時までできるので、うまくすれば3時間くらい勉強できます。


また、来年度からは下の子がPre-Kに行くことになり、
学校の費用は無料になりますが、お迎えの時間が早くなり、
私の勉強のタイムリミットは1時半頃になりそうです・・・(泣)

こうなると、毎朝のボランティアの時間がちょっともったいないんですよね…
せっかくの現地校でのボランティアですが、正直そんなに会話はしてないんですよ。
音読している方が有意義に時間を使っている気がするんですよね。
それに、新しく始めたボランティアと、ESLだけでも十分会話をしていると思うので、来年度からは学校でのボランティアは減らそうと思います。
そうしたら、子供のお迎えが速くなった分の勉強に充てられるかな?


働きながら勉強されている方に比べたら、勉強の時間がたくさんあると思うのですが、
それでも、まだまだ時間が足りないと思ってしまいます。
贅沢ですよね。済みません。
(働きながら勉強を続けている方、本当に凄いと思います!)

でも、もし私が学生だったら、1日10時間くらい勉強できるんじゃない?
子供がもう少し大きかったら、あと2時間はできるんじゃない?
あと1時間早く起きたいな〜・・・なんて・・・。

なんだか英語勉強中毒みたいですね・・・・

でも、ちょいちょいさぼってネットサーフィンしたり、お昼寝したりもしています。
他の方のブログなど、勉強法がとても参考になります。

それに、勉強が楽しいんですよね。ほんと。

人生で、何度か勉強を頑張っていた時期がありますが、
(高校受験、大学受験、国家試験が私の3大試験かな?あ、GEDもか。)
今が一番楽しいですね。

まあ、生活に直結しているので、やらなければならないというプレッシャーもありますが、
逆に、やらないで逃げる道もあるので、それでもやっているというのは本当に楽しいからだと思います。
たまに小さな喜びがあるし、今やっている音読も楽しいです。(疲れますが・・・)

もし、もっと若かったら、どんどん上達して、もっともっと楽しいんじゃないだろうか?
今の私の上達は、本当にカメみたいに遅いので・・・

もう夏休みが始まってしまい、また時間を取るのが難しくなりそうです。
まあ、できる範囲で頑張ります。

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



Comment

素晴らしいです! 

朝3時50分起きで、しかも朝からフル回転ですよね。しかもお子さんがいない間の空いている時間すべてが勉強時間。素晴らしいです~~~!!
私は子供が大きく、もっと時間があるのにダラダラした時間が多い気がします…。しかも子供たちが学校から帰ってきても、普通に勉強しているのに…。コミュニティカレッジが終わってしまいちょっとだらけていた気持ちに喝を入れていただいた気分です!私も頑張ります!
  • posted by さび子 
  • URL 
  • 2014.05/26 10:02分 
  • [Edit]
  • [Res]

さび子さん 

何もない日のスケジュールなので、朝も起きられない日も多いし、ちょっとでも午前中に予定が入ったり、買い物したりすると全然勉強できないんですけどね(^^;)
本当は、子供が寝たあとに毎日勉強するのが確実なのですが、嫌がられますので…
コミュニティカレッジに通って、しっかり勉強されてるのはとても羨ましいです。
田舎なので、私が通いたくなるようなクラスはなく、みんな職に直結するような物が多いんですよね。
別に就職したいわけではないので。かといってネイティブと一緒に文学的なクラスは難しすぎますし…
それに、下の子を預けるのに結構お金がかかってるので、その時間を無駄にはできないという気持ちが常にあるのかも知れません。
でも8月からは無料になるので、その辺で気持ちに緩みが出てきそうです(^^;)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.05/26 21:38分 
  • [Edit]
  • [Res]

ひゃー! 

お昼までに5時間全て終えているのですね。だらだらしている私とは大違いです。それなのに、なんか上達している気がしないと、グダグダ言っている私が恥ずかしいですわ。

そして、勉強が好きって感情、今までもったことないかも。受験勉強などかなりしてますし、国家資格(使えないものですが)の試験など、それなりにパスはしてますが、勉強が好きだったことないかもしれないです。賢くなった自分は夢みますが、過程は嫌いかも(笑)
ケールさんの爪の垢下さい!煎じて飲みます。
  • posted by kufufu 
  • URL 
  • 2014.05/27 05:52分 
  • [Edit]
  • [Res]

kufufuさん 

いえいえ、お昼までに5時間はやってないですよ〜。
朝勉やって、やっと3時間半くらい。
朝勉もやらない日があるし、午前中予定が入ると全然です。

それに、多分勉強が楽しいというのは、今は好きな勉強法しかしていないからだと思います。
英英辞典で調べた方がいいと言われても、面倒だからやってないし、
カランだって、しんどいからやめちゃったし。
選り好みばかりしてるから、実際はかなり遠回りしている気がします。
もし留学などでアメリカに来ていたら、ストレスでとっくにつぶれていると思います(^^;)
今やってて楽しいのは、音読って読めるようになると、ただ読んでるだけでも自分が英語うまくなった気になって、気分がいいからかもしれません。
それに100回ずつやるのも、1つ1つ達成感を感じるのが快感なのかもしれません。
ま、全て自己満足の世界で、実際にはほとんど変わっていないのですが・・・
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.05/27 09:17分 
  • [Edit]
  • [Res]

管理人のみ閲覧できます 

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  • posted by  
  •  
  • 2014.05/28 08:28分 
  • [Edit]
  • [Res]

Re: はじめまして! 

はじめまして。
非公開コメントになっていたので、コメントをどうしようかと思ったのですが、
アラフォーでお勉強している方のブログをまた発見しとてもうれしいです!
オンラインレッスンもとても参考になります。
お互い頑張りましょう〜!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.05/28 23:12分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR