今日は音読三昧(ミスで記事を消してしまったので復活させませした)
*5/22(木) 合計学習時間:6時間5分*
今日は気持ちよく早起きができたので、朝勉もはかどりました。
○ドラマ&YouTubeでリスニング:45分
○音読&暗唱:4時間10分
今日は午前中珍しく予定がなかったので、結構音読ができました。
たった2分ほどの音読でも、100回やると少なくても3時間半かかり、
ノンストップでできるわけないので、結局4時間やっても1つしか終わらないんですよね。
ほんと、音読はスポーツですね。
でも不思議と辛くはないです。
もちろん、ぶっ通しでやっているわけではなくて、他の勉強と平行してやっています。
それから、同じ会話を続けてではなくて、いくつかの会話を10回ずつ交互にやったりしています。
同じ物ばかりずっとやっていると、頭が麻痺してきそうだし、機械的に音読しそうなので・・・
私は問題集を解いている方が飽きやすいので、音読はけっこう向いていると思います。
○英単語:15分
○英作文(メール):50分
先生や、サマーキャンプの担当者にメールを書きました。
合計4通。
今日もweblioさんにはたくさんお世話になりました。
だいたい調べたい単語を入れ、例文を検索すると欲しい例文が見つかります。
私がいつも悩むのは、前置詞がなんなのか?です。
作文をするとき、いつも前置詞に悩みます。
感覚で分かる物もあるのですが、やっぱり暗記するしかないという物も多いので、こういうのを音読で体にしみ付けたいのですが、まだまだ音読量が足りないようです。
○実践英会話:5分
学校の先生と、お店の人との会話というか軽いあいさつ。
明日は、またまた我が家でホームパーティをします(平日だけど夜7時から・・・)
というのも、同じ町に住む数少ない日本人家族が海外に駐在に行くと言うことで、送別会をします。
この家族は、奥さん以外アメリカ人なので、アメリカから海外に駐在に行くという感じです。
残る日本人はたった2人、それも奥さんだけ日本人の永住組です。
もともと同じ立場の人はいないのですが、今回海外に引っ越す家族とはかなり交流が深く、
娘さんに毎週日本語も教えていたので、特別な存在でした。
そして、もちろんアメリカ生活についても、いつも色々質問することができたのでとても助かっていたのですが、これからはもうそれができません(>_<)
さらにサバイバルな生活になりそうですが頑張ります。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
秋に向けて
やっと時差ボケ解消しました。
ホームパーティお疲れさまでした!
ピザとハンバーガー、この2点に関してはアメリカに軍配あり!ですね。おいしい〜!と思うことが多いです。
もう夏休みに入るんですね!早すぎ!日本はまだ1ヶ月以上あるので、助かります😍
ところで我が娘、秋に児童英検を受けことになりました。「児童英検受ける?」と聞きましたら、「受ける受ける〜!!」とはりきって答えたので、「あら、アメリカに行ったばかりだからやる気満々なのかしら?」と思ったら、「児童体験」と聞き間違えていたみたいです(汗)。何かのアクティビティと思ったらしく・・・。
が、結局受けるみたいなので、私もこの機会に秋にTOEICを受けてみようかと思っています。(目標がなく、切羽詰まっていない状況ですと、どうしてもダラダラしてしまうので、気を引き締めたいという意味も含めて。)
高得点になることはまずないですが、秋に向けて、私も頑張ろうと思いま〜す。