fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

新しいボランティア開始&電話で予約

*5/15(木) 学習時間:5時間10分*

今日から、新しくボランティアを始めました。
それは Clothing Ministry というもので、
寄付された古着を集めて、サイズ別、種類別に分けるお仕事です。

私の一番古いアメリカ人のお友達が誘ってくれたのですが、

これがなかなか良かったです

と言うのも、とにかくたくさん話す機会があるのと、
こんな私でもお役に立てるのと、
さらに、気に入ったお古があったら自分ももらっていいという特典付き!

彼女も最近始めたらしいのですが、

「きっと面白いと思うし、スピーキングの練習にもなるから一緒にやらない?」

とすぐに誘ってくれました。
週に一回、彼女が当番の日があり、その日に一緒に仕事をすることになりました。
今日は、参加者は彼女と私だけだったので、二人でずっと話しながら仕事をしました。

服を仕分けるだけなので、あまり頭を使う必要がなく、仕事をしながら話すことができ、これは私がずっと求めていた活動かもしれません。
人のお役にたてられて、更に話す機会があります!

来週は予定があって参加できませんが、
できるだけ参加して、いっぱい話そうと思います!

○ドラマ&YouTubeでリスニング:1時間30分
今日は、CMを中心に聞きました。
いや〜、CMは難しいですね。なんと言っても早口なので・・・

○音読&暗唱:2時間
今日は、会話ではないのですが、料理での表現を覚えたくて、料理番組の音読をやりました。
かなり速くて、2分間以上ノンストップなので、30回読んでもまだスラスラ読めません。
手強いです

○英単語:10分

○実践英会話:1時間30分
ボランティアと、それから前からやろうやろうと思っていた子供の健康診断の予約をしました。
実は、帰り道に小児科があったので、窓口でやろうかと思ったのですが、
(そっちの方が断然楽なので・・・)
せっかくなので、帰ってから電話でチャレンジしてみました。

ただの病気での予約は比較的慣れたのですが、
健康診断の予約は初めてだったので、いつも通り、聞かれるであろう事をメモって臨みました。

一番の困難は、いつ予約を取るかと言うこと。
担当の先生の都合と、我が家の子供達の都合が合わないと行けないので、その調整が大変でした。
で、結局今月は無理と言うことで、来月予定を入れることに。
来月の予定は、まだ把握していなかったので、仕方なく今日は諦めることに。

あちらも、先生の予定がはっきりしないので、結局メールで都合の良い日を送ってくれることになりました。

何だかんだで5分話し、予約はできませんでしたが、何とか伝わって良かったです。
でも、「もう一回言ってください。」を3回も言ってしまった・・・

あ、そうそう、今日初めて前から言ってみたかった言葉を言いました。
それは

"ma'am"

イギリス英語で言う"madam" ?

女性に何かを聞かれたときに、丁寧に「そうです。」と答えたいときに皆さん言いますが、
今まで、なかなか挑戦できず(何か恥ずかしくて)
今日初めて、"Yes, ma’am." と答えました。

そうえいば、学校のボランティアをしているときも、子供達は男の先生に対しては"Yes, sir!" 女の先生に対しては、"Yes, ma'am!" と言っていました。

先生も、丁寧に答えたいときなど(強調して答えたいとき「そうですよ、○○さん。」みたいな)子供に対しても使っていました。

なんか、日本語だと「その通りです、奥様。」ってイメージありませんか?
でも、どこに行っても友達以外にはそう言われるし、買い物をしているとき店員さんもお客さんもお互いに使っているし、全然イメージが違うんですよね。

これからは、できるだけ使っていこうと思います。

ちなみに、先日旦那が

「イエス、マァムってどういう意味?」

と聞いてきて、
え?今更!?とビックリしました・・・

「始めは "Yes, man." だと思ってたんだけど、
どうも違うし、女の人に言ってるから何だろうと思ってはいたんだけどねー。」
・・・と

2年以上も気になってたんなら、誰かに聞きなよ!
これで英語に困ってないという旦那が、本当に不思議で仕方ありません。


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR