新しいボランティア開始&電話で予約
今日から、新しくボランティアを始めました。
それは Clothing Ministry というもので、
寄付された古着を集めて、サイズ別、種類別に分けるお仕事です。
私の一番古いアメリカ人のお友達が誘ってくれたのですが、
これがなかなか良かったです

と言うのも、とにかくたくさん話す機会があるのと、
こんな私でもお役に立てるのと、
さらに、気に入ったお古があったら自分ももらっていいという特典付き!
彼女も最近始めたらしいのですが、
「きっと面白いと思うし、スピーキングの練習にもなるから一緒にやらない?」
とすぐに誘ってくれました。
週に一回、彼女が当番の日があり、その日に一緒に仕事をすることになりました。
今日は、参加者は彼女と私だけだったので、二人でずっと話しながら仕事をしました。
服を仕分けるだけなので、あまり頭を使う必要がなく、仕事をしながら話すことができ、これは私がずっと求めていた活動かもしれません。
人のお役にたてられて、更に話す機会があります!
来週は予定があって参加できませんが、
できるだけ参加して、いっぱい話そうと思います!
○ドラマ&YouTubeでリスニング:1時間30分
今日は、CMを中心に聞きました。
いや〜、CMは難しいですね。なんと言っても早口なので・・・
○音読&暗唱:2時間
今日は、会話ではないのですが、料理での表現を覚えたくて、料理番組の音読をやりました。
かなり速くて、2分間以上ノンストップなので、30回読んでもまだスラスラ読めません。
手強いです

○英単語:10分
○実践英会話:1時間30分
ボランティアと、それから前からやろうやろうと思っていた子供の健康診断の予約をしました。
実は、帰り道に小児科があったので、窓口でやろうかと思ったのですが、
(そっちの方が断然楽なので・・・)
せっかくなので、帰ってから電話でチャレンジしてみました。
ただの病気での予約は比較的慣れたのですが、
健康診断の予約は初めてだったので、いつも通り、聞かれるであろう事をメモって臨みました。
一番の困難は、いつ予約を取るかと言うこと。
担当の先生の都合と、我が家の子供達の都合が合わないと行けないので、その調整が大変でした。
で、結局今月は無理と言うことで、来月予定を入れることに。
来月の予定は、まだ把握していなかったので、仕方なく今日は諦めることに。
あちらも、先生の予定がはっきりしないので、結局メールで都合の良い日を送ってくれることになりました。
何だかんだで5分話し、予約はできませんでしたが、何とか伝わって良かったです。
でも、「もう一回言ってください。」を3回も言ってしまった・・・
あ、そうそう、今日初めて前から言ってみたかった言葉を言いました。
それは
"ma'am"
イギリス英語で言う"madam" ?
女性に何かを聞かれたときに、丁寧に「そうです。」と答えたいときに皆さん言いますが、
今まで、なかなか挑戦できず(何か恥ずかしくて

今日初めて、"Yes, ma’am." と答えました。
そうえいば、学校のボランティアをしているときも、子供達は男の先生に対しては"Yes, sir!" 女の先生に対しては、"Yes, ma'am!" と言っていました。
先生も、丁寧に答えたいときなど(強調して答えたいとき「そうですよ、○○さん。」みたいな)子供に対しても使っていました。
なんか、日本語だと「その通りです、奥様。」ってイメージありませんか?
でも、どこに行っても友達以外にはそう言われるし、買い物をしているとき店員さんもお客さんもお互いに使っているし、全然イメージが違うんですよね。
これからは、できるだけ使っていこうと思います。
ちなみに、先日旦那が
「イエス、マァムってどういう意味?」
と聞いてきて、
え?今更!?とビックリしました・・・

「始めは "Yes, man." だと思ってたんだけど、
どうも違うし、女の人に言ってるから何だろうと思ってはいたんだけどねー。」・・・と
2年以上も気になってたんなら、誰かに聞きなよ!
これで英語に困ってないという旦那が、本当に不思議で仕方ありません。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
- at 04:27
- [英語で頑張った出来事]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form