また日本料理を頼まれました。
久しぶりにESLに参加しました。
今日は、またビギナーの方と一緒だったので、あまり充実していませんでした。
そうなると、移動時間とクラスの時間合わせて2時間ちょっとがもったいないんですよね・・・
ま、無料なので文句は言えませんが。
一応先生と2人でちょっとだけ話すことができたので、まいっか。
○ドラマでリスニング:1時間20
音読の合間に、じっくりリスニング
○音読&暗唱:3時間
「究極英語 vol.4」
第一章15の音読100回が終わりました。
今回のは、女性の早口をまねするのが大変でしたが、言えるようになると気持ち良く音読できました。
ま、あれだけ読んでれば言えるようになりますよね。
これを応用するとなると、また話は別・・・
○英単語:5分
○実践英会話:15分
ESLで、日本とアメリカの運動会の違い、母の日についてなどを話しました。
今日もたどたどしく・・・
○英作文(メール):45分
メール3通を英語で作成
息子が参加しているベンチャーのクラスで、今、日本について色々学んでいるらしいのですが、
(多分、息子が唯一の外国人だから。)
急遽、来週の月曜に、年度末パーティで日本食を子供達に作ってくれないかというお願いが来ました。
本当は、日本食を作るシェフに頼んだんだけど、都合が悪くなったとのこと(ホントか?)
ま、こういうのには慣れたものなので、オッケーのお返事をしました。
と言うわけで、月曜はかなり早起きしなくては!
7時頃に家を出たいので、朝勉は無理だろうな。
それにしても、子供受けする日本料理・・・
寿司・・・はどうかなぁ?おにぎり(海苔なし)?焼きそば?
大人なら簡単なんだけどな。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
日本料理。
先日息子の学校でも、International Luncheonと称して、いろいろな国の食べ物を持ち寄って先生に食べていただく、というイベントがありました。
(逆に息子の学校はESL併設なので、日本人を含む外国人が一定数います。)
そこで思ったんですけど、日本料理=私たちが普段食べてるもの、ではないんですよねぇ。
日本料理=アメリカ人がJapanese Foodと認識しているもの、なんだと思います。
私がもし作るなら、やっぱり定番のカリフォルニアロールですかね?酢飯にせず、海苔も内巻きににして見えないようにします。
私たちからすると、カリフォルニアロールなんて作ったことないよ!と言いたいところなんですが、普通のお寿司やいなりずしは、普通のアメリカ人荷はちょっとハードルが高い気がします。(特に小学生だし…)