アメリカの保護者会で、たまにはいいことあるもんだ。
今日は、予定通り保護者会に参加しました。
というわけで、学習時間は少なめ。
今日の保護者会テーマは
「夏休みの過ごし方&お家でサイエンス」
5月の終わりから夏休みが始まるので、「こんな事お家でやるといいよ!」みたいな実験をやりました。
わざわざ州立大学からゲストを呼んで、ちょっとした化学反応などの実験をしたのですが、
いつも通り参加者が少なく、なんと3人!
毎回出ているのは私だけです・・・
なんか、私はちゃんと出席してるのに、わざわざ大学から来てくれた人達に申し訳なくなってしまった・・・
ペットボトルにレモンジュースを入れて、そこに重曹を入れて反応させ風船を膨らませたり。
(ただ、量が適当だったようで爆発してましたが・・・)
あとは、水槽にグミを付けておいて、巨大化したグミを触ったり。
マシュマロと楊枝で塔を作ったり。
まあ、良くある簡単な実験を実践して見せてくれました。
そこで、保護者会主催者の先生が、
「大学から、夏休みのサイエンスサマーキャンプ1週間分の招待状をいただきました。学年に一人しか推薦できないので、今日来てくれた方を特別推薦しようと思うのですが、興味ありますか?」
もちろんもちろん!!
おそらくお金を払っていったら、$200はするであろうサマーキャンプが無料!
というわけで、息子をその推薦枠に入れてもらえました!
ちゃんと出席してると、たまにはいいことあるな♪
と、今日はホクホクで帰ってきました。
○アプリでリスニング:40分
主に「究極英語 vol.4」&「聞き取り王国」
○音読&暗唱:1時間30分
「リスニングプラザ」その他
○瞬間英作文:1時間20分
![]() | 新品価格 |
○実践英会話:20分
保護者会で、ちょっとだけお話。
その他学習時間に含まない英語関係
○ボランティア:30分
○保護者会:1時間30分
もう4月も終わりか・・・
4月は旅行のせいでほとんど勉強できませんでしたが、あとで一応学習のまとめをしてみようと思います。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
Comment
Comment_form