fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

ディクテーション音源時間3時間を超えて

*4/29(火) 学習時間:1時間55分*

やっぱり、娘の風邪がひどくなり、今日は休ませました。
と言うわけで、勉強は朝勉のみ。

○アプリでリスニング:30分
主に「究極英語 vol.4」&「聞き取り王国」

○音読:30分
「リスニングプラザ」その他

○ディクテーション:40分
リスニングプラザ 中級:2-19, 2-20
http://www.listening-plaza.com
やっとノルマの中級全てが終わりました。
と同時に、音源時間が3時間を超えました。
来月から上級に入ろうと思います。

ディクテーションを始めたのは去年の9月です。
始めはこちらESL-labの会話文からやっていました。こちらのディクテーションがだいたい終わり、今年からリスニングプラザに入りましたが、ESL-labの方は、ディクテーションはただやりっぱなしで、音読をしていませんでした。リスニングプラザは全て音読をしています。

今までやったディクテーションの、トータル時間をざっと計算してみました。

*音源時間:約180分(3時間)
だいたい1分程度の物が多かったので、180個近くの音源をディクテーションしたことになります。

*ディクテーションにかかった時間:約1700分(28時間)
(だいたい1分の音源に10分前後かけています。)

*確認復習の時間:約5400分(90時間)
(意味、スペリング等の確認&復習)

プラス

「リスニングプラザ」は全て20〜30回の音読をしているので、ディクテーション関係に費やした時間は、少なくともざっと6000分(100時間)は超えていると思います。

うわ〜・・・
自分で計算してみてびっくり。

こんなにやってるのにまだ聞き取れないなんて!
もちろん、この他に普通のリスニングや、音読などもやっているんですよ・・・
確かに、始めた頃よりは断然上達しているとは思います。
でも、まだまだまだまだ甘いですかね。

言っていることは大まかには理解できるのですが、自分が求めている理解度からはほど遠いのです

毎回の事ながら、TOEICなど指標になる試験を受けられないので、具体的な成果が見えないのが辛いです。

はぁ〜、やはりアラフォーの学習能力のせいか、ただやり方が良くないのか・・・
たしかに、前半のディクテーションはかなり適当にやっていたし、音読などは全くしていなかったので、あまり効果が出なかったかもしれません。

ディクテーションをやってみようと思った方がこれを見たら、やる気を失うかもですね・・・
こんなにやっても、まだ日常会話をちゃんと聞き取れないのか!って。
すみません、きっと語学センスのある方はもっと成果が出るのではないかと思います。
(綺麗な英語は結構聞き取れるんですけどねぇ・・・あ、でもニュースはまだついて行けないです。これはきっと語彙力の問題)

ひとまずは、リスニングプラザは全て終わるまで頑張ります。

○英単語:5分
主に、キクタンのアプリによる復習

○英作文(メール):10分



その他、学習時間に含まない英語関係

○子供と一緒に英語でアニメ:2時間
まあだいたい子供のアニメは分かるんですけどね。
ただ、同じセリフを言えと言われると全然なんですよね・・・

明日は、月一の学校での保護者会です。
今回も私だけ英語分からなくて居心地悪いんだろうなぁ・・・
先生や、お母さん方の話が7割、いや6割分かれば万々歳です。
本当は行きたくないのですが、今年度最後の保護者会なので(5月から夏休み)何とか重い腰を上げて行ってきます。
当日嫌になってさぼらないように、前もって先生に出席します報告しちゃいました。


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

私も頑張ります‼︎ 

こんにちは。いつもブログ読ませていただいてます。私も真似して『聞き取り王国』『リスニングプラザ』現在、勉強中です。リスニングプラザは初級ですがまだまだ聞き取れません。いったい何回聞いてるのかわからないくらい聞いてますが•••でもケールさんが頑張っていると私もなんだかがんばれそうで。私の周りには幸運にも日本人の方が多く住んでいますが、あまり学習している方が少ないようでなので。またちょくちょくブログ覗かせていただきますね。
  • posted by Yuko 
  • URL 
  • 2014.05/01 08:13分 
  • [Edit]
  • [Res]

Yukoさん 

リスニングプラザは、初級は後半の方がなぜか簡単だったような気がします。
ディクテーションを始めた頃は、違うサイトを使っており、本当に何度聞いてもダメで大変でしたが、少しずつ慣れてきた感じはします。
リスニングプラザは、書き取りシートがあるだけ、他の教材よりやりやすい気はしますが、未だに何度聞いてもダメなところはダメなので諦めています(^^;)
やっぱり駐在で勉強されている方は少ないのでしょうか?それとも言わないだけ?
ブログを始めて見ると、結構勉強を頑張る駐在妻さん達からご連絡をいただくので、意外にいるのかも?と期待(?)をしています。
私も頑張ります(^^)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.05/01 16:59分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR