負担を一つ減らしました。(ネガティブで済みません)
実は、プレゼンをお願いされたのも、今月いっぱいで辞めると伝えたら、辞める前に是非!とお願いされたため、急遽プレゼンをした次第です。
え!?せっかく英語話す機会があるのに辞めるなんてもったいない!
と思うかもしれませんが、実はず〜っとこの活動が負担だったのです。
辞める理由はいくつかあります
○メインのアクティビティがいつも土曜にあり、息子は補習校に行くため全然参加できない。
○場所が遠すぎるのと、時間が遅い(毎週月曜の夜7-8時)
15kmも離れた電灯もない辺鄙なところに、時速90kmで運転して行くのも辛かった
○しょっちゅう寄付金を求められる(未だにこれには慣れない)
○息子がジムナスティックを始めて時間的に余裕がない
なんだかんだ理由を並べていますが、一番の理由は・・・
○私がそこで非常に居心地が悪い
です。
参加するのは息子なので、私は別にちょっとしたお手伝い程度で負担になるとは思っていなかったし、待っている間に他のお母さん達と少しでも会話ができれば、とも思っていました。
こちらのお母さん方(半分はお父さん方)は皆さんいい人達なのですが、
とにかく南部訛りで早口!
私が英語が苦手なのを忘れて、ものすごい早口&スラングでマシンガントークをするのです。
その話を聞いていると、未だに90%分かりません。
と言うわけで、分からないからもちろん会話に参加はできない。
その間の居心地の悪さといったら・・・
1対1での会話では、だいぶマシになりました。
相手の言っていることは全部は分かりませんが、何とか会話が成り立ちます。
(内容によっては全く成り立ちません)
でも、3人以上のネイティブ同士の会話には全くついて行けません。
私が英語苦手と分かっていても、私のためにゆっくり話すということはしてくれません。
そういうのに慣れていないのかもしれません。
ここでくじけずに、何とかついていこうという根性があればもう一皮むけるのでしょうが、私はそんなに精神的根性がありません。
一応1年以上頑張りました。
でも、1年経っても未だ居心地の悪さは変わりません。
というか、参加した当初、あまりに私が英語できなかったので、
「この日本人は、英語を話せない!」というお墨付きをいただいてしまい、あまり話しかけられなくなったというのもあります。
仲の良いお母さんもいました。
プレゼンをお願いしてきたリーダーさんです。
でも、彼女はリーダーなのでいつも忙しく、私の相手をしていられません。
ほとんど親の都合で辞めることになった当の息子ですが、
辞めることは若干寂しそうですが、ジムナスティックの方が楽しいと言っているのですくわれました。
もし、息子が絶対辞めたくないと言ったら、きっと無理して続けていたでしょう。
私は自分で勉強頑張るのは全然辛くないのですが、
精神的ストレスを感じながら自分を追い込むのは苦手です。
これまた主人と正反対。
主人は、困難であればあるほどやる気になるタイプなので、主人にももったいないと言われました。
ちなみに、日本人コミュニティーにどっぷりつかることがないようにと、あえて日本人がいない田舎に住むことになったのです。
日本から来たばかりの頃、
「ドライバーズライセンス自分で取ってきてね。」
と言われ、1才児、6才児を連れて35kmも離れた見知らぬ場所へ国際免許で行かされ、運転免許の筆記試験と実地試験を受けさせられました。
結局書類不備でまた家に帰らなければならず、2往復でその日は140kmも走りました…

「子供らの学校のことはよろしく。」
と言われ、渡米10日で学校からの呼び出し、連絡等の対応をさせられました。
ちなみに、そこに外国人の子は通っておらず、もちろん日本語に対応できる人はいません。
(さすがに、手続きは会社の方にお世話になりました。)
などなど、ライオンが子供に試練を与えるかのように、色々厳しい試練を与えられました…
最近の試練は、「車の修理に行ってきて。」でした。
詳しくはこちら。
普通来たばかりの頃って、誰かに頼って何とかする物だと思っていたのですが、
「そんなことしてたらいつになっても生活に慣れないじゃん。」と言われそれもそうか、と頑張りましたが、あとからお友達に聞いたら、
「いきなりそれはハードル高いよ!私は英語できる人についてきてもらったよ」と言われました

まあ、今思えば、いきなり色々やらされたことで、恐怖感がなくなるのは早かったかもしれません。
が、私、そんなに強くないんですよねぇ・・・

というわけで、今回も、英語頑張ってるのにせっかくのチャンスから逃げている感じがして、私ってネガティブでダメだなぁ〜と落ち込んでしまいますが、最近は、精神的ストレスの元になるものは、無理せずできるだけ避けて、もう少し気楽に生活していこうと思うようになりました。
といいつつ、また新しく違うボランティアに誘われてて、こりもせずやってみようかなと思ってしまっていますが・・・
せめて日常会話の聞き取りがもう少しまともになればいいんですけどね・・・
まともになりたきゃめげずに飛び込め!って感じですね・・・
こんなネガティブ主婦ですが、まだまだ地味に頑張ります。
*4/1(火)の学習記録:3時間25分*
免許の更新に行ったため、午前中ほとんど勉強できませんでした。
○ドラマでリスニング2ストーリー:50分
![]() | ファミリー・タイズ 赤ちゃんにジェラシー編<トク選BOX> [DVD] 新品価格 |

○リスニング:30分
「究極英語 vol.4」
○リスニングプラザ:1時間
http://www.listening-plaza.com
音読&暗唱のみ
○実践英会話:15分くらい
ベイカリーにてケーキの注文(まあまあまともに・・・)
先生との会話(大したことはなさなかった・・・)
免許の更新にて。(グッダグダでした・・・)
○英作文(瞬間ではなく主に書き):30分
○英単語:20分
主に、キクタンのアプリによる復習
その他英語関係(学習時間には含まず)
○ボランティア:1時間10分
今日も、子供達とのんびり会話
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
- at 09:21
- [英語で頑張った出来事]
- TB(0) |
- CO(8)
- [Edit]
ネガティブではないですよ
私なんて全然自分追い込んでませんもの。今年こそは、ボランティア頑張ろうと登録したものの、子連れで駄目なことが発覚し、断念。子供を預けてまでしてボランティアするもんじゃないよね〜と自分に言い訳。。車の運転も逃げてます(今年こそは雪が解けたら頑張ろうと思ってますけど)こんなへたれな私と比較されても困るかと思いますが。。。
とにもかくにも、お疲れさまです。