3月学習のまとめ&4月のノルマ
○英語学習合計時間:86時間32分
(まじめに集中して勉強した時間)
○その他の英語関係:17時間40分+α
(学習時間には含んでいないもの:ESLやボランティアなど)
その他、ただ誰かの話を聞いているだけ、テレビを見ているだけの時間は基本ノーカウントです。
ちなみに、毎日分単位できっちり計ったわけではないので、かなりだいたいです。計算に時間を取るのももったいないので、多少誤差があるかと思いますが。。。
3月は補習校でのボランティアの仕事が忙しく、しばらく朝勉を中止していたり風邪を引いたりしたため、達成度はイマイチでした。
やっぱり夜勉強できない分、朝勉をしないと一気に勉強時間が減ってしまいます。
○ドラマでリスニング:3時間55分
![]() | ファミリー・タイズ 赤ちゃんにジェラシー編<トク選BOX> [DVD] 新品価格 |

○リスニング:4時間
主に「究極英語 vol.4」
○音読&暗唱:18時間50分
あらゆる音源を音読しているので、教材は様々ですが、
主にディクテーションに使った「リスニングプラザ」
○ディクテーション:8時間30分
リスニングプラザ初級:1-11〜1-20,中級:2-10
http://www.listening-plaza.com
○リーディング:1時間50分
○瞬間英作文:26時間30分
主にこれ+日常生活で覚えたフレーズ
![]() | 新品価格 |
○実践英会話:10時間32分
(日々の生活で、聞いているだけではなく、ちゃんと受け答えをして会話として成り立っていたものだけの合計です。)
3月は、オンラインレッスンを全くしなかったのに、かなり話したと思います。
と言うのも、積極的にボランティアに参加したり、ESLの生徒数が減ってきたので、先生と1対1で話す機会がかなりあったからだと思います。
あとは、買い物でわざとカウンターで注文してみたり、必要ないことも聞いてみたりしました。
これを見ると、駐在しているからいくらでも機会があるのだろうと思うかもしれませんが、私の駐在友達の多くは、日本人以外との付き合いは子供の送り迎えの時くらいだから、全く英語を話さない日の方が圧倒的に多いと言っていました。
なので、日本でオンラインレッスンをしている方の方が、一般的な駐在妻よりも会話の時間は断然多いと思います。
○オンライン&カンバセーションパートナーとの英会話:0時間
なんと、3月はオンラインでの会話は0時間でした。
ちょっと忙しくて余裕がなかったので、カンバセーションパートナーのアカウントを一時的に閉鎖しています。
○英作文(瞬間ではなく主に書き):4時間35分
主にメールなど
○英単語:5時間
主に、キクタンのアプリによる復習
○英語の歌:1時間50分
Frozen(アナと雪の女王)より
3つほど何とか歌えるようになりましたが、あまり真剣にやらなかったので、歌詞を見ないと怪しいです。
○その他英語関係(学習時間には含まず)
ボランティアやESL:17時間40分
とりあえず、3月のノルマの達成はイマイチでした
ディクテーションが調子に乗ってきてしまい、目標の倍終わらせましたが、
単語は毎日やらなかったし、究極の英語も聞いてるだけで音読までできませんでした。
まあ、今一番伸ばしたいのはリスニング力なので、ディクテーションが進んだのでいいとしましょう。
*4月のノルマ*
4月は1週間以上旅行に行く予定があるので、その期間は全く勉強できません。
朝勉もできないので、かなり減りそうです。
4月も3月に引き続き、3本立てで。
○ディクテーション&音読やシャドウイング(できれば暗唱)
○瞬間英作文
○ESLなどで積極的に発言
○瞬間英作文 3月の続き
p112~p181まで10回以上
![]() | 新品価格 |
○リスニングプラザ 3月の続き
中級:2-11〜2-20
ディクテーション&音読30回以上&できれば暗唱まで
(でも中級からの暗唱は厳しそうです。私のレベルでは、もっと簡単なフレーズを暗唱した方がいい気がします。)
○究極英語 vol.4 3月の続き
先月予定通り終わらせることができなかったので、最後の#40まで終わらせようと思います。
その後余裕があったら、音読&暗唱
○キクタンのアプリで毎日復習:毎日10分以上
3月は後回しになりがちで、しっかりやっていませんでした。
少しずつでも、毎日地道にやっていこうと思います。
○自分で調べたフレーズ(メールやレッスンの予習)の音読&暗唱
何度も同じフレーズを検索していることが多いので、
調べたときにEvernoteに保存して、自分で調べて使ったフレーズは確実に覚えていこうと思います。
最低10回は見直しして音読&暗唱
今月も、地味にコツコツと頑張ります。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
お疲れさまです!
今月は25日から、3週間ほど米国に滞在するので、あと80時間達成して、昨年よりもスムーズに話せるようになっていたいです。
それにしても、我が娘、ここ1ヶ月足らずで「Let it go」「Do you want to build a snowman」「For the first time in forever」「In summer」を空で歌えるようなっています(😲)。一年生から週一回、授業でネイティブの英語の授業はありますが、およそ歌詞のような英文はまだまだなはずで、ローマ字読みと耳からのみで覚えてしまったようです。「意味はわかるの?」と聞いたところ、「大体ね〜」とのこと。私は、日本語にいったん置き換えないと覚えられないフレーズがありますし、そもそも口が回らないフレーズもあります(汗)。しかし、娘(9才です)は英語→英語で理解するようで、口がしっかり回っています。なんで!?
ちなみに我が家は主人の方針で、0歳児からなどの早期英語教育はしていません。
それでも歌えてしまえる子供の脳の柔軟性には、羨ましい限り・・・。私ももっと頑張らねば(😓)。
ケールさんも今月ご旅行なさるのですね。ご報告聞かせてください。