fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

駐在2年の駐在員と駐在妻の単語力

*3/29(土)30(日)の学習時間:5時間20分*

土日なので朝勉のみ。

○リスニングプラザ:4時間20分
http://www.listening-plaza.com

引き続き中級:2-6,2-7,2-8,2-9

ディクテーション&音読
女の人がナレーターの場合聞き取りやすいのですが、
男の人になるととても聞き取りづらいです。気のせいでしょうか?

○実践英会話:1時間くらい

主人の同僚の方のお家のお呼ばれして行ってきました。
実際に滞在したのは3時間ほどですが、
そのうち、気を抜かずちゃんと会話に参加したのは1時間くらいだと思います。
あとは、基本旦那に任せて聞き役に徹していました。

今日も旦那の発音はひどかった・・・

でも、同僚は日本人の発音になれているので分かってくれるのです。

それにしても、あの発音と、単語量であれだけスラスラと英語を話す主人には感心します。
本当に。(褒め言葉です。)

主人の単語量は、以前Weblioの単語力診断をしたとき、
なんと4000語レベルでした 
これって、大学生レベルでは・・・
(まあ、研究職なので専門用語を足したら相当の数になるとはお思うのでが)

ちなみに、その時私がやったら1万語レベルでした。
たまたま今回は1万語でしたが、勘が働いたこともあるので、実際は今までの平均6000〜7000位だと思っています。
それに、その単語は全て使えるわけではなく、意味が分かるだけです。

主人は、簡単な単語でも、うまいこと使って通じる英文を瞬時に作れる才能があるのでしょう。
聞いていると、もっとぴったりの単語があるのに。と思うのですが、それでも通じるのです。
さらに、文法も適当です。時勢なんかかなり適当だし、品詞なんて無視だし、heがsheだったり・・・
でも、相手に聞く気があれば、何とか通じてしまう。

私は、今自分にできるベストで話そうとするので、センテンスを作るのに時間がかかります。
そして更に発音もちゃんと話そうとして、更に遅くなる・・・
話している最中に、自分で間違いに気づくと言い直してしまったり。
だから、いつもたどたどしくなるんだろうと思います。

文法も、発音も私の方がマシ。
でも、話している方は主人との方がテンポ良く話ができる。

まだ滞在2年半だからこんなんでもいいと思うのですが(本当にいいのか!?)
5年、それ以上となると、いつまでもこれではダメですよね・・・
幼稚な英語でペラペラ(?)話すのも、正確に話そうとしてたどたどしく話すのも。

私と主人の場合、足して二で割ればもう少しマシになるのかもしれないです。

ちなみに主人がこちらに来た頃の英語力は、TOEIC500点台です。
英語が出来るから派遣されたわけではなく、ただ研究者として派遣されました。
仕事での英語はそんなに問題ないらしいです。
問題ないというのは、正しい英語というわけではなく、仕事上さほど問題なくコミュニケーションが取れるという事みたいです。

駐在2年、
こんなんでいいのだろうか・・・


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

ケールさんに共感! 

ケールさん

豪州在住のミドフォーです。
ひと月くらい前に、こちらのページを発見し、過去ページを一読、毎回の更新を楽しみにしています。

ケールさんの考え方に、とても共感する部分が多く、刺激を受けています。どうもありがとうございます。

英語圏に住んでるだけでは英語は上達しないし、この年になると英語はスポーツと同じでいかに瞬発力よく自分の力を発揮するか、そのために筋肉強化や基礎トレーニングを効率よく行うかだと思ってます。

私は渡豪し7か月が過ぎました。
ケールさん同様、週3×2時間、学校へボランティアに行っており、それ以外の日中15:00までが勉強時間です。

ケールさんのようにはうまく時間が取れず、ついついネット見たり、家計簿つけたり、お買い物に行ったり、もちろん英語を使ったメールや交渉事も多々ありますが、なかなか集中的にできない自分がいます。

朝勉もやってますが、MAX1hかな。朝の瞬間英作文は大好きなんですが、興に乗ったころ、家事を始めなきゃいけない時間になり。。

ケールさんの発信力、素晴らしい!
とにかく刺激を受けてますので、これからもバンバンアップしてください~。

一言、お礼を言いたくて。

from@豪
  • posted by @豪 
  • URL 
  • 2014.03/31 11:27分 
  • [Edit]
  • [Res]

@豪 さん 

コメントありがとうございます!
他の駐在の方のブログと違って、勉強ばかりでこんな地味なブログですが、刺激を受けたと言ってくださる方がいて、私も励みになります。
私もついついネット見ちゃいますよ。
気づくと1時間やってたりして・・・
まあ、そんな気晴らしも必要ですよね(^^;)

ほんと、この年での語学の習得はスポーツと一緒ですね。
練習あるのみって感じがします。

ボランティア週に6時間もやってらっしゃるなんてすごいです!
私は最近サボり気味で・・・(^^;)
私が来て7ヶ月の頃なんて、たいした事してなかったですよ〜。
朝勉始めたのも最近だし。
きっと@豪さんが2年半を迎える頃には、私なんかよりもっともっと上達していると思います!
お互い年に負けずに頑張りましょう〜(^o^)/
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/31 22:20分 
  • [Edit]
  • [Res]

刺激になります! 

私も最近、英語の勉強がスポーツに思えてなりません。勉強を1日さぼると、できていたと思うリスニングもまたまた、できなくなっていたり・・・日々の積み重ねがいかに大事か思い知らされます。
私の主人の英語発音も・・・かなりひどいかもしれません。私に言われたくないとは思いますが。私ももっとうまく時間を使ってコツコツやならければと思う毎日です。頑張っている方がいてくださると、本当に励みになります。ありがとうございます‼︎
  • posted by Yuko 
  • URL 
  • 2014.04/01 06:52分 
  • [Edit]
  • [Res]

言い回しと瞬発力 

ケールさん

ご主人の英語の話にとても共感です。
うちの夫も、まあ〜〜〜うまいこと言い換えて話すんですよ!いつも私がこねくり回して、ひねり出した英語表現を「もっと簡単に言えるでしょ」と言われます・・・。

上でコメントしていらっしゃるミドフォーさんがおっしゃっているように、英語はスポーツですね!!実際、英語の発音て顔の筋肉使いませんか・・・?(私だけかもしれません)

そして、皆さん朝勉強されているんですね!私もやろうかと元気が出てきました。ありがとうございます。

  • posted by 侘び助椿 
  • URL 
  • 2014.04/01 12:56分 
  • [Edit]
  • [Res]

Yuko さん 

こちらこそありがとうございます。
コメントいただけると私も励みになります。

本当に語学もスポーツですね。
そういえば、関係ありませんが本当のスポーツを全くしていないです・・・
頭もなまっていますが、体はなまりまくってます・・・(^^;)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.04/01 23:09分 
  • [Edit]
  • [Res]

侘び助椿 さん 

やはり、語学も才能でしょうか。
そういえば、主人は国語も得意でした。
そして、私は国語が大の苦手!

朝勉は唯一誰にも邪魔されない時間です。
私の場合、午後は全く勉強していませんので、午前中に予定が入ると朝勉しないとほとんど勉強ができないので、できるだけやっていますが、最近ちょっとさぼり気味です・・・
春だからかしら(^^;)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.04/01 23:20分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR