ディクテーション中級へ突入。瞬間英作文もコツコツと
ずいぶんやったように見えますが、4日間の合計です。
午前中に予定がいくつか入り、朝勉を再開した割に思ったよりできませんでした。
○リスニングプラザ:6時間20分
http://www.listening-plaza.com
中級:2-1, 2-2, 2-3, 2-4, 2-5
ディクテーション&音読30回以上
今月の目標は達成したので、調子に乗ってその続き(中級)を始めました。
初級は、比較的簡単でした。
なぜか、後半に行くほど簡単になった気がします。気のせいかな?
いくつかミスが多かった物もありましたが、
ノーミスの物もいくつかありました。
知らない単語や、曖昧な単語は1つの記事に0〜3個ありました。
そして中級ですが、
知らない単語や曖昧な単語は4〜5個ほどに増えました。
読むだけなら意味が分かるけど、自分で書けるほどではない。
または、全く初めて見た単語などもありました。
そういう単語を調べてみると「かたい」または「古」とあるので、
実際に自分では使わないかもしれませんが、ニュースなどでは出てきそうな物が多かったです。
初級と中級の差は、速さなどはあまり変わらないので、単語が難しくなっているのではないかと思います。
というわけで、音読もスラスラ読めるようになるには、初級より時間がかかったような気がします。
暗唱までは手が回りません。
○瞬間英作文:5時間30分
![]() | 新品価格 |
とにかく、地道に日常表現を増やしています。
慣れてきたので、時勢を変えたり、主語を変えて作文しています。
○実践英会話:3時間
ESL:1時間30分
先生のお家で:1時間30分
ESLでは、2回分3時間のうち、自分も会話に参加していたのは半分の1時間30分くらいだと思います。
そのあと、先生のお家でバイブルを使った英語の勉強。
前回は5人も参加したのに、今回はなんと私だけ!
いつもなら、じゃあ私も今回は遠慮して・・・と言いたいところですが、
今の私には、1対1で話せるチャンス!
と言うわけで、喜んで参加しました。
今日は私だけだったので、実際に聖書を使ったレッスンではなくて、
ほぼ1時間半フリートークでした。
それもほとんど宗教について。
私が話したことは、
日本人は無宗教が多いこと。
日本での宗教のイメージや過去にあった事件。
神道や仏教について。
などなど、まあクリスチャンの方には理解しがたいことが多かったかもしれません。
そして、いくつか聞いてみたかったことも聞いてみました。
「気分を害してしまったら申し訳ないのですが・・・」
「何でも聞いて。聞きにくいことでも何でもいいわよ。」とのことで。
「聖書によると、人間は神様が作られたと言うことになっているけれど、私たちは猿から進化したと習いました。ダーウィンの進化論などはこちらでは習うのですか?それについてどう思いますか?」
など、多分聞いてはいけないのかも?と思われる物まで聞いてしまいました。
まあ、詳細は書きませんが、こういう質問をしても嫌な顔するどころか、逆に先生も興味深いようでちゃんと答えてくれました。
他にも理解しづらいことがあったら、遠慮しないで聞いてね。とのことでした。
本当は、もっと色々聞きたいことはあったのですが、キリスト教についてはあまり突っ込むことはなしで、他のイスラム教などのことも話しました。
(ちなみに、イスラム教のことはGEDの時に勉強したので、意外にもこんなところで役に立ちました

今回は、ずっと宗教のことばかり話していたので、英語で伝えにくいことも多かったのですが、なんとか充実した会話ができて良かったです。
(もちろん、スラスラとではなく、たどたどしく、変な英語で話していました。)
○英作文(瞬間ではなく主に書き):1時間30分
ESLの宿題と、先生へのメール等
○英単語:20分
主に、キクタンのアプリによる復習
○自分で調べたフレーズ(メールやレッスンの予習)の音読&暗唱:10分
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
素晴らしいですね!