fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

DUOの後に使った教材と、今日のディクテーション

今日は、風邪気味で声がかれているので、
ボランティアはお休みしました。
ちょっと熱もあるみたいなので、今週はお休みする予定。

でも、何もしないわけにはいかないので、今日もディクテーション

本日のディクテーション1
本日のディクテーション2
本日のディクテーション3
本日のディクテーション4

ディクテーション累計時間:130分55秒(音源時間)

1つ目は、パーティかなんかの中での会話かな?
周りがざわざわしてて、聞き取りにくかったです。
それも、片方はドイツ人だし・・・
途中で、笑いが入ったり、相づちが入ったりすると、突然聞き取れなくなります。
でも、やっぱり話している内容は、簡単なんですよね・・・
知らない単語なんてないし。
言っている内容は分かるんですが、特に今回は、前置詞、冠詞のミスが多かったです。
文章に起こすと、「なんで、こんな簡単な会話が聞き取れないんだ・・・」と落ち込みます。
でも、基本、日常生活では周りがざわざわしている中での会話がほとんどなので、
こういうのが聞き取れないと、全然ダメなんですよね…。

3つ目は、私にとってはすごい難しかったです。
まず、スポーツに疎いので、自分の知らない分野だと、とたんに聞き取れなくなります。
聞いていて、途中から嫌になってきました(>_<)
でも、こっちってフットボールの話とか良く出るので、
苦手だからといって無視は出来ないですね・・・

私が、いつも音源として利用している、
こちら↓
ESL Cyber Listning Labの、
EasyとMediumが終わりました。
残るはDifficult。
頑張ります。


ところで、今日は、DUOの後にやった教材について。

アマゾンを覗いていると、
やっぱり気になるのが、

瞬間英作文系
音読系
精読系
でしょうか。
まあ、他にも色々ありますが。

というわけで、流されやすい私はもちろんやりましたよ。
とりあえず、話せるようになりたいので、精読は置いといて、
瞬間英作文。あれです。青いやつ。
「どんどん話すための英作文トレーニング」

どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)どんどん話すための瞬間英作文トレーニング (CD BOOK)
(2006/10)
森沢 洋介

商品詳細を見る


音読は、ちょっとマニアックかもだけど、
「英語表現見たまま練習帳」長尾和夫
これは、ESLの試験で、写真について何か話せと言われることがあったので、そのために購入。

CD付 英語表現見たまま練習帳―目の前のことをどんどん英語にするCD付 英語表現見たまま練習帳―目の前のことをどんどん英語にする
(2009/03/24)
長尾 和夫、アンディ・バーガー 他

商品詳細を見る


それから
「話せる!英語音読 初級編」浦島久
これは、内容が読んでいて面白いというレビューがあったから。

中学レベルでどんどん身につく 話せる!英語音読【初級編】〈CD付き〉中学レベルでどんどん身につく 話せる!英語音読【初級編】〈CD付き〉
(2011/10/08)
浦島 久、マイケル・ノア 他

商品詳細を見る


瞬間英作文は、う〜ん、私苦手。
難しいかどうかとかじゃなくて、
自分の作文も正しいと思っても、本と違うとなんかイラッとくるので…
なんか不自然なフレーズや、こんな事言うか?みたいな物があって、
どうもあまりやる気になれず・・・
まあでも、何周かやりましたよ。
やる気があまりなかったので、劇的には延びませんでしたが、やはりやって損はないかと。
でも、続編を買う気にはならなかったです…
素直に、テキスト通りに進められる人には向いているかな?
私はちょっとひねくれてるので・・・

音読は、淡々とする作業は嫌いではないかも。
確かに、発音が良くなっていくような気もしました。
フレーズの塊を、体で覚える感じが私は好きです。
朝は in the morning,
夜は at night 
みたいな、何も考えなくても、前置詞や冠詞が勝手に着いてくるようになるのを感じました。

でも、やはりとっさに作文するには音読だけではダメですね。
というか、まだまだ練習量も足りないとも思います。
音読は、各70〜100回ほど読んでたでしょうか?
30回で良いと言う意見もありますが、
私は30回では消化し切れていない気がしたので。
でも、気を抜くと、お経のように読んでしまっていたので、どうなのかな…?
英文は、全部で40話くらいはやったと思いますが、そこでストップ。

どうしても、会話文をやりたくなり、
途中から会話系の教材に切り替えました。
だって、目的はTOEICとかではなくて、今すぐに必要な、日常生活での会話なので。

でも、その後GED取得に集中したため、ちょっとずれた勉強方法へ…
そのうち、GEDについても、アップしようかと思います。
(まあ、ほとんどの人は興味ないと思いますが・・・)

おっと、ブログやってると、色々書きたいこととかがあって、
結構時間をかけてしまっている自分を発見!
ほどほどにしないと・・・

こちらで、ランキングの上位のブログもチェックできます。
ポチッとしていただけると嬉しいです:)

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR