fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

今月のディクテーションの目標は達成

*3/20(金)24(月)の学習時間:8時間10分*

土日は、かなりひどい風邪を引いてしまい、
高熱と咳で寝込んでいました。
週末だったのは良かったのですが、旦那はせっかくの休日に子守三昧で申し訳なかったです。
やっぱり年のせいか、ただ風邪でもこじらせると辛いですね・・・もっと体鍛えなきゃ(^^;)

○リスニングプラザ:3時間40分
http://www.listening-plaza.com
初級1-18,1-19,1-20
ディクテーション&音読&暗唱
ディクテーションは今月の目標を達成しました。
1-19はかなり簡単だったので、ノーミスでした。
1-20はスペリングミスが多かったです。

○瞬間英作文:3時間

CD BOOK 一日のすべてを英語で表現してみる

新品価格
¥2,100から
(2014/1/19 06:30時点)



○実践英会話:トータル40分くらい?
金曜は、ブックフェアーのパックアップのボランティアに行きました。
前回は、セットアップに行ったのですが、今度はそのお片付け。
またまた今回も違うメンバーで、また馴染むのに時間がかかりました。
そして、前回よりも会話が難しく
(とても早口の方だったため、私がちゃんと理解できなかった)
あまりまともに会話ができませんでした。
と言うわけで、今回は大人と、と言うより、どの本を買おうか悩んでいる子供達のお手伝いを率先してやりました。
会話の30分のうち25分は子供との会話かな?
大人とは5分くらいしか話していないと思います。
ま、初対面の人との時は、いつもこんなもんです。

落ち込む暇もなく、今度は箱いっぱいの本を運ぶ作業になり、ガンガン働きました!

実践英会話としては、他に、子供の矯正歯科への予約の電話:2分くらい?
子供の先生との会話:10分くらい

予約の際の電話は、前回よりだいぶ聞きやすかったです。
ちゃんと希望の時間帯や、曜日などを先に伝えて、希望日に予約を取ることができました。
来た頃だったら、直接受付に行って、ジェスチャーを混ぜながら予約を取っていたので、
電話で一度も聞き返されずに自分の英語が伝わり、私も聞き返す必要なく電話が終わったので良かったです。

○英作文(瞬間ではなく主に書き):10分

○英単語:30分
主に、キクタンのアプリによる復習

○自分で調べたフレーズ(メールやレッスンの予習)の音読&暗唱:10分


その他の英語関係(学習時間には含まず)

○ボランティア:3時間30分
グックフェアーのパッキングアップ

○英語の映画:1時間20分

家で、ディズニー映画”Frozen(アナと雪の女王)” のDVDを見ました。

今日は、久しぶりに日本人のお友達と3時間もかけてランチしました。
と言うわけで、午前中勉強ができませんでしたが、やっぱり日本人同士、話が盛り上がり、いいストレス発散になりました。
明日は久しぶりに予定がないのでたくさん勉強できるかな?(できるといいな。)


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Comment

素晴らしいです 

電話で予約が取れるようになるなんてすばらしいです!私はまだひよってしまって電話よりメールとか対面でやっちゃってます。。
ケールさんの勉強法を見習って、私も目下の課題である語彙とリスニング力をまずはつけたいです>< キクタンも使ってみようと思います。
風邪がよくなってよかったですね。。私の住んでいるところは明日また寒波(氷点下)が来ますが、ケールさんのところは温かいのですかね?お体大切にー><
  • posted by nikkayuma 
  • URL 
  • 2014.03/25 07:37分 
  • [Edit]
  • [Res]

やられっぱなしでした〜 

お加減いかがですか?
日本もようやく今週になって、春になった感じです。季節の変わり目は体調管理が難しいですね。
お大事になさってください。

ところで、frozen観て参りました!!!
思っていた以上の感動で、トイストーリー3より良かったかも???
冒頭、子供時代の「Do you want to build a snow man〜♪」から早くもウルウル〜。歌にやられっぱなしでした。ストーリーも奥が深くて、色々、色々あって、最後にエルサが言った「もう二度と扉は閉じないわ」にこの映画のメッセージが集約されている気がしました。
それにしても、ケールさん親子は日本語なしで理解出来たとはすごいです!
あの山小屋の(アナとクリストフが初めて会う場所)おじさんの訛りわかりましたか?
さっぱりわからなくて、主人に聞いたら「ドイツ語訛りの英語」だそうで、それも山側地方色の濃い、少々その話し方に作り手側の皮肉が感じられる英語だそうですが。
私たちのお気に入りは、オラフ。名台詞多すぎです!
きっと、NYブロードウェイで上演されると期待しています。

週末から出張で米国に行った主人に、オリジナルサントラ版とDVDを頼みました。
もう一回早く観たい!!
  • posted by おうちゃん 
  • URL 
  • 2014.03/25 11:26分 
  • [Edit]
  • [Res]

nikkayuma さん 

電話で予約なんて、1年目にはできませんでした。
やろうとも思わなかったですね・・・(^^;)
言いたいことは用意できても、どうせ聞き取れなくて間違って予約したりすると困るので、受付まで直接行ってましたよ。
メールはしてもほとんど返ってこないし・・・
でも、聞かれる事ってだいたい分かってきたし、自分の発音もまともになってきて通じるようになってきたので、最近は練習のためと思って電話しています。

娘が痙攣を起こし、ERへ電話した(せざるを得なかった)当たりから恐怖心がなくなってきました。
でも、もし電話口で世間話なんてされたら、ほとんど分からないと思います。
今年は寒波が凄いですね。南部でも今日はとても寒いそうです。
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/25 16:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

おうちゃんさん 

やっとほぼ全快いたしましたー!
やっぱり年取ると、治りが遅いですねぇ(^^;)

Frozenご覧になったんですね!
あのおじさんの訛り、私も全然ですよ(笑)
息子はなんとなく分かっていたみたいですが、私は南部訛りでさえ未だにダメなのに、あんなの無理無理!
おうちゃんさんの方が、私よりも断然聞き取りできていると思いますよ!本当に!

オラフは本当にいいキャラですよね。
今回の映画は、本当に歌がどれもいいので私もサントラ持ってます。
松たか子さんの歌もかなり評判のようですので、今度ちゃんと聞いてみようと思います。
とにかくこの映画は映像もとても綺麗なので、映画館で一度見ておいて良かったです。
DVDでもすでに2回見ました(^^;)

ちなみに、私もトイストーリー大好きです!
3は最後のシーンで、いつも泣いてしまいます。
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/25 16:20分 
  • [Edit]
  • [Res]

やっぱりイディナメンデス! 

いえいえ、ヒアリングはあくまでも下に日本語字幕出ていましたから〜!かろうじて子供時代のみわかったかしら?って感じです(汗)。「戴冠式」なんて、字幕がなきゃさっぱりです。オラフの名台詞だって、字幕あってこそ。
息子さんは、あのさっぱりなおじさんの英語もわかっちゃうんですね!!さすがです!
松たか子さんも良いと思います。日本語訳が割と忠実なので、歌いやすいと思います。でも、やっぱりイディナが良いかな?あと、クリスティン・ベルがあんなに歌が上手いと知らなかった(ヴェロニカマーズが好きで結構観ていたのですが、彼女もう33才なんですね、それもまたびっくり)ので、それに一番びっくりしたかもしれません。アメリカはさすがエンターテイメントの国だと実感します。

トイストーリー3、私も最後に泣いちゃいます。
 
来月は久しぶりにLAディズニーランドに行くので、frozenイベントないかしら?と密かに期待しています。
  • posted by おうちゃん 
  • URL 
  • 2014.03/25 18:43分 
  • [Edit]
  • [Res]

おうちゃんさん 

アメリカのエンターテイメントにもお詳しいんですね!
私は、せっかくアメリカに住んでいても、ちょっと昔のハリウッドスターぐらいしか分かりません。
子供番組には強くなりましたけどね(^^;)

LAのディズニーランド行くんですか〜!
それは楽しみですね!新しいキャラクターは必ず出てくるので、何かありそうですね!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/26 02:43分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR