最近ESLが楽しい。
昨日も夜が遅かったので朝勉なし。
○リスニングプラザ:1時間10分
http://www.listening-plaza.com
初級:1-17
ディクテーション&音読30回以上&暗唱
○リーディング:20分
学校からのニュースレターと、ESLの宿題
○英作文(瞬間ではなく主に書き):15分
○実践英会話 ESL:2時間30分
最近のESLはかなりいいです!
と言うのも、しっかりクラス分けをしてくれて、
それも少人数(2〜4人)なので、かなり会話のチャンスがあります。
(前はもっといたのですが、どんどん減っていきました(^^;))
授業で生徒では、ほとんど私とクラウディアが話していると言ってもいいくらい、よく話しています。
ちょっと前までは、かなりのビギナーと一緒で、
それもすぐにスペイン語を話し出すので、授業にならなかったのですが、
最近はクラス分けし、英語オンリーの授業で、中断することもなく楽しいです。
相変わらずテキストは簡単なのですが、あまり使わず、ほとんどフリートークをしています。
今日は、アメリカのお葬式について。
生徒の一人が、今日お葬式に行くと言うことで、
いろんな質問が飛び交いました。
とても日常的な事を話すので、ためになります。
そのあと、先生のお家に行ってバイブルのレッスンがありました。
聖書と言っても、英語を学ぶための教材としているので、あまり宗教っぽく感じません。
日本のように、怪しい勧誘をする人もいないし、
ただ単に、教材として使っています。
意外に聖書って読んでみると面白いんですね。
普通の小説みたいに、サクサク読めます。(多分現代用の改訂版だから)
ちなみに、私は無宗教ですが、
参加者は、キリスト教が二人、イスラム教が一人、そして無宗教の私が一人です。
ここに私いてもいいの?
私、別にクリスチャンになるつもりはないけど。
そもそも、他宗教のイスラム教のスーザンは来ても平気?なんて心配しましたが、
先生もスーザンも、「いいのよ。これは英語のレッスンだから。」
と言うことで、参加しています。
たしかに、クリスチャンがとても多い北米に住んでいながら、
キリスト教についてほとんど知らないというのも失礼かな?とも思いまして、
良いきっかけができました。
一応聖書を使うのですが、内容は本当に英語の勉強です。
で、結構楽しいです。
これから毎週水曜はESLのあとにこのレッスンをすることになりました。
そして帰宅後には、毎回レッスンの感想や、質問などを先生に送り、英文の添削もしてもらっています。
生徒のお友達とも、最近かなり打ち解けてきて、
ガールズトークをするのも楽しいです

本当に良い先生、良いクラスに巡り会えて良かったです。
まあ、巡り会うまでに2年もかかりましたが

ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
うわあ、You're lucky & I really envy you!
会話ができる機会が増えているみたいですし、よいお友達になれたらいいですね!
それから、ボランティアの情報ありがとうございました。落ち着いたら教会を探して行ってみたいなと思います。まずは近くの協会探しからなんですけれども。。苦笑。
この記事を見て思い出しましたが私最近英文書いてないなぁ。。何か書こうかしらと思い始めました。