fc2ブログ

アラフォーで勉強に目覚めました

アラフォーでやり直し英語から始めた努力家タイプ。医療通訳士の目標を達成したので資格試験は卒業し、今は好きなことなんでも勉強しています。地道に気長にかっこいいおばあちゃんを目指します。

Entries

アメリカに来たばかりの頃の私の英語力

3月でアメリカに来手役2年になります。
来た頃は、2年後はもうちょっと英語がマシになっていると思っていました。
せめて、聞き取りは出来るようになっていると思っていました。
でも、現実はそんなに甘くなかったです。
そもそも、外国に住めば語学はマスターできるという神話を普通に信じていたくらい単純でした。

今日は、ちょっとアメリカに来た頃の自分の英語力について書きたいと思います。

と言うのも、それはそれはひどかったから。

来た頃は、全く英語の準備なしにやって来ました。
大学受験以来十数年ぶりの英語でした。

英検も中学校の頃3級を取った以来受けていない。
TOEICなんて存在自体を知らない。それほど英語に疎かった。

とりあえず、まず人気だった「DUO3.0」で勉強を始めたのですが、
そこに含まれる重要単語・熟語をほとんど知りませんでした。
忘れたという物も多かったと思うのですが、全然使える単語ではありませんでした。
だから、始めた頃は未知の単語に悪戦苦闘。
やってもやっても覚えられない。

普通の単語集とは違って、文法も一緒に理解しないといけないので、
進むのに時間がかかるかかる。
文法も、倒置法とかこんなの習った気がするな〜、と言う程度。

中学までは、英語が得意だったので(こういう方結構いますよね。)
中学までに習った内容はだいたい問題なく、基礎の文法はすぐに思い出したのですが、過去分詞はかなり怪しかったですね。
ちょっと込み入った文法になると、混乱しまくり。
どれが主語?これはどれを修飾してるの?という感じで、読むのにも時間がかかりました。

発音もひどかった。
そもそも英文が読めればいいと思っていたので、ローマ字読みに近い間違った覚え方で覚えており、その覚え直しから始めなくてはなりませんでした。
だからすでに知っている単語でも、発音に自信がなくて口に出せなかった・・・

聞き取りも、教科書のような英語なら、なんとな〜く分かったけど、
お店の人が言っていることは99%分からない

単語はたまに拾えるけど、何を言いたいのかよくわからない。

テレビを見ても、子供番組ですらほとんど聞き取れない

あいさつも
”How are you?”  "Fine thank you." でいいや。

”Nice to meet you.” も非常にぎこちない。

未来形は、すべてwillを使う。

どうしても会話をしないといけないときは、筆談なら何とかなる・・・かもしれない。
が、ならないときの方が多い。

こんなんでしたよ。
ひどいでしょう?

引っ越しが落ち着いてから、すぐ勉強を始めましたが、
最初の1年は大して変わった気がしませんでした。
うまくなったのは、自己紹介と、「英語下手だからゆっくり話して」と言うフレーズくらいでした。

そして、今も上達したなぁと感じることはほとんどないです。
たま〜に、

「あ、今日はいつもより良く聞き取れた気がするな〜。(もちろん完璧じゃないけど)」

「なんとか言いたいことが伝わって良かったな〜。(なんとかね)」
という程度です。

たま〜に、駐在妻で英語がけっこうできる人に会うのですが、
どうやって勉強したの?と聞くと、だいたいの方が
外国滞在期間がかなり長い(10年とか)
または留学歴あり、
英文科卒や外資系で働いていて、読み書きならもともとけっこうできた、
子供がおらず、こちらに来てから語学学校などにフルに通った、

そんな方ばかりだったので、あまり参考にならなかった・・・

どなたか、私のようなビギナーで海外に行き、家事子守などをしながら短期で上達した方いらっしゃいませんでしょうか。
ぜひぜひ勉強のコツをお聞きしたいです!


そんなわけで、私のような初心者が、この年で一からやり直しをするのは無謀に思えました。

でも、なんだかんだで続けてきました。

今日は、こんな英語と無縁だった私でも、諦めずに頑張ってきましたよ〜と伝えたくて書いてみました。
お読みいただいてありがとうございました。



さて3/1(土)、2(日)の合計学習記録:4時間25分

土日なので朝勉のみ。

○リスニングプラザ:1時間20分
初級1−11のディクテーション&音読30回&暗唱5回

○瞬間英作文:1時間30分
2月の続きを始めました。
またまた知らない表現がたくさんありました。
地道に覚えていこうと思います。

○キクタンアプリで英単語:30分

○英作文(メール):30分

○実践英会話:5分
公園に遊びに行ったので、そこで少しだけ会話しました。

○歌:30分
子供と一緒に練習しました。

早勉しかできないのに、あまり早く起きられず、なんだかのんびりとした勉強でした。
まあ、これからもできる範囲で頑張ります。


ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へにほんブログ村 英語ブログ やり直し英語へにほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

初めまして。
私も海外に住めば何となく簡単な英語が出来るようになると思っていました。現実は甘くないですね。言いたい事が言えなかった時は勉強しようと思うのですが、なかなか気持ちが続きません。ブログを読んでいると「継続は力なり。」は本当なんだなと感じます。これからもブログ楽しみにしてます。
  • posted by ☆London aibon☆ 
  • URL 
  • 2014.03/04 08:59分 
  • [Edit]
  • [Res]

☆London aibon☆ さん 

こんにちは。
私も何度も諦めようと思ったのですが、なんだかんだで続けています。
まあ、やるだけやってそれでもダメだったら諦めつくかな?と思うのですが、ただ、こればっかりやっててやっぱりダメだったら、もうちょっと海外生活を純粋に楽しめば良かった、と後悔する日がが来るんじゃないかと思うこともあります。
まあ、全く成長していないわけではないと思うので、やっぱり頑張ろうと思います。
London aibon さんは、まだ1年も経っていないんですね。全然まだまだですよ〜。
私なんて、その頃は英語どころかまだ海外生活に慣れてすらいなかったですよ。
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/04 09:32分 
  • [Edit]
  • [Res]

私、全然上達していませんけれど 

最近思うのは、日常で色々考える事があると思うんです。例えば簡単なところで言うと「寒いなぁ、早く暖かくならないかなぁ」とか。それらを全部英語で表現できたらいいなぁと思って、思いついたらすぐ調べる癖をつけるようにしたら少しずつ表現を覚えていけるようになりました。まだ成果は分からないですけどね(苦笑)

それにしても、ケールさんのようにお勉強を頑張っておられる方がいらっしゃるってだけで私も刺激になります。誘惑というか、英語を勉強しないで済む理由(英語なくても生活できる)が多いですしね。。

語学の習得にしても何にしても、自分で自分を褒めてあげることが上達のコツなのかもしれないですね♪
  • posted by nikkayuma 
  • URL 
  • 2014.03/04 09:59分 
  • [Edit]
  • [Res]

nikkayumaさん 

そうですよね。思いついたらすぐに調べて少しずつフレーズを覚えるのはとても身近で確実ですよね。調べようと思いつつ、いつも後回しになってしまって忘れてしまいます。
もうちょっと意識的にやらないとダメですね。

私は褒めるほど上達を感じませんが、まあ諦めずに続けてるだけでも自分を褒めてあげていいかな?と思うようになりました。
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/04 22:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

NoTitle 

私は、この3月でこちらに来て、2年になります。私も来た当初、本当に英語ひどかったです。今もたいしたことありませんが、来た当初は何も英語が口からでなかった。どっかにおいてきてたんですよね。

私も最近は細々と勉強してますが、これもケールさんのおかげかもしれません。こんなに頑張っている人がいるんだと。まわりの駐在奥様は、もう英語できなくていいっていう人もいたりして、私ももうあきらめちゃおうかなぁと思ったこと多々あります。でも、諦めちゃったら終わりですよね。本当に進歩は極々わずかですが、退化はしてないってことで、自分をやたら大げさに褒めて暮らしてます。
ケールさんありがとうございます。
  • posted by kufufu 
  • URL 
  • 2014.03/05 11:09分 
  • [Edit]
  • [Res]

kufufuさん 

いやいや、なんかこちらこそありがとうございます。
今まで駐在の方のブログって、海外での出来事や、買い物、旅行のことばかりで、どちらかというと華やかな物が多くて、語学に関して書かれている方のブログが見つからなかったのですが、自分が始めてみたら、意外に頑張っていらっしゃる方からたくさんコメントいただけて嬉しいです。
諦めちゃう方も多いけど、頑張っている方は頑張っているんですよね。
と言うわけで、私も地道に頑張っていこうと思います。

励みになります 

はじめまして!英会話のモチベーションを上げようといろいろ検索していてこちらに辿り着きました。
子育てをされながら継続できていることに本当に頭が下がります・・
私のまわりでも知り合う奥様たちのほとんどが帰国子女、元外資系勤務、旦那様が外国人などなどで私ほど英会話ができない人なんて皆無です。。
そうなるともういいやって諦めちゃってたんです。。
でもでも地道に努力されているケールさんに感化されて数か月ぶりにやる気を取り戻しているところです!
本当にありがとうございます!
まずは強制的にオンライン英会話を始めたいと思います~
  • posted by kumako 
  • URL 
  • 2014.03/08 18:45分 
  • [Edit]
  • [Res]

kumako さん 

こんにちは。
ありがとうございます。
kumakoさんの周りも、元々英語が得意な方ばっかりだったのですね。
確かにそれは辛いですよね。
私の周りも、近くに住んでいる日本人は、皆さん旦那さんがアメリカ人で永住の方ばかりなので、そもそもそんな人達と比べられるわけないと始めっから諦めていますので、諦めたなりに初心者からのスタートとして頑張っています。
周りの方もみんな分かってくださってるので、いつも応援してくださり、バカにする人なんかもいないので何とかやっております。
一緒に地道に頑張りましょう(^^)
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.03/09 23:19分 
  • [Edit]
  • [Res]

はじめまして 

はじめまして。mojoともうします。4月にアメリカに来たばかりです。覚悟してきたんですが、くじけそうです。しかもオーバー40です。でもこちらに窺って、皆さんがんばっているんだ・・・と。私も焦らず、人と比べず地道に頑張りたい・・と思わせていただきました。よろしくお願いします。
  • posted by mojo 
  • URL 
  • 2014.05/06 00:22分 
  • [Edit]
  • [Res]

mojoさん 

4月にいらしたと言うことで、まだ1ヶ月も経っていないのですね。
くじけるだなんて、まだまだ早すぎますよ!!!
その頃の私はと言えば、やっと一人で買い物に行けるようになったくらいでしょうか(^^;)
もちろん、お店の人と会話などできないので、挨拶のみで、何とか買い物をしていたという感じでした。
その頃、まだ一人で外食はできなかったですねえ。
引っ越し荷物も落ち着かず、まだまだ勉強どころではなかった気がします。
mojoさんはすでに勉強を頑張ろうとなさっているだけで素晴らしいと思います!
私など3年目ですが、まだまだ全然なのでお互いに頑張りましょう!
  • posted by ケール 
  • URL 
  • 2014.05/06 05:53分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Noriko

Author:Noriko
語学の才能は全くなく、地道に努力で少しずつ上達しているタイプの学習者(理系女)です。
英語嫌いで英語とは縁がなく、30半ばまで生きてきました。
こんな私が旦那の駐在に帯同し、アメリカに移住。
アラフォーから真剣にやり直しを始めたかなりのスロースターター💦
約3年間の駐在生活を終え帰国しました。

帰国後は薬剤師として
調剤薬局デビュー
これまた一からのやり直し。
全てがアラフォーからのスタートです。


親子英語もかじりながら、基本は自分の勉強中心にこれからも頑張ります!


【自己紹介】

所有国家資格
◎薬剤師
(現在勤務中)
◎総合旅行業務取扱管理者
(訳あってかなり昔に取得)

英語系試験記録
◎医療通訳技能検定:1級
通訳士になる予定はないのですが、医療英語全般を学んでいるため1級を取得しました
◎TOEIC:920点
5回目の記録です。
TOEICは900点までと決めていたのでこれ以上やる予定はありません。
◎英検:準1級
1級は自分の目標と異なるため、今のところ受験予定はありません。
◎GED
(GED=アメリカ高卒認定試験 )
アメリカで取得
英語というより英語で一般教養
ちなみにこれがTOEICや英検よりも先に受けた始めの英語系試験です。


アメリカに住んたことあるから英語力上がったんでしょ?と思われるかもしれませんが、住んでいたくらいでは、駐在妻の立場では全くと言っていいほど英語力は身につきません。
私の場合日本で学習するのとほぼ同じ方法で毎日数時間(4~6時間)勉強していました。

現地での会話で度胸はつきましたが、英語力の向上に絶大な効果があったとは思っていません。
話す機会が多少あっただけで、日本でのオンラインレッスンと大して変わらない?
レッスンと違うのは、相手が容赦ないところと、たまに本当に困ったことになるので緊張感があるところでしょうか。


帰国後はすぐに薬剤師として復帰したため、隙間勉強のみですが、地道に続けております。
医療・医療英語がメインです。

今は勉強したいことが多すぎて、仕事、家事、子育て、そして勉強
毎日時間に追われながら頑張る普通のアラフォーです。


★スタプラについて★
現在スタディプラスで記録しています。
名前は同じです。
フォローさせていただいている方は、現在英語か医療を勉強されている方で、記録を公開している方に限らせていただいております。
記録がしばらく更新されない場合、お友達解消させていただくことがあります。



ブログを応援してくださる方、
クリックしていただけると励みになります!
にほんブログ村 英語ブログ 英語学習記録へ
にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ブログ村ランキング

ユニークアクセス数

アルバム

Twitter始めました

右サイドメニュー

最新記事

あなたの単語力どれくらい?

自分の単語力ってどれくらいが気になる方、 Weblioさんのこちらでチェックできます! 語彙力測定診断 Weblioさんにはいつもお世話になっています。ありがたや

ブロとも申請フォーム

検索フォーム

QRコード

QR