アメリカに来たばかりの頃の私の英語力
来た頃は、2年後はもうちょっと英語がマシになっていると思っていました。
せめて、聞き取りは出来るようになっていると思っていました。
でも、現実はそんなに甘くなかったです。
そもそも、外国に住めば語学はマスターできるという神話を普通に信じていたくらい単純でした。
今日は、ちょっとアメリカに来た頃の自分の英語力について書きたいと思います。
と言うのも、それはそれはひどかったから。

来た頃は、全く英語の準備なしにやって来ました。
大学受験以来十数年ぶりの英語でした。
英検も中学校の頃3級を取った以来受けていない。
TOEICなんて存在自体を知らない。それほど英語に疎かった。
とりあえず、まず人気だった「DUO3.0」で勉強を始めたのですが、
そこに含まれる重要単語・熟語をほとんど知りませんでした。
忘れたという物も多かったと思うのですが、全然使える単語ではありませんでした。
だから、始めた頃は未知の単語に悪戦苦闘。
やってもやっても覚えられない。
普通の単語集とは違って、文法も一緒に理解しないといけないので、
進むのに時間がかかるかかる。
文法も、倒置法とかこんなの習った気がするな〜、と言う程度。
中学までは、英語が得意だったので(こういう方結構いますよね。)
中学までに習った内容はだいたい問題なく、基礎の文法はすぐに思い出したのですが、過去分詞はかなり怪しかったですね。
ちょっと込み入った文法になると、混乱しまくり。
どれが主語?これはどれを修飾してるの?という感じで、読むのにも時間がかかりました。
発音もひどかった。
そもそも英文が読めればいいと思っていたので、ローマ字読みに近い間違った覚え方で覚えており、その覚え直しから始めなくてはなりませんでした。
だからすでに知っている単語でも、発音に自信がなくて口に出せなかった・・・
聞き取りも、教科書のような英語なら、なんとな〜く分かったけど、
お店の人が言っていることは99%分からない。
単語はたまに拾えるけど、何を言いたいのかよくわからない。
テレビを見ても、子供番組ですらほとんど聞き取れない。
あいさつも
”How are you?” "Fine thank you." でいいや。
”Nice to meet you.” も非常にぎこちない。
未来形は、すべてwillを使う。
どうしても会話をしないといけないときは、筆談なら何とかなる・・・かもしれない。
が、ならないときの方が多い。
こんなんでしたよ。
ひどいでしょう?

引っ越しが落ち着いてから、すぐ勉強を始めましたが、
最初の1年は大して変わった気がしませんでした。
うまくなったのは、自己紹介と、「英語下手だからゆっくり話して」と言うフレーズくらいでした。
そして、今も上達したなぁと感じることはほとんどないです。
たま〜に、
「あ、今日はいつもより良く聞き取れた気がするな〜。(もちろん完璧じゃないけど)」
「なんとか言いたいことが伝わって良かったな〜。(なんとかね)」という程度です。
たま〜に、駐在妻で英語がけっこうできる人に会うのですが、
どうやって勉強したの?と聞くと、だいたいの方が
外国滞在期間がかなり長い(10年とか)
または留学歴あり、
英文科卒や外資系で働いていて、読み書きならもともとけっこうできた、
子供がおらず、こちらに来てから語学学校などにフルに通った、
そんな方ばかりだったので、あまり参考にならなかった・・・
どなたか、私のようなビギナーで海外に行き、家事子守などをしながら短期で上達した方いらっしゃいませんでしょうか。
ぜひぜひ勉強のコツをお聞きしたいです!
そんなわけで、私のような初心者が、この年で一からやり直しをするのは無謀に思えました。
でも、なんだかんだで続けてきました。
今日は、こんな英語と無縁だった私でも、諦めずに頑張ってきましたよ〜と伝えたくて書いてみました。
お読みいただいてありがとうございました。
さて3/1(土)、2(日)の合計学習記録:4時間25分
土日なので朝勉のみ。
○リスニングプラザ:1時間20分
初級1−11のディクテーション&音読30回&暗唱5回
○瞬間英作文:1時間30分
2月の続きを始めました。
またまた知らない表現がたくさんありました。
地道に覚えていこうと思います。
○キクタンアプリで英単語:30分
○英作文(メール):30分
○実践英会話:5分
公園に遊びに行ったので、そこで少しだけ会話しました。
○歌:30分
子供と一緒に練習しました。
早勉しかできないのに、あまり早く起きられず、なんだかのんびりとした勉強でした。
まあ、これからもできる範囲で頑張ります。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
NoTitle
私も海外に住めば何となく簡単な英語が出来るようになると思っていました。現実は甘くないですね。言いたい事が言えなかった時は勉強しようと思うのですが、なかなか気持ちが続きません。ブログを読んでいると「継続は力なり。」は本当なんだなと感じます。これからもブログ楽しみにしてます。