落ち込むこともあれば、ちょっとほっとすることも。
相変わらず、学校行事関係が忙しく、あまり時間が取れません。
夜も遅くまで連絡のメールが来たりするので、早く寝ることもできず、
朝勉を一時的に控えています。
○ドラマでリスニング2ストーリー:50分
![]() | ファミリー・タイズ 赤ちゃんにジェラシー編<トク選BOX> [DVD] 新品価格 |

○リスニング:30分
「究極英語 vol.4」
○リーディング:60分
ESLの宿題と、メルマガのリーディング
○瞬間英作文:4時間
![]() | 新品価格 |
○実践英会話:トータル20分くらい?
郵便局でのやりとり
(日本に小包を送った。)
ベーカリーでの会話
(バースデーケーキの注文について聞いた)
スーパーでお友達に会ったのでちょっと会話
(最近手術したというお友達に会ったのでその話)
デイケアの先生との会話
○英作文(瞬間ではなく主に書き):10分
○英単語:30分
主に、キクタンのアプリによる復習
○英語の歌:15分
○自分で調べたフレーズ(メールやレッスンの予習)の音読&暗唱:40分
○ESL:1時間40分
今日のESLはとても楽しかったです。
生徒たったの2人、私とちょうど同じくらいのレベルの方で、
先生と3人で色々話しました。
昔は、薄っぺらい話しかできなかったのですが、
最近はもうちょっと個人的なことや、悩みなど話すようになりました。
相変わらずお友達の文法はかなり適当でしたが、さすがにこちらに18年もいると言うことで、聞き取りは私よりもできていると感じました。
と言うわけで、今日はレッスン中、3人でフルに話しまくり、楽しかったし、なかなかよい会話の練習になりました。
ただ、私の行っているESLは無料でレベルが低いので、
こんなところで会話を楽しんでいる場合ではないと思うのですが、
GEDの学校に行っていたときの居心地の悪さ
(周りはみんなネイティブスピーカー)と、
そこでうまくコミュニケーションができないといういらだちを感じなくて済むので、
まあ、お友達もいるし、これからも楽しみながら通いたいと思います。
そういえば、今日朝一の郵便局で、
いつも優しいおじさんが窓口だったのですが、
今日もいつも通り、とても優しく色々教えてくれたので、帰り際に
「いつも優しく色々教えてくれてありがとう。」
と言ったら、ちょっと照れながら、
「こちらこそありがとう!いい一日になるといいね!」
と満面の笑みで返してくれて、
実は、ちょっと落ち込んでいた時だったので、私も嬉しくなりました。
基本皆さんいい人なんですよね。
こういう方達と、もっと気軽に色々話せるようになったら、どんなにアメリカ生活も楽しくなるだろう。と思うのですが・・・
まあ、気長に頑張ります。
ブログを応援していただける方、ポチッとしていただけると嬉しいです:)



にほんブログ村
- at 04:10
- [英語で頑張った出来事]
- TB(0) |
- CO(4)
- [Edit]
NoTitle
郵便局のおじさんとの会話。私もほっこりしました(^^)。これが英語、アメリカでの良いところなんですよね!日本で「いつも優しく教えて下さってありがとうございます」なんて言ったら、びっくりされちゃうことの方が多いような気がします。
ケールさんは、日本にいる時「優しいな」「うれしいな」と思って、それを実際に口に出しておっしゃいますか?
私はよっぽどうれしかった時には言いますが、外国に行った時の方がその比率はぐん!!と上がります。英語って照れずに言えちゃうんですよね〜。あと外国にいると、人格変わる。日本では、知らない人とやたら目を合わせることもないし、にっこり微笑むなんて皆無。でも、アメリカだとにっこり微笑んでいる私、誰かのそばを通るとき必ず「excuse me?」と言っている私。日本だったらないない〜。
ま〜アメリカの場合、コンタクトをさりげなく取って自分の身の安全を確認するっていうのもあるかと思いますが。
外国生活は、また違った自分を見いだしてくれるということを思い出しました。
駐在生活は大変だと思いますが、ケールさんのように努力次第で、人間的に一歩成長させてくれる機会にもなりますね!
またほっこりエピソードがありましたら教えてください(^o^)。